• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンどっちがいいですか?)

ノートパソコン購入で迷った結果、ThinkPadを選びました

kawais070の回答

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.2

E450 いい機種だと思いますよ。 そこそこ軽いし、画面は大きいし、Core i7なら処理速度も速いし。 カタログスペックには書かれないこととして、キーボードの打ちやすさってのもThinkPadはいいところです。これに慣れると、他のパソコンのキーボードは使えなくなるって感じ。 気になるのはDVDが使えないことだけかな。USB外付けのもので安いのを買ってくればいいだけですが。(純正品である必要は全くない) LenovoのPCでの注意点としては、以下のことが最近ありますね。 http://smhn.info/201502-how-to-delete-superfish-on-lenovo-laptop ThinkPadは関係ないようですが。念のため。

niconiconin
質問者

お礼

キーボードの打ちやすさですか、そこまで考えてなかったです。 ちょっと楽しみになってきました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノートパソコン購入について(素人)

    私の一家はパソコン素人なのでそういったものはいつも大手家電屋に押し掛けてあーだこーだごちゃごちゃ質問しつつ買い物しています。 今度自分用のパソコンを買うのですが、今回はなるべく安くかつ自分の好きなものを買いたいと思いネットで注文してみることにしました。一家相伝のあなろぐ派なのでネットで注文とか怖くてしょうがないです。はい。 さておき色々調べた結果、なかなか評判の良いthinkpadでいってみようかと考えています。しかしなにぶん大きな買い物になってしまうので皆様に見て頂いて意見を頂戴しようと思った次第です。 こっちのメーカーの方が良いとか、この構成の方が良いとか、何でも結構ですのでアドバイスを下さい。 構成内容 ThinkPad Edge E430 CTO プロセッサー: インテル Core i3-3110M プロセッサー (2.40GHz, 3MB, 1600MHz) 初期導入OS: Windows 7 Home Premium 64ビット 導入OS言語: Windows 7 Home Premium 64ビット (SP1, 日本語) ディスプレイ: 14.0型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト 光沢なし) - ミッドナイト・ブラック グラフィックス: インテル HD グラフィックス メモリー: 4GB PC3-12800 DDR3 (1スロット使用) キーボード: 日本語キーボード 内蔵カメラ: カメラ(HD 720p対応)あり ハード・ディスク・ドライブ: 320GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm オプティカル・ドライブ: DVDスーパーマルチ・ドライブ バッテリー: 6セル Li-Ion バッテリー (48Wh) 電源アダプター: 65W ACアダプター ワイヤレスLAN アダプター: ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1 付属品: 日本語 よく分からないところは一番安い設定にしてます。 使用用途としてはワード、エクセル、パワポや多少の動画鑑賞ができれば大丈夫です。

  • 第2世代or第3世代

    下記のモデル(CPU)は、「第2世代の弱電圧版」という認識で合ってますか? また、CPU(インテル)の第2世代or第3世代の違いと見分け方(型番の見方など)を教えて下さい。 ThinkPad X121e Offering Model Transactional Model プロセッサー インテル Core i3-2367M プロセッサー (1.4GHz, 3MB L3, 1333MHz) 初期導入OS Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 導入OS言語 Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1, 日本語) ディスプレイ 11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト 光沢なし) - ミッドナイト・ブラック(光沢なし) カメラ グラフィックス インテル HD グラフィックス 3000 メモリー 4GB PC3-10600 DDR3 (1スロット使用) キーボード 日本語キーボード ハード・ディスク・ドライブ 128GB ソリッド・ステート・ドライブ バッテリー 6セル Li-Ion バッテリー 電源アダプター 65W ACアダプター ワイヤレスLAN アダプター ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1 ワイヤレスWANアダプター WWAN対応 (通信モジュールなし)

  • どっちのPCを買うべきかアドバイスをお願いします。

    下記のPCのどちらを購入すればよいか悩んでいます。 どちらを購入すれば良いか、アドバイスをお願いします。 【購入候補1】 CPU:インテル Core i7-5500U プロセッサー (最大3GHz, 4MB) OS:Windows 7 Professional SP1 64bit (Windows 8.1 Pro 64bit ダウングレード権行使) - 日本語版 ディスプレイ:14.0型FHD液晶 (1920x1080 光沢なし) ブラック グラフィックス:AMD Radeon R7グラフィックス (2GB) メモリ:8GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用) TPM:なし 指紋センサー:Fingerprint Reader 内臓カメラ:カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり HDD:SSHD (500GB(5400rpm) HDD + 8GB SSD) 光学ドライブ:なし バッテリー:6セル Li-Ion バッテリー (47Wh) アダプター:65W ACアダプター ネットワーク: IEEE 802.11ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠), Bluetooth4.0 保障:1年間 引き取り修理 ご購入合計金額(税込) ¥79,326 【購入候補2】 CPU:インテル Core i7-4712MQ プロセッサー (2.30GHz, 6MB) OS:Windows 7 Professional SP1 64bit (Windows 8.1 Pro 64bit ダウングレード権行使) - 日本語版 ディスプレイ:14.0型HD+液晶 (1600 x 900 光沢なし) - ミッドナイト・ブラック グラフィックス:インテル HD グラフィックス メモリ:8GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用) TPM:セキュリティー・チップ(TPM)あり 指紋センサー:ウルトラナビ, 指紋センサー 内臓カメラ:カメラ(HD 720p対応)あり、マイクロフォンあり HDD:500GB ハードディスク・ドライブ, 5400rpm 16GB マイクロ・ソリッド・ステート・ドライブ (キャッシュ) 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ・ドライブ バッテリー:6セル Li-Ion バッテリー (48Wh) アダプター:65W ACアダプター ネットワーク:インテル Wireless-N 7260 + Bluetooth 4.0 保障:1年間 引き取り修理 ご購入合計金額(税込) ¥79,785 用途は主に、自宅に据え置いて持ち帰りの仕事です。 各種提案書や仕様書作成、Webアプリケーション構築等を行っています。 (オールインワンで各種サーバ、IDEを同時に立ち上げます) 時折、打ち合わせ等で持ち出す事もありますが、 頻度は多くありません。(1ヵ月に1度程度) また、光学ドライブは必須ではありません。 その場合、上記どちらのPCを購入すべきか回答者様のご意見をお知らせください。 よろしくお願いします。

  • パソコンの購入について

    インターネットでパソコンの一覧を眺めてたところ、かなり安いパソコンがあったので惹かれました。 スペックは下にかかれてる物ですが、これだと動かないネットゲームは多いでしょうか? 後、何かお勧めパソコンまたはここで買ったほうがよいというメーカーがあれば教えてくださいませ。 プロセッサー 1 インテル Core i3-380M プロセッサー (2.53GHz, 3MB L3, 1066MHz) 初期導入OS 12 Windows 7 Home Premium 64 正規版 初期導入OS及び言語 Windows 7 Home Premium 64 正規版 - 日本語 ディスプレイ 14.0型HD液晶 (1366 x 768 16:9 LEDバックライト)光沢なし - ミッドナイト・ブラック(光沢あり) (WWANアンテナなし) グラフィックス インテルHDグラフィックス メモリー 8 4GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用) キーボード 日本語キーボード ポインティング・デバイス ウルトラナビ(TrackPoint + タッチパッド) + 指紋センサーなし ハード・ディスク・ドライブ 4 250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm オプティカル・ドライブ 5 DVDスーパーマルチ, 固定 バッテリー 60 6セル Li-Ion バッテリー 電源アダプター 65W ACアダプター ワイヤレスLAN アダプター 10 ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 言語内容 日本語

  • このノートパソコンどう思われます?

    Lenovo Ideapad S540 マイクロソフトオフィス付き 製品番号: 81NH002SJP 販売価格:¥152,900 割引額:¥76,450 税込・送料無料 プロセッサー AMD Ryzen 5 3500U (2.10GHz 2MB) 初期導入OS Windows 10 Home 64 bit ディスプレイ 14.0"FHD IPS LEDバックライト 光沢無し メモリー 8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (内、オンボード4GB) ストレージ1 256GB SSD 電源アダプター 65W Office ソフトウエア Microsoft Office Home & Business 2019 グラフィックス AMD Radeon Vega 8 グラフィックス バッテリー 4セル リチウムイオンポリマーバッテリー Bluetooth Bluetooth Version 4.2 指紋センサー ポインティングデバイス タッチパッド ワイヤレス IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) コピぺしました。 上記のパソコン、オフィスがインストールされていて、安いという観点から買おうか思っています。 普段使い(ネット閲覧・文書作成)で、この機種は問題無いでしょうか? メーカーや機種にこだわりはありません。 出来れば中古ではなく、マイクロソフト社のオフィスが入っていて、普段使いに申し分ない安いパソコンを探してして辿り着きました。

  • おれのノートパソコンでGTASAは動きますか?

    タイトルどうり、PCの型は、FMV-BIBLO NF40Xです。 あとPC情報で書いていたのは、 CPA:celeronM_520 1.6GHz/メモリ:1GB/CD:DVDスーパーマルチ/ 15{1280X768}/LAN:100TX,bg/TFT:15{1280x768}って書いてありました。 あと他には、 プロッサ intel{R}celeron{R}M CPU 520@1.60GHZ メモリ{RAM}0.99GB グラフィックス mobile inter{R}945GM Express Chipset Family ゲーム用グラフィックス 224MBの利用可能な総グラフィックスメモリ システムの種類 32ビット オペレーション システム コアプロセッサの数 1 64-bit対応 はい グラフィックス ディスプレイアダプタの種類 Mobile intel{R]945GM Express Chipset FamiLy ディスプレイ アダプタのドライブバージョン 7.14.10.1147 プライマリ モニタの解像度 1280x800 DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上 ってPC情報が書いてありました。 みなさん教えてください!お願いします!!!!!!!

  • ノートPCの電源についての質問です。

    ノートPCのACアダプター+バッテリー装着で電源が入らない、バッテリーのみだと電源が落ちる、新品バッテリーに交換しても電源が落ちるというトラブルに関する質問です。 古いノートPCですが、SONY VAIO TX90PSを使用しています。 半年ほど前からバッテリ装着+ACアダプター装着の状態で電源スイッチを押しても、電源が入らなくなりました。 そこでいったんACアダプターを抜いてから電源スイッチを入れ、すぐにACアダプターを装着すると無事に立ち上がった為、それ以降、ずっとそのような状態で立ち上げています。 その後、出張の際に、ACアダプターを忘れてしまった為、バッテリー駆動だけで立ち上げようとしましたが、Windowsロゴのところで電源が落ちてしまい、これを繰り返したところ、ついには電源も入らなくなってしまいました。 家に戻ってからACアダプターを装着し、電源スイッチを押してみても電源が入らなかった為、しばらく置いて、いつものように、いったんACアダプターを抜いてから電源スイッチを入れると見事点灯、すぐにACアダプターを装着すると無事に立ち上がりました。 ネット上をいろいろ調べましたが、バッテリーの劣化ではないかという事で、純正ではありませんが、互換バッテリーを購入し、装着してフル充電まで待ってから、ACアダプターを装着せず電源スイッチを押したところ、この場合もWindowsロゴのところで電源が落ちてしまいました。 基本的にはバッテリー駆動だけで立ち上げたいのですが、原因と解決法がありましたら、教えて下さい。 ※VAIO TX90PS スペック OS:Microsoft Windows XP Professional SP3 CPU:インテル Pentium M プロセッサー(1.20 GHz) メモリ:1.5GB(512MB(オンボード)+1GB(増設)) インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900(チップセットに内蔵) HDD80G→SSD120Gに換装 よろしくお願いします。

  • ノートPCの購入どちらがいいでしょうか?

    新しくノートPCを購入予定なのですが、2種のモデルでどちらがいいか迷っています。 主な使用目的はゲーム(ノベル系のものがメイン)・動画視聴・エクセル・ワードです。   HP Pavilion 15-n200 (AMD) Windows 8.1 (64bit) AMD A4-5000 APU (1.50GHz, 2MB L2キャッシュ) メモリ4GB (4GB×1) 15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ (1366×768) AMD Radeon HD 8330 グラフィックス 500GB HDD DVDスーパーマルチドライブ IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0 バッテリー 約 6 時間 30 分   HP Pavilion 15-n200 (インテル) Windows 8.1 (64bit) インテル® CoreTM i3-3217U プロセッサー メモリ 4GB (4GB×1) 15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ (1366×768) インテル® HDグラフィックス 4000 500GB HDD DVDスーパーマルチドライブ IEEE802.11b/g/n+Bluetooth4.0 バッテリー 約 4 時間 45 分   上記の2種ならどちらがいいでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、CPUはIntel グラッフィックはAMDのほうがいいと思うのですが、詳しい方のご意見をお願いします。

  • お勧めのミニノート

    wi-fi接続を前提に、ミニノートPCの購入を考えてます。 候補機種は、 ThinkPad X121e CTO   5万6千円 プロセッサー: AMD デュアルコア E-300 APU (1.3GHz, 1MB L2)(+ AMD Radeon HD 6310 グラフィックス) 初期導入OS::Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 ディスプレイ::11.6型HD液晶 (1366 x 768 LEDバックライト 光沢なし) - ミッドナイト・ブラック(光沢なし) グラフィックス::AMD Radeon グラフィックス メモリー::4GB PC3-10600 DDR3 (2スロット使用) ハード・ディスク・ドライブ:128GB ソリッド・ステート・ドライブ バッテリー::3セル Li-Ion バッテリー ワイヤレスLAN アダプター::ThinkPad IEEE 802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) 1x1 目的はWeb閲覧、ニコニコ動画やGyao視聴、インターネットラジオ(動画付き)視聴です。いかがでしょう。マウスコンピューターで、Atom1.66GHz、メモリ2GBで4.5万円の機種があり、悩んでいます。 電車内で着席して使うには、11.6型だとつらいでしょうか。

  • ノートパソコンのバッテリー充電について

    上記について質問があり投稿させてもらいます。 ThinkPadのノートパソコンを使用していますが、バッテリーの反復充電は寿命を縮めると聞き、自分で充電のしきい値を設定しました。 バッテリー残量が15%以下で充電開始、90%で充電終了にしましたが、これを設定したにもかかわらず充電は続けられます。 例えばしばらくACアダプターを抜いてバッテリー残量を80%にまで下げACアダプターを再接続すると、充電が開始されます。 自分の設定した範囲(私なら15%以下)になるまで何も充電されないようにする方法はありますか? ご回答よろしくお願い致します。