• 締切済み

Ipアドレス クラスB セグメント

クラスBは172.16.0.0~172.31.255.255の範囲になると思いますが セグメントを越えるとなるのは、どこからになりますでしょうか? 192.168.*.*の場合は*.*の部分が違えはセグメント越えという認識です。 初歩的な質問で申し訳ございませんが よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6675/9464)
回答No.3

>プライベートアドレスの場合、クラスBでサブネットマスクが >255.255.255.0に設定することもありえるのでしょうか?? IPアドレスを172で始めて、サブネットマスクを255.255.255.0(24ビット)とするなら。 172.16.0.* と 172.16.1.* は別のネットワークセグメントとなります。 172.16.255.* の次は 172.17.0.* がまた別のネットワークセグメント。 そうやって行くと、172.16.0.* から 172.31.255.* まで、4,096個(16×256)の別セグメントを作れます。 ただし1セグメント内の端末は、最大254個(256-2)に制限されます。 …この設定の場合、クラスCプライベートIPの、256個のセグメントで間に合わない場合には、活用できる感じでしょうか。 まあそこまではいかず、例えばネットマスクを20ビットの 255.255.240.0 (2進数表記すると、11111111.11111111.11110000.00000000)にする、というパターンも考えられます。 そうすると、ネットワークセグメントは256種類、1セグメント内の端末は4,094個(4096-2)、というネットワークを作れます。(クラスBプライベートIPの中で。) クラスCの、「1セグメント内は最大254台」では収まらなくなってきたときなどに使えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6675/9464)
回答No.2

クラスBのネットマスクは、デフォルトで16ビットです。 すなわち、頭の数字2つ分。 172.16.*.*と、172.17.*.*は別のネットワークセグメントとなり、それ以後2つ目の数字を変えた172.31.*.* まで、16個のセグメントがあります。(クラスB プライベートIP) 各セグメントの中で、末尾2つの数字を変えても同一セグメントであり、通信可能です。 端末に付与可能なIPとしては、172.16.*.* セグメントの場合、 172.16.0.1 ~ 172.16.255.254 の 65534個となります。 (172.16.0.0 はセグメント自体を表すので使用不可、172.16.255.255 はブロードキャストアドレスのため使用不可。) -- ここで改めてクラスCのプライベートIPを考えると。 クラスCのネットマスクは、デフォルトで24ビットです。 すなわち、頭の数字3つ分。 192.168.0.*と、192.168.1.*は別のネットワークセグメントとなり、それ以後3つ目の数字を変えた192.168.255.* まで、256個のセグメントがあります。 各セグメントの中で、末尾1つの数字を変えても同一セグメントであり、通信可能です。 端末に付与可能なIPとしては、192.168.0.* セグメントの場合、 192.168.0.1 ~ 192.168.0.254 の 254個となります。 (192.168.0.0 はセグメント自体を表すので使用不可、192.168.0.255 はブロードキャストアドレスのため使用不可。) -- このように対比することでご理解できるでしょうか? 実際には、都合に合わせてネットマスクをもっと大きくとることもできるのですが。(28ビットマスクなど) 2進数で考えなければいけなくて、話が長くなるので、止めておきます。

14176637
質問者

補足

ご教示いただきありがとうございます。 アドレスにつきまして理解できました。もう一点サブネットマスクなのですが プライベートアドレスの場合、クラスBでサブネットマスクが 255.255.255.0に設定することもありえるのでしょうか?? また初歩で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1266/2164)
回答No.1

サブネットマスクによって、ネットワークセグメントは変わってくるので、クラスBだからというような決め打ちはダメ IPアドレスのネットワークセグメント考える時には、サブネットマスクの値を考慮して考えないといけないです それに14176637 さんが言っている172.16.0.0~172.31.255.255はプライベートIPアドレスのクラスBの値 IPアドレスのクラスBは128.0.0.0 ~ 191.255.255.255なので、その辺は理解しているうえでの質問でしょうか?

14176637
質問者

お礼

ご教示いただきありがとうございます。 プライベートIPアドレスになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPアドレスのセグメントについて

    一台のパソコンに、LANカードを二枚接続して 1枚目 LANに接続 2枚目 ピアツーピアでネットワークHDDに接続 する場合、IPアドレスの設定は 1枚目 192.168.1.10 2枚目 192.168.1.11 という風に、セグメントを同じにすることは可能ですか? それとも 1枚目 192.168.1.×× 2枚目 192.168.2.×× という風に、セグメントを分けなければいけませんか? ネットワークHDDをピアツーピアから外して、LANに接続することもあるので セグメントを一緒にしておきたいと考えました。 いかがでしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、よろしくアドバイスをください。

  • IPアドレスのクラスについて

    ネットワークについて疎く勉強をしている最中です。そこで疑問が出たので教えていただければと思っています。 IPアドレスについてですがグローバルIPアドレスは現在CIDR(スーパーネット)という仕組みで与えられていると目にしました。 その理屈はよくわかったのですが疑問があります。このCIDRは従来のクラスCの範囲内で与えられるようなのですが、ネットワーク部とホスト部に分けた場合 見た目は同じIPアドレスでもその分け目?によって違うアドレスと扱われるという事でしょうか? もしそうだとしたらインターネット上で通信を行う場合にそれぞれをどの様に区別しているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えていただければ幸いです。 又、私の認識に間違いがある場合は指摘していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • AppleTalkやTCP/IPそれぞれでの同一セグメントの範囲とはどこまでなのか

    プリンタの設定をするときなどに同一セグメントである必要といったものがときどきありますが。 同一セグメントとはPCから送信されたデータが無条件に到達できる範囲ということで TCP/IPでは同一ネットワークアドレスの範囲が同一セグメントとかんがえていたのですが、あっていますでしょうか? またMacとかのAppleTalkの場合はIPとは違うということですが同一セグメントの範囲とはどこまでなんでしょうか? 知識不足で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • IPアドレスのクラスCとクラスB

    IPアドレスのクラスCとクラスBはなぜ192.168や172.16が使われるのでしょうか? 【クラスC】家庭内LAN 使用可能なネットワークアドレス:192.0.1~223.255.254 使用可能なホストアドレス:254通り 使用可能なネットワークアドレスは192.0.1~223.255.254この範囲であれば どの数値に変更しても大丈夫だと思うんですが 例えば192.168.11.2や192.168.1.2などのように好きに自分で変えることはあっても 192.168となっているのが一般的みたいで、なぜ192.168でなければならないのでしょうか? (範囲内であればほかの値でもよいのでは?という意味です) 【クラスB】企業内LAN 使用可能なネットワークアドレス:128.1~191.254 使用可能なホストアドレス:65534通り 企業内LANでは172.16というネットワークアドレスをよく見ます。 これも使用可能なネットワークアドレス:128.1~191.254の範囲であればどれでも いいような気がするのですがなぜ172.16なのでしょうか?

  • VLANへのIPアドレス設定について

    初歩的な質問ですいません。 シスコスイッチで異なるVLANに同一セグメントのIPアドレスを振ることは出来ないと考えているのですが、認識は正しいでしょうか。

  • ネットワークセグメントの件で

    こんにちは。初歩的な質問で申し訳ございません。 ネットワークセグメントの件で教えてほしいことがあります。 IPアドレスが172.16.0.0 サブネットが255.255.0.0だった場合、 172.16.1.1と172.16.2.1は同一セグメントということになるのでしょうか? この場合、例えば、PCが172.16.1.1、プリンターが172.16.2.1だった場合 ルーティング設定無しで普通にPC側にプリンターの設定をし、印刷可能になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Bセグメントの輸入車の車検費用

    プジョー208やフォルクスワーゲンポロ、アウディA1等、Bセグメントの輸入車を所有し、車検を受けた経験のある人に質問です。 私は現在、プジョーの208に乗っておりますが、同じクラスの車でディーラーで車検を受けた場合はどのくらいかかりますか? 参考にしたく、質問をさせていただきました。

  • セグメントの意味

    「セグメント」はコリジョンドメインの届く範囲、 「サブネット」は同一LAN内 と、私は認識しているのですが、たとえばサブネットマスクが「255.255.255.0」のネットワークのとき、「172.29.1.2」と「172.29.1.50」は「同一セグメントである」、 「172.29.1.2」と「172.20.1.2」は「別のセグメントである」といったように、使用するのは間違いでしょうか? このような場合は「サブネット」を使用したほうがいいのでしょうか? ネットワーク関係の仕事をしている身ですが、イマイチ言葉の意味が身に付きません。。。

  • 同一セグメントって何?

    A 192.168.1.1 と B 192.168.2.1 は 同一セグメントでしょうか? どちらもデフォルトゲートウェイは 255.255.255.0 です。 今、AのPCからBのPCを PcAnywhereでリモートしたいのですが、 できるのかどうか知りたいです。 同一セグメントでないとできないという 噂を聞いたのですがこの場合はどうでしょうか? すみません。どなたか教えて下さい。

  • サブネット分割(Bクラス)

    BクラスのネットワークIDが 割り当てられているネットワークがあります。 セグメントを30に分割、 それぞれ20台のホストを接続。 この場合の、サブネットマスクの設定は? という問題があるのですが、 どういった考え方で解けばよろしいでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ボルトの応力計算問題では、基準強さと安全率を考慮して引張応力を求めます。
  • 引張応力の式は、σ = (4W)/(πD^2)で表されます。
  • この式を用いて求めた引張応力から、ボルトの直径を定めることができます。
回答を見る