• ベストアンサー

小まめに日常生活で体を動かすには

今までこれと言った運動をしていません。 ですので、変に張り切ってスポーツを始めるより前に、普段の生活の中で小まめに身体を動かすと良いよと聞いたので ・エレベーターやエスカレーターを使わずに、階段を歩く ・バス停を一区間歩く は、始めてみたのですが、もう少し何かないでしょうか。 車はもともと持っていないので、車を止めて自転車、という手は使えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.2

私は普段「活動量計」を見につけて生活しています(タニタのカロリズムっていうやつです) 歩数、消費カロリー、歩いた時間などをカウントしてくれるんですが、これをつけていると。意外に「家事」が運動になっていることがわかります。 片付け、掃除、洗濯・・・・ それだけで結構なカロリーを消費しているんですよね。 今日はあまり歩いていないし、消費していないなあって思ったら、家の中を片付けまわっています。 活動量計、使ってみると面白いですよ!励みになります。 痩せられるし、家の中はすっきりするしで、一石二鳥です

noname#231633
質問者

お礼

はっきりと目に見える形にするのも、やる気がでていいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私も高校時代の部活以降は十数年まともに運動していないので 正直からだの動かし方が全くわからなくなってます。 で、最近歩き始めましたがそろそろ3ヶ月です。 正直現状あまり効果は出てないと思います。 まず、年齢的にもよるとおもいますが、 私の年なら誰でも歩けて当然の距離しか歩いてないからというのが一番の理由だと思う。 歩くだけで運動になると言うほどになるには、最低でも後20年は老いてからなのかなぁって感じてます。 30代40代だと、歩くことで効果を出すなら最低数時間は必要だと思いますが、そんなの無理ですよね。 私は腰から歩くようにしたり、最後までしっかりと地面を押す(蹴るのではなく)感じで意識してみたり ちょっと工夫してますが、これは部分的には利いているような気がしますが、 全体的に歩き方がしっくりこないのと、左右のバランスもうまく保てていない気がするので、 その内体を痛めそうだし、こけそうだしでちょっと怖いですから他人にはお勧めはしません。 ですから、日常歩くだけでというのははじめだけにして、 できるだけ、ジムなどに通ってトレーナーの指導の下、 安全に負荷を増やしていくほうがいいと思います。 こまめに日常の中で動かす、と言う方法なら とにかく率先して自分から動くしかないとおもいますよ。 こまめに家事をしていれば家の中でもなかなか休めなくなりますし。

noname#231633
質問者

お礼

そうですね。もう少しきちんと取り組みたいと思ったら専門家のドアを叩こうと思いますが、いかんせん今はまだ。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234143
noname#234143
回答No.6

ストレッチぐらいだったら家で10分程度でできますので、youtubeでストレッチなどの動画を見て やってみると楽しいかもしれません。

noname#231633
質問者

お礼

家で出来るものを増やすと言う手もありますね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5

バス停一区間は何分くらいでしょうか? 30~40分くらいが一番運動としてちょうどいいとおもいます。 私は電車を最寄3駅手前でおりてました。

noname#231633
質問者

お礼

30~40分だと、駅についてしまうかも・・・どうだろう・・・? ちょっと時間も意識してみたいと思います。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.4

家の中の掃除はけっこう体力使いますよ。 掃除機かけるだけでも汗かきますよね。

noname#231633
質問者

お礼

とりあえず掃除を一生懸命、は他の方のおっしゃるとおり一石二鳥でお得感もありますね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zizaifuki
  • ベストアンサー率19% (28/146)
回答No.3

つまりあなたが知りたいことは、普段の生活の中で身体を動かす方法として上記の種類に付け加えるとしたら何があるか、ということですか?それを前提に回答させていただきます。バス停の区間を歩く時のスピードを速める、つまり早歩きするというのはどう?あと、一区間じゃなくて、二区間、三区間くらい早歩きで移動するとかもいけるよねw

noname#231633
質問者

お礼

内容や距離で負荷を上げる方法ですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtk4849
  • ベストアンサー率21% (21/97)
回答No.1

バスで行く距離はどのくらいですか?全部の区間を自転車で行くという手もありますよ~ あと面白いことがこのサイトに有りましたよ~

参考URL:
http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/123.html
noname#231633
質問者

お礼

意識すると結構あるものなんですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日常生活について思うこと。

    こんばんは、質問させてください。 私は日常、様々な人に怒りをおぼえています。 合わせて、誤解を恐れずに言うと自分がとてもまともで正しい人間だとも思っています。 日常生活の中で様々なイライラが存在すると思います、例えば順番を守らない、周りの状況が見えていない等、エレベーターは降りるのが先であろうということ車の駐車では自分の駐車が優先でなく一度入って調整するときも待っている車がいたら先に通してあげる、障害者用のスペースに止めない、自転車はきちんと並べる、騒いでいる自分の子供はきちんとしかる。いらいらしていてもそれとは関係ない人に当たらない、態度も普段以上に改める。 などなどいちいちあげていたらきりがありません。 皆さんはマナーについてどう考えていますか? いい事をしろといっているんじゃないんです、まともに生きるってそんなに難しいんですかね、自分だけはまともに生きようとしているのに近年特にひどくなってきたように思います。 周りがひどくても自分さえきちんとしていたらいいという人もいますけど、今になってそれが正しかったかというと現状違うと言えるのではないでしょうか? 自分だけがまともでいい時代は終わったのではないでしょうか? 何か行動をしなくてはいけないと感じますがいかがでしょうか、意見をお聞かせください。 こういうことが政治なのでしょうか。

  • 札幌の大谷地駅バスターミナル

    いつも新千歳空港から高速バスに乗って大谷地で降りるのですが、バスターミナル内から駅え向かう時にエレベーターまたはエスカレーターが見つからず重たいキャリーバッグを持ち階段をくだっています。 自分が気づかないだけで本当はエレベーターもエスカレーターもあるのでしょうか? または他の出口等から入らなければ無いのでしょうか。 他県に住んでおり詳しくないため教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

  • 運動と体の柔軟さは関係ないのですか?

    わたしは走ったり、歩いたり、登山したり、スポーツ自転車を一日こいだりとかなり日常的に運動しているのですが、体に柔軟性が子供の頃からなくてガチガチです。ふつうに運動していても体の柔軟さとは関係がないと経験では思うのですが、このままガチガチでも問題はないでしょうか?それともやはりある程度柔軟さをもてるようにその手の柔軟運動もしたほうがいいのしょうか?

  • 生活保護受給中の違う自治体への引っ越し

    現在、生活保護を受給しており住んでいる所が階段を120段も上がっていけないため喘息の発作が出てしまいます 喘息が出てる時はバス停からタクシーで行かないといけないような坂道と120段の階段です バス停へも15分はかかるし買い物も不便なため同市の隣の自治体へ引っ越したいと思っているのですが可能でしょうか? 生活保護継続しながら隣の自治体へ引っ越し出来ますか?

  • 体が動かなくなっていく病気なのですが…

    私は10代の時に体がだんだん動かなくなっていく病気になりました。今まではあるけていたのですが最近歩くことがずかしくなってきたので車椅子に乗ろうと思っています 何度か試しにやってみたのですが結構難しくて練習が必要だなと感じました。 部屋の中でもこんなに難しいのに地下鉄(階段の所とか)に乗る時やバスに乗る時また日常生活でのいろんな場面でうまく使いこなせる自信がありません。 私の病気は寿命が短くなったりするわけではないので40年以上体が徐々に動かしずらくなっていく中で生きていかなくてはいけないので似た様な境遇の中で体が不自由でも頑張って活きている方のお話しなど聞いてみたいなと思っているのですがネットでいろいろ探してみても見つかりませんでした。 車いすで生活している方々の懇親会的な集まりってないんですかね? 詳しい方おしえてください よろしくお願いします

  • 代謝が落ちてきたので日常生活の中に一工夫運動を盛り込みたいのですが、筋

    代謝が落ちてきたので日常生活の中に一工夫運動を盛り込みたいのですが、筋トレ、ウォーキング、ジョギング、階段昇降、どれがいいでしょう? 現在は二駅ほどの距離を自転車通勤していますが、交差点や人通りが多く距離的にもあまり運動をしたように感じません。 これなら少しつらめのペースで歩いたほうがしんどそうで効果的かなと思っていたのですが、検索していると自転車のほうが良いと見かけました(理由は、専門用語が多すぎてよくわかりませんでした(^^;))。 ジョギングがいいかなとも考えましたがそれだと汗をかきすぎるので往復ではなく行きは徒歩で帰りのみになります。 それともやっぱり自転車のままで、徒歩よりは省ける時間を筋トレなんかに費やしたほうがいいんでしょうか。 ただ帰宅が0時近くてすぐに寝てしまうので(寝る前の筋トレはダメだとか…)、この中でならどれが効果的か教えてもらえると嬉しいです。

  • 駅の階段を使う人や、電車席に座らない人は、何故?

    都心の駅などで、エレベータやエスカレーターがあるのに わざわざ階段を上る人がけっこう多いですが何故ですか? また、電車の席が空いているのにずっと立っている人はなぜですか? 若い人ならともかく、中年の人にも見受けられます。 単なる、肥満予防や足腰を鍛えてるのかなー? 中には混んでるエスカレーターに乗るよりは階段を使った方が楽だという人もいるとは思いますが、そういう人ばかりでもないと思います。 エスカレーターの方が断然 早い時もありますからね。 「エスカレータやエレベータを使わず、階段を使う人」や、 「電車で席が空いていても座らない方」の率直なご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 乗り物酔い

    私、すごく酔うんです。 最初ゎバス・車だけやったのに、今ゎ電車・船・エレベーター・エスカレーター…。 体調が悪かったら人ごみや自分でこいでる自転車の揺れにまで酔ってしまいます…。 怠けてると思われるのが嫌なので、周りにはいつもギリギリまで黙っています。 でも、本当は今にも吐きそうな程になってしまい、降りてからもめまいか酷いです。 これって酷い部類ですか? それとも怠けてますか??

  • 怖い

    以前に階段をのぼっていたら、つまずいて手をついてしまいました。それ以来階段をのぼるのが怖くなりました。またこけるんじゃないかといつもびくびくしてのぼっています。エスカレーターやエレベーターがある所では、利用していますが、ない所では階段を使う事になるので困っています。同じような方いませんか?どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスなどお願いします。

  • 駅の階段→エスカレーター?

    それまであった駅の階段がエスカレーターに切り替えられることがありますが、これは意味があるのでしょうか。幅が狭くなるので通れる人数は少なくなるし、別の階段を使おうとすれば遠回りになることも多い。「危険ですから歩かないでください」なんて、そこを階段として使っていた人からすれば歩くのが当然で、勝手にエスカレーターに切り替えられたのですから迷惑以外の何物でもありません。階段の上り下りをするのも苦痛なほど体が不自由な人は併設されていることが多いエレベーターを使うでしょうし、そういう人が無理にエスカレーターに乗る方が危険だと思います。

MFC-630CDエラーメッセージ46対応
このQ&Aのポイント
  • MFC-630CDエラーメッセージ46対応のご相談とは、廃インクパッド交換が必要かどうかを教えてほしいという内容です。
  • お使いの環境はWindows10で、有線接続されています。
  • 今回の質問は、ブラザー製品であるMFC-630CDのエラーメッセージ46に関する相談です。廃インクパッドの交換が必要かどうかを知りたいとのことです。お使いの環境はWindows10であり、有線接続されています。
回答を見る