• 締切済み

ドクターグリップ

kenta-1414の回答

回答No.1

好みによると思いますが 「オフローダー」シリーズ 従来のソフトグリップよりもさらに柔らかさ・面白さを追求した新・ドットグリップ。元気でポップなカラー軸に、オフロードカーのタイヤをイメージさせる黒色グリップを採用しました。 シリーズ名の「オフローダー」とは、英語で「オフロード用の車」のことを言います。 首・肩・腕への負担を軽減 発売以来、疲れを軽減する筆記具という新しい分野を確立した、ドクターグリップシリーズ。東海大学教養学部デザイン学専攻吉田教授の協力のもと、慣性モーメントに着目した「動かしやすい筆記具」を実験データに基づき実現しました。 最適な重量バランス 筆記具として初めて筆記時のペンの動きに着目。ペンの両端を軽くし、筆記具の回転軸となる重心に重量 を集中させて"動かしやすい"筆記具を実現しました。物体の回転運動に関する値【慣性モーメント※】を小さくすることによって、少ない力でペンをコントロールできるようになり、手への負担をやわらげます。 PILOTのサイトによるとそういう説明があります

参考URL:
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/drgrip_cl/

関連するQ&A

  • ドクターグリップのグリップ

    私は高校生なんですが、いつもシャーペンはドクターグリップを愛用しています!! (新しいタイプのドクターグリップ) そこで気になるんですが、グリップの部分です。 使っているうちにグリップの内側から油分みたいのが染み出し、 ほったらかしにしてると表面にまで出てきてグリップがツルツルしてしまいます。 以前使っていたドクターグリップを久々に触れた時なんかベトベトしてました・・・。 ベタベタする度にいちいちグリップを外して拭いているんですが、 一体何が原因なんでしょうか? また、どうすれば予防できたりしますか?

  • ドクターグリップって本当に疲れにくい?

    タイトル通りです。ドクターグリップと他のシャーペンを使い比べたことがある人に聞きます。 ドクターグリップを使ってる人って良く見ますが、売り文句の疲れにくいって本当なんでしょうか? 太くて重くて逆に疲れそうに見えるんですけど。

  • ドクターグリップ

    私はドクターグリップが好きです。 特に旧式ドクターグリップが一番好きです。 スケルトンカラー色を発売される以前のシンプル色が欲しいです。 どこの店回ってもありません。 どこか売っている場所ありますか? もしありましたら場所教えてください。

  • グリップが柔らかいシャーペン・ボールペンを教えてください。

    グリップが柔らかいシャーペン・ボールペンを教えてください。 値段がなるべく1000円以内で、グリップの部分がとても柔らかいシャーペンとボールペンを探しています。 前はuniのa・gelと言うシャーペンを使っていたのですが、これの他にグリップが柔らかいもので「これは使いやすい」「これは柔らかくて気持ちいい」と言うようなおすすめがありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 http://www.mpuni.co.jp/product/category/sharp_pen/alpha_gel/index.html

  • シャーペンのグリップの中に油がたまるのはなぜ?

    シャーペンとかボールペンのグリップの中に油のようなものがたまってびちょびちょになるのはどうしてなんでしょうか? ドクターグリップとかの透明なグリップがよくなります。 使ってる最中にはあまり思わないんですけど、次の日また使おうと思って掴んだら、 グリップの表面も中もぬるっとしてて、まあつかみごこちは柔らかいのでいいかなとは思うんですが、 なんとも言えず不思議です。 これって僕だけなのでしょうか?w みなさん経験ありませんか? ちなみに、グリップに穴があいている訳ではないようです。 原因とかその現象の名前?とかが分かる方がいたら、是非教えてください!

  • デザイナーの皆さん。打ち合わせでどんなの使ってますか?

    打ち合わせ時にノートにペンで書きまくりますよね? 私はドクターグリップのシャーペンに その辺に転がってるようなノートなんですが.... 参考にしたいのでみなさんおすすめのノートとペンを教えてください。 (バインダーがいいかなとも思うのですがどうでしょう?)

  • シャーペンのおすすめは?

    シャーペンを握るところが衝撃吸収ゴムみたいなので、 シャーペンを振ると、芯が出てくる物を探しています。 uni  α-gelシャープペン シャカシャカ パイロット ドクターグリップ  の2つを見つけました。筆圧は高めです。 ドクターグリップは芯が折れやすかったり、ひっこんだり する事が多いようですが、今の製品もそうでしょうか。使ってみたことが ある方、教えて下さい。 他にも条件に当てはまる物があったら教えて下さい。

  • シャーペン

    私は、いつもoptのシャーペンと ドクターグリップを使っているのですが、 指が痛くなってしまいます(汗) 試しにアルファーゲルも買ったのですが 指がやっぱり痛くなります。 どうしたら、指が痛くなりませんか? もしくは、痛くなりにくいシャーペンって ありますか?

  • ペンのラバーグリップ劣化抑制

    ご覧いただきありがとうございます。 シャーペンやボールペンでラバーグリップのものがありますが、それらのグリップ部は長年使っていると、ぶわぶわと膨らんできくる上、べたつきも増してきて気持ち悪いです。 このような劣化現象はどういう仕組みで起こるのでしょう? また、この劣化現象を防ぐ方法はあるのでしょうか? お気に入りのペンが数年でこのような状態になって捨ててしまい、これからはなるべく大切に使っていきたいなと思うので、お尋ねしました。 ご回答お待ちしております!

  • グリップの握り替え

    卓球ラケット 旧アイオライトについて http://okwave.jp/qa/q8489268.html の回答で、auguest さんの紹介してくださった http://youtu.be/YWJScMaJBwM で ぐっちぃがグリップについて熱く語っています その中の シェークハンドのストレート グリップについて 「ラケットの角度を変えやすい ドライブの最中にバックに打ち抜く時、面を少し空けます ストレートグリップは手首の可動域(自由度)が大きいため、 面を急に開いてシュート気味にバックに流しやすいし、 打ち合いしている最中、急に巻き込んでカーブドライブもしやすい テクニシャンのタイプ、曲げたり、コースを変えたり、 手首を使って曲げたりするプレーヤーにお勧めのグリップです また、グリップの握り替えがやりやすい フォアとバックでグリップが違う、もしくは、親指が立ったり、 下がったり、人差し指の入れ替えがやりやすく、指の移動が楽です 他のグリップだと1直線でないため、ちょっと引っかかったり 手間取るが、ストレートグリップだと1直線でスラッとなって いるため、瞬時の握りを変えやすい ワルドナー選手は打球毎に最適なグリップに持ち替えて打球して いるという話を聞いたことがあります。バックハンドはこの グリップ、フォアハンドはこのグリップ、たぶん、決めに行く ときはこのグリップというふうに「たぶん」瞬時に変えています。 ワルドナー選手のあのすごい天才のボールタッチ、瞬時に変える というのはこのストレートグリップから生まれているのもあるの かなと思います ストレートはテクニック重視のいろんな打法で打ち分ける というのがお勧めです」 と言っています。僕は別にフレアでも軽~~く、握っており、 握り替えがしにくいと感じたことありません、、、、、 というか、握り替えはサーブの時以外、ほとんどしません (ただ、昨日はフォアのコーナーに強打され、『打ち抜かれた』 と思った瞬間、ラケットを飛ばし、グリップの根本をつかんで 打ち返し、相手が決まったと思ったのにビックリしてましたが) テニスの時はフォアもバックも強打の時は厚い握り、スライスは 薄い握りとストロークもボレーも握り替えていたのですが、 卓球は握り替えなんかしてませんでした またもや前置きが長くなりごめんなさい そこで質問です: みなさん、ワルドナー選手みたいにグリップの握り替え してるのですか?