• ベストアンサー

メモリのランクについて

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

ランク(Rank)ではなくバンク(Bank)ではありませんか? Q/これはデュアルバンクの方がシングルバンクより性能が良くなると理解してよいのでしょうか? A/メモリモジュールにおけるバンクというのは、本来1枚のメモリモジュールに1つ実装されるメモリバンク(メモリとパソコンのマザーボードを結ぶ配線)を両エッジに搭載する手法のことです。要は、2つのバンクを搭載することで実装上の容量の上限を超えたりすることもできますが・・・。 デュアルバンクメモリを搭載する場合は、必ずPCがデュアルバンクに対応していなければPC自体が起動できなくなることがあります。 性能が良くなるかどうかは、実装するマザーボード次第です。 一つのメモリスロットで多チャンネル動作に対応していてれば、速くなる可能性はありますけど・・・。これらは、やはりマザーボードの仕様に左右されるため、それを保証するものではありません。

dopenK
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ただ、バンクではなく確かにランクという 概念があるそうです。 下サイトはヒューレットパッカードのサイトですが、同様の説明がDELL、 富士通などでも見られました。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/support/support_01/support01_03_02.html

関連するQ&A

  • メモリコントローラーの総ランク数

    Intel Core i3-550 3.20GHz ソケット形状 LGA1156の メモリコントローラーの総ランク数を教えて下さい。 Intelサイト http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=IE8Activity&a=http%3A%2F%2Fwww.intel.co.jp%2Fcontent%2Fwww%2Fjp%2Fja%2Fprocessors%2Fcore%2FCoreTechnicalResources.html%23Additional を色々みてみたのですが、よくわかりません。 現在、マザボのメモリは、1R(シングルランク)1個です。 2R(デュアルランク)2個に変更したいと考えています。 宜しくお願いします。

  • メモリの1RANKと2RANKについて

    メモリについて質問があります。 スロットに2RANKメモリモジュールを複数枚(3枚以上など)差すと認識しなくなる物があると聞いた事があるのですがそれはどうしてですか? ずうずうしくももう1つ質問があるのですが、 メモリに載っているチップは1枚につき1ビットとという意味なのですか? だとすると、2RANKの場合、メモリ1枚につき16枚のチップ(ECCなら18)になり、 2RANKメモリ2枚で32ビットになり、それ以上載せると386のデータバス幅を超えるからか? しかし、メモリサイクルを2回わければいけるはずと結局答えにならずじまいです。 お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • メモリについて

    皆さん、デュアルチャンネルで動作可能なもの関してはデュアルチャンネルで動作させていますか? あまり性能に寄与しないのでシングルチャンネルでもいいかなと思っている派です。 デュアルコアですと性能低下が著しいものなんですか? デュアルチャンネルを含めてメモリ帯域に関して 皆さんの意見を聞かせてください。 また、メモリ帯域はどれだけあればいいと思います。 DDRメモリあれば十分だと私は思っていますが。

  • メモリの増設について

    メモリがデュアル対応のPCを使っています。 はじめに買ったメモリが一枚だったためシングルで動作しています。 全て同じ条件で、メモリをデュアルとシングルの場合体感的に違ってくるのでしょうか? たとえば、512M*2のデュアルとシングルの場合を教えてください。 使用目的は。インターネット、office関係ぐらいです。

  • 統合グラフィックにおけるメモリ帯域について

    統合グラフィックの場合、 メモリをシングルチャンネルからデュアルチャンネル(メモリ帯域が理論値倍)にすると性能が大きく上がりますか? あまり変わらないのでしょうか。 現在、DDR2対応の915Gを使っています。

  • DDR3メモリの1RANKと2RANKの見分け方。

    ネットブックのメモリを増設しようと思い調べたら DDR3 SDRAM  S.O.DIMMで1RANKと2RANKがあるとわかりました(他にもある?)。 価格COM http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=3/s4=2/ 1RANK(8Chip)はチップが4つ見えているもの。 2RANK(16Chip)はチップが8つみえているもの。 と、考えればいいのでしょうか? それとも他に見分け方があるのでしょうか? ACER ONE HAPPYの場合、1RANKでないとWINDOWS7 STARTERが再起動できなきようなので・・・。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設、デュアルチャネル??

    パソコン初心者です。 家のPCのメモリが512MBしかないので増設を考えています。 説明書を見ると同じ規格のメモリを増設するとデュアルチャネルになると書かれていますが何のことかわかりません。 シングルチャネルよりデュアルチャネルのほうが良いとは思いますが。。。 予算的に512MBか1GBのメモリを買おうと思っていますが、512MBを買ってデュアルチャネルにしたほうが良いのか、1GBを買ってシングルチャネルながらメモリの大きさを優先したほうがいいのかわかりません。教えてください。

  • メモリについて

    メモリを1.5Gをシングルで使用した場合と1Gをデュアルで動かした場合、ゲームや動画編集など多くのメモリを必要とするときにはどちらの方が向いているのでしょうか? 理論的にでも体感速度的にでも良いので教えてください。

  • メモリの増設について

    私のPC環境は、東芝製 Windows7pro 64ビット 搭載メモリ2ギガです。 メモリの増設は最大8ギガまで対応しています。 今までネットが主な使い道でしたが、趣味でホームページなどを作る機会が増えて、PCが重たいと感じるようになりました。 そこで、今入っている2ギガに4ギガほどメモリを追加しようと思ってますが、取り扱い説明書に下記のように注意書きがされていました。 ::::: メモリを増設すると、Intel Rapid Start Technologyが利用できなくなります。 Intel Rapid Start Technologyを利用するには、メモリを増設した状態でリカバリーメニュー の「ご購入時の状態に復元」を選択して、リカバリーをすることが必要です。 ::::: メモリを2枚取り付けた場合、デュアルチャネルに対応します。 デュアルチャネルで動作すると、2枚のメモリに効率よくアクセスできます。 容量が異なるメモリを取り付けた場合は、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。 :::: リカバリーは大変なので、Intel Rapid Start Technologyが大して重要なものでないのならば、そのままメモリを増設したままで使いたいのですが、メモリ増設後、リカバリーをしてIntel Rapid Start Technologyを使えるようにしたほうがよいでしょうか? また、メモリの増設に際して二枚さすとなると、同じ容量のメモリ二枚のほうが良いのでしょうか?

  • メモリのデュアルチャンネルについて・・・

    お世話になります。 Vista のデスクトップ NEC VL570/KG です。 メモリがデュアルチャンネル対応で、 メモリ(512MB×2)の空き0、最大4GBです。 (512MB×2)を、( 2GB×2)に載せ変えました。 認識は3GBまでしか出来ないと言われましたが(実際は3.24GB表示)。 この場合、シングルが1GBで、デュアルが2GBで動くのでしょうか? 能力的には(512MB×2)の時と比べて、どの位性能が上がるものでしょうか? 大雑把でいいのですが、・・・・2.5倍位?ですかね。 よろしく教えてください。