• 締切済み

ハードディスクの消去

noname#230377の回答

noname#230377
noname#230377
回答No.5

パソコンが壊れたって、ただ単にシステムが起動しないだけなのではと思います。 リカバリーメディアがあれば、工場出荷状態に戻すというメニューがあり、フォーマット後、システムが上書きされます。 もし、ソニーからシステムバックアップ用システムインストールメディアを購入していれば、廃棄用のフォーマットツールが付属しています。 ただし、HDD自体が不良であればその行為も出来ません。HDDのステッピングモーターも駆動しないからです。 そんなに心配なら、ソニーに引き取りを依頼してはどうでしょうか。 ただし新しいバイオを購入した後、以外は受け付けてもらえません。

関連するQ&A

  • ハードディスクデータ消去について

    すみません、今パソコンの譲渡を考えているのですが、困ったことがあって質問させて頂きます。 パソコンは2010冬モデルの ESPRIMO FH550/3BDになります。 パソコン譲渡前にハードディスクのデータ消去を行おうとして、トラブル解決ナビを起動して、ユーティリティ→ハードディスクデータ消去を選んで、実行を押すと、本機能は「トラブル解決ナビディスク」から起動された場合のみ利用できます。CD/DVDドライブに「トラブル解決ナビディスク」を挿入してトラブル解決ナビを起動してください。「OK」をクリックすると戻ります。 と表示され消去できません。 ドライブには、リカバリディスクセットで作成した、トラブル解決ディスクを入れているので、なぜダメなのか分からない状態です。すみませんが、何か分かりましたらご教示頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクデータ消去

    パソコン廃棄のため、データ消去の作業をしています。「トラブル解決ナビ」を起動するため、再起動をし起動メニューのApplicationMenu画面になり、3.Recovery and Utility→Enterキーと操作しても ApplicationMenu画面に戻り、トラブル解決ナビが起動しません。どうしたらよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータ消去

    2012年10月モデルFMVE30JTBのデータを消去しようとしています。トラブル解決ナビに則って起動、ユーティリティ→ハードディスクデータ消去のクリックまで進みましたが、しばらくお待ちくださいの表示のまま動きません。トラブル解決ディスクを挿入しても状況は同じです。何か良い方法があれば教えてください。お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータ消去

    ノートパソコンの型名:FMVA42B3R Windows10 ノートパソコンの液晶ディスプレイ部分が劣化したので外付けモニタをつないで使っています。 処理速度が遅くなったのでリサイクルに出すことにしましたが、リサイクルに出す前に、パソコンのHDDのデータを付属の「ハードディスクデータ消去」で消去する予定です。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4710-8231#tejun2-2 知りたいこと、外付けのモニタを接続したままで、 「ハードディスクデータ消去」でデータを正常に消去できますか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクの消去

    2009春モデルのパソコンの廃棄をしたいのですが、ハードディスクの消去ができません。消去用ディスクは付いていません。ディスクに保存する必要はありません。保存しないとトラブル解決ナビにユーティリティがありません。どうすれば良いですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクのデータを消去したい

    FMV-A8270のハードディスクのデータを消去したい ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ハードディスクの消去

    富士通のノートPCを使っています。 どうしようも無くなったためリカバリをしようと思ったのですが、CDがないため無理でした。 リカバリの項目に(ハードディスクデータ消去)というCDなしで行える機能があったのですが、これはリカバリと同じ効果が期待出来るのでしょうか? もうデータはあきらめます。 ウィルスにかかって、スタート画面にすら行けない状況をどうにかしたいです。 パソコンが壊れずに解決になるなら、やってみようかと思います。 とにかくインターネットを開ける状況にしたいです。 (ハードディスクデータ消去)の説明は(パソコンを破棄したり譲渡する場合にご使用下さい)という恐ろしいものです。 これはもうリカバリ出来て、なおかつ邪魔なデータをついでに削除してくれる。 これでOKでしょうか? それともウィルスもろとも全てを破壊し尽くして使用不可にしてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィンドウズ7 データ消去

    ウィンドウズ7 の破棄をする前に データを消去しました。 再セットアップディスクを作成後に、データ消去を行なったのですが 再セットアップディスクは5枚で 消去で使ったのは、一枚だけでしたが それで当たっていますか? 他の4枚は消去しなくて大丈夫なのでしょうか。 また、消去後の再セットアップディスクは 保管しておいた方がいいですか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • ハードディスクのデータの消去方法

    ハードディスクのデータを消去するための「トラブル解決ナビディスク」がないときは,どうやって消去したらよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PX-1700F の個人情報を消去したい

    PX-1700Fを破棄処分するので個人情報を消去したい。消去方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。