• 締切済み

花屋の領収書…

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.1

控えがあると思うので「不可能」ではない。 ただ対応しない店も多いので保証は出来ない。

関連するQ&A

  • 花屋のセンスが悪いとき。

    花束、アレンジメントを購入するとき、 値段と贈る人の年齢やイメージ・色などを伝えて作ってもらいますよね? あれって、店員さんがみつくろって「これでいいですか?」って聞きますけど、 「えー?それ??イマイチ・・・」ってときありませんか? そういう時、はっきり 「もっとこうして」とか「ちょっと気に入らない」とかいえますか? お花屋さんて値段がないようなものなので、 その一言でサービス悪くなったりしたらいやだし、 「こうして」と言ってもよくならないかもしれないし・・・。 そんなこんなで今日もあまり気に入らないのを買ってきました。 ディスプレイのアレンジメントのセンスで「期待できそう」と思っても、店員さんが複数いるお店だと、やっぱり違うこともあって・・・。 花束なんかは包む前に変更できますけど、アレンジメントはお店まかせでできあがったら・・・って感じじゃないですか? こういう時って、「気に入らないから変えてください」とか言ってもいいものなのでしょうか? こういう経験のある方、どうされてますか?

  • 新幹線の領収書

    先週新幹線の切符を購入して、領収書を発行してもらったのですが 領収書を紛失してしまい。旅費申請をすることができないので再度 発行してもらおうと思うのですが、可能でしょうか? (切符は記念として持っています。) 発行できたとしても日付が購入時にならないと聞いたのですが 頼めば手書きで日付を修正してくれるのでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • 領収書と預かり書(証)について

    グループ代表が会員から集金して、そのお金を総代表に納金する形態での発行書類の事です。 総代表名で各グループ代表名当てにそのグループ総金額の領収書が出ています。 問題はグループ代表が会員から集金して時、渡す書類は「領収書」と「預かり書(証)」のどちらが 本当は正しいのかです(現在は領収書です)。 会員は一般個人、商店主もおります、税法上の扱いも含めて教えて下さい。

  • 領収書の再発行について

    仕事でお客様からお預かりしている不動産関係の高額領収書(3千万円)を紛失してしまいました。思い当たるところはすべて探しましたが見つからず、発行者にお願いして再発行をして頂く事になったのですが、第三者の手に渡って悪用された時の為に一筆を書くように迫られています。この場合どのような悪用が考えられますか?お教え下さい。

  • 正しい領収書発行?

    領収書発行方法について、いくつか質問させてください。 (1)領収書には発行者の住所,名前と捺印が必要なのでしょうか?発行者の名前と捺印だけではダメなのでしょうか? (2)収入印紙を貼った場合、必ず割り印をすべきなのでしょうか? (3)(2)の質問で割り印が必要な場合、割り印と署名時の捺印で領収書上に2つの印が押されますが、これって普通なのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 領収書控えを紛失してしまった

    明日、入社して初めて監査法人の方がいらっしゃるという事で、確認対象である領収書を確認したところ、何枚か控えが紛失しているものがありました。 パソコンで発行している為、どこの取引先に渡したものなのかは分かりましたが、回収と再発行は難しいです。(信用に関わるのでそもそも回収のお願いが出来ないです…) また、当社は請求書送付⇒銀行振込で入金⇒領収書発行という対応をしており、請求書控えと通帳の入出金明細で確かに入金があった事は確認が出来ます。 領収書控えを紛失した場合、監査法人より指摘が入ったり何か不正を疑われたりするのでしょうか? また何かで代用する事は出来ないのでしょうか? そもそも監査法人の方は領収書を全て照合されるのでしょうか? 経理社員が支店には私しか居らず、本社の経理部にも確認が出来ず、誰にも相談出来ず、時間も無い為不安で不安で眠れません…どなたか詳しい方、お知恵をお貸しいただければ幸いです。

  • 領収書について

    (1)従業員にお金を渡して、ものを買ってくるときがあるのですが、従業員が自分のカードで支払いをして(あとで引落となる)領収書を会社名で発行してもらう。これはいいのでしょうか?だめだとしたらどのようにするべきでしょうか? 仕訳 消耗品/現金 (2)従業員が市内にでてガソリン代を払うとき(会社の車がみんな使っていて、自分の車を使用)に自分のカードを使って領収書を自分の名前で発行してもらう。これはいいのでしょうか?規定など作るのでしょうか?だめだとしたらどのようにするべきでしょうか?    仕訳 車輌費/現金 全額車輌費で計上

  • 弁償してもらう時の領収書について

    引越しの際、ある運送会社に頼んだら紛失したものがあり、 その会社に問い合わせたところ弁償していただけることになりました。 紛失してしまったものと同じものを私がまたネットで購入し、 後でその運送会社がその分のお金を返してくれるそうです。 数日後その商品が家に届いたのですが肝心の領収書が入っていませんでした。 メールで領収書を発行して欲しいとお店側に頼んだところ宛名と但し書きは どうすればよいかと質問されました。 この場合宛名のところは私の名前を書いてもらうべきなのでしょうか? それとも後ほど金額を返してくれる運送会社の名前を書いてもらったほうが良いのでしょうか? ついでに但し書きはその(品物の名前)代と書いてもらえば良いのですよね? すぐにお店に返信しなくてはならないので至急回答していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 領収書発行時の宛名について

    いつも勉強させていただいてます、早速ですが教えて下さい。  お客様から現金をいただき領収証を発行する時に、領収証に表示する名前を既に発行している請求書の宛名と違う名前での記載を求められた時に応じる事は問題無いのでしょうか? 請求書が無ければまだしも、発行している場合は領収書との辻褄が合わず、 それを税務署や外部監査(実際には受けていませんが・・)の時に指摘され問題となったりするのかどうか疑問に感じております。

  • 間違い領収書

    社員旅行で領収書を発行して貰ったのですが 会社で整理をすると領収書の名前が間違っていました。 (株)○○○XXXX工業で前の3文字が聞き間違えて記載されていました。 その時に気づけばよかったのですが法律上無効になりますか?