• 締切済み

大学受験浪人と就職について

Harry721の回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.5

メディア系や広告会社はあまり新卒にはこだわりません。 中途採用も常に行っています。 やはり優秀な人材は新卒だけでは採れないからです。 かなり特殊な能力を必要としますから、それさえあればあまり卒年は関係ないでしょう。 将来、会社にこいつは是非とも取りたいと思ってもらえるよう、精進して下さい。

silverearth
質問者

お礼

ありがとうございました。 中途採用も常に行っているのですね! 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    よく大学受験において、現役生は浪人生より不利という言葉が言われますし、現に国立大学の進路実績は浪人生は現役生に比べてかなり低くなったりしています。 なぜそのような現役生と浪人生の間に差が生まれるのでしょうか?? 浪人生の私としてはとても不安です・・・

  • 浪人生の就職

    浪人生の就職 僕は現在3浪生で、来年こそは大学に入学したいと思っているのですが、就職は、現役で入学し卒業した学生にくらべやはり不利になってしまうものなのでしょうか?

  • 大学受験について悩んでいます 

    大学受験について悩んでいます  私はある大学に出願しました  march × です  しかし学力が足りず ある教科では3割くらいしかとれません  もうすぐ受験なのですが受けに行くべきですか? 親は浪人を許してくれたのですが受けないとダメだといいます  受けることに意味があると思いますが… 受けてもいいと思いますか?

  • 浪人生って無職なのになぜプライドを高く持てるの?

    浪人生って無職なのにプライド高い人多くて笑えますよね? 「京大生に浪人とか・・・って言われるのは分かるが、関関同立やマーチ生に浪人とか・・・って言われる筋合いない。京大目指して浪人してる俺の方が頭良いし。」 「底辺大学に行くくらいなら難関校目指している浪人の方が良い。二浪まではセーフだし。」 「東大に落ちたから、現役東大生には頭を下げるが、早慶マーチ関関同立のような大学生に下げる頭は持っていない。」 こういう感じで、「難関校を目指して浪人している自分」は「難関校以外に所属している大学生」に勝っているとか思ってる頭のおかしな浪人生多いですね。 これ何故なんでしょうか? 浪人なんて無職の別名みたいなものです。アンケート欄には大学生の選択肢はあっても浪人生は無いので、浪人生は無職の所に記入します。浪人生は無職と紙一重の存在価値しかないんだから、全ての大学生より身分が下です。 それにもかかわらずプライドの高い浪人生いますね、「目指している」という気構えだけで偉くなったような気になれるほど、頭が腐った人が浪人生には多いのですか? そういう頭の腐った人間だから現役では落ちたんでしょうか?

  • MARCH浪人、就職

    現在、MARCHの大学、上位学部でない、どちらかというと下位?学部所属の3年です。 今の大学には一浪して入学しており、就職活動について相談したところ、浪人は不利と大学の教授に言われました。 やはりMARCHごときの大学に一浪で入ってしまったら就職活動にも影響するのでしょうか?

  • 浪人しての就職

    こんにちは、私は浪人して来年の大学合格を目指すことになった者です。 最近、少し不安に思うことがあるので質問させていただきます。それは、現役で大学に行った人と浪人して大学に行った人では企業への就職時に有利・不利が無いかということです。個人的には今の時代にそんなことで差別は無いと思うのですが、友人からの話や、ネット上で小耳にはさんだので心配です。 ご意見・アドバイスお願いします。

  • 浪人すべきか否か

    今、一応受験が終了した現役生です。 MARCHレベルが第一志望でしたが予想通り落ちました。ですが、センターで滑り止めの大学が受かっている現状です。 第一志望の大学はできれば浪人してでも行きたいと思っている大学です。 社会に出れば学歴は関係ないというのはわかっているんですが、自分がMARCHレベルを目指す目的はブランドではなく人脈が目的なんです。 やはり、低いレベルの大学の生徒は全般的に質(という言い方はしたくないですが)が悪いんじゃないかと思っています。 例えば勉強に対する姿勢が悪かったり。まぁもちろん、勉強に関してだったらMARCHより早慶だとわかっていますが…。 もちろん1浪すればMARCHに受かる、とは思っていません。わがままなのかもしれません。 ですが、そのために浪人するというのは良いことでしょうか? 良い大学を目指す人の目的というのは何なのでしょうか?就職だけでなく人脈という人はいないんでしょうか?

  • 女で大学を辞めて浪人

    はじめまして、現在大学1年生です。 私立の工学部に在籍しています。 私は今私立の文系(早慶上Marchあたり)への浪人を考え、迷っています。 もし浪人した場合私は実質2浪という事になってしまいます。 私文を目指し浪人された方で成績の上がった方に一年間の流れや浪人にかかった費用をお聞きしたいです。 また2浪された方は大学時代や就活ではマイナスやプラスになった事はありましたか?どちらかだけでも良いのでお聞きしたいです。特に就活が、2浪でも頑張り次第では大手や自分の行きたい所に就職できましたか? 私は現役の時に親に浪人を反対されそれを押しきる事ができず、滑り止めで受かった工学部に進学しました。 しかし一年間部活やサークルやバイトや途中仮面浪人を経験して自分のやりたい事は工学部にはないと感じました。 また気持ちとしても現役の時には勉強をさほどしていなかったり本番での緊張が点数に出てしまったりと不完全燃焼感があり(一時間目だった国語が甚だしくコンスタント8~9割合→6割でした。現役時代は生物系で国語も使ったので痛かったです)仮面浪人も経験しましたがスタートが遅かった事もあり伸びはしましたが途中で終わってしまったという感じです。もっと砕けていうなら「私の実力はいまの大学なんかじゃないの!もっと頑張れるの!」といった所もあります。 きっと2浪は理解されない人からは理解されないでしょうし、どこかで2浪が原因で悲しい思いをすることは多少はあるとは思います。 けれども自分の学歴ややりたいことに対する満足感を考えると、2浪のマイナス面が許容できる範囲なら親に頭を下げて2浪しようと考えています。 ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • よく知らない大学に行くか、浪人するか

    志望の大学に落ちてしまいました。 2次募集もダメでした。 私が学びたいと思っている分野がある大学は限られていて、通える範囲で3,4校ほどしかありません。 その中でどの学校が1番とは決められないのですが、とにかくその分野を勉強できるならどこでも楽しめる自信がありました。 ですがやはりすべて落ちてしまった場合のことを考えて滑り止めに安全圏の女子大をセンター利用で出願し、合格しました。 その大学は私の学びたいと思っている分野とはまったく別の学部です。オープンキャンパスにも見学にも行ったことはありません。名前もあまり知られていないのでイメージもわかず… いまこの状況になってみて、その大学へ行くのはやはりあまり気がすすみません。 出願する前にも「もし全部落ちてここに行くことになったら行きたくないだろうなぁ」とは思ったのですが、逆に出願しなかったら「あの大学でも受けておけば行くところあったのになぁ」と思ってしまいそうだったので受けました。(自分でもわがままな考えに嫌になります…) そこの大学に入るか、それとも浪人してまたその分野の大学を受けるか 迷っています。 その分野の勉強をすることを諦めたくはないですが、正直MARCHでも日東駒専でもない浪人して入るほどではない大学のために浪人するのはなんだか躊躇ってしまいます。 もちろん、浪人したらレベルの高いところに入らなければならないという決まりはないですし、自分の行きたいと思うところに入るための浪人ですから気にする事ではないのかもしれませんが、親に申し訳ないと思うとともに自分が1年頑張れる自信もあまりないのです。 その滑り止めの大学に通いながらでも自分がやろうとすればいくらでもその分野の勉強はできるんだと思います。卒業してから専門学校に入ることもできますし、在学中に習い事か何かで勉強することもできます。 でも私はその「学部(学科)」で4年間みっちり学びたいという思いが強くてどうにも割り切ることができません。 もうどうすればよいのかわかりません。どちらかに割り切らなくてはならないことは確かなのですが…。 最終的には自分自身で決めることですが、何かアドバイスや、違った角度から見た方の考えも聞いてみたいと思ったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • マーチの浪人

    マーチレベルの大学だと現役・1浪・2浪はそれぞれどれぐらいの割合なんでしょうか? やっぱり浪人の方も多いんでしょうか。