• ベストアンサー

電子レンジの構造

電子レンジでパセリの乾燥はダメなのでしょうか? 実は新築のアパートでパセリを乾燥中、レンジが壊れました。 修理工の方によると、 問題は製造過程にあると思うとは言われたのですが、 もう一度チャレンジするのがためらわれます。 でもパセリを乾燥させたいのです。 実は海外で、レンジには 液体を温めるときにはスプーンを入れるようにという注意書きが レンジの内部にしっかりと貼ってあります。 レンジの構造は世界共通ではないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.4

無線機(トランシーバー)を扱ったことはお有りでしょうか? 電波を発射するトランシーバーにアンテナをつながないで送信すると、ケーブル末端で反射した波が終段アンプに戻ってきて故障の原因になることがありますが、これと似たようなことが電子レンジにも起こるのです。 電子レンジに使われているマグネトロンから発射された電波は、水分などの負荷により吸収されますが、パセリなど水分の少ないものだと、電力が十分に消費されず、反射波として再びマグネトロンへ戻ってきてマグネトロンを痛めます。

petitcoucou
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございます。 パセリを乾燥させるときは、水を入れたコップも一緒にしようと思います。 時間はかかるでしょうが、仕方ありません。 でも、実は以前のアパートではまったく問題なくパセリ乾燥できていました。 日本でもかなりたくさんの人がしていますよね。。。

その他の回答 (3)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

補足質問の件 オーブン機能のある電子レンジなら、パセリのような野菜を熱乾燥させることも出来るでしょうけど、熱によりパセリの風味が損なわれたり、熱が強ければ焼けたり焦げてしまう結果になりかねませんので、パセリを真空状態にして低温乾燥させる「フリーズドライ」が好ましいです。 しかし、オーブン電子レンジにはフリーズドライの機能は全くありませんから、焼けたり焦げないような注意をしながら気長に熱乾燥させるしかないでしょう。 また、海外のスプーンを入れる注意書の件は、英文の注意書なら「原文を拝見して翻訳」しないと確かな判断が出来ません。

petitcoucou
質問者

お礼

パセリを乾燥させるときはずっとへばりついているので大丈夫そうです。 スプーンの件は英語圏では分かりませんが、フランス語圏では レンジを開けたところにステッカーが大きめに貼られています。 取説は読んでいないので。。。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 電子レンジの主な構造は、マグネトロンという電子管でマイクロ波の周波数帯域に属する高周波の電磁波を発生させて、水の分子を超高速震動させることによる「摩擦熱を利用して調理する」ことを目的とした世界共通の設計です。 ですから、オーブンのような電熱による調理や乾燥の用途には向かない器具です。 但し、湿気を含んで吸湿能力が低下した乾燥剤のシリカゲルを乾燥させて再生させるには電子レンジが向いてるとされてます。 なお、金属製のスプーンを電子レンジ内に入れるとマイクロ波の電磁波は乱反射して、集中的に加熱する箇所を生じさせることがあり、場合によっては火花を発して危険な状態になる恐れがあるので、液体を温める時にスプーンを入れるという海外の注意書には疑問です。 しかし、電熱による加熱のオーブン機能を持った電子レンジ製品も多いので、オーブン電子レンジというなら話が違って来ます。

petitcoucou
質問者

お礼

使用しているのはオーブンレンジです。 修理工の人にスプーンを入れるんだと言われた時、はぁ?と思いましたが、 証拠となるステッカーを見てびっくりしました。 海外では常識だそうですが、知っている人は少ないとのこと。 実際私もレンジを引っ越ししてからひと月使っていましたが、 そのステッカーにはまったくもって気づきませんでした。 もちろん彼も知らず(欧州人)ステッカーにも気づいていませんでした。

petitcoucou
質問者

補足

オーブンレンジだとパセリを乾燥させても良いのでしょうか? なにか問題はありますかね? ステッカーは扉を開けた正面に貼ってあります。 海外のレンジにはすべて貼ってあるそうです(修理工曰く)

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

電子レンジで水分の少ない食品をオートボタン以外で加熱する場合 例えば500Wで10分などのマニュアル設定にしたとしましょう パセリの水分はどんどん蒸発し、それでも電子レンジは加熱し続けます その結果、パセリの温度はどんどん上がり、最後には発火します そのような火災が全国で何件も報告されています 時間の設定が難しいですね、ずっと見続けなければ危険です

petitcoucou
質問者

お礼

パセリを乾燥させるときはいつもレンジにへばりついています。 火災にはならないと思います。 ただ、レンジには悪いのか???

関連するQ&A

  • 電子レンジのターンテーブルが回る仕組み

    初めて質問します。 電子レンジのターンテーブルについてです。 製品は東芝のER-V3です。 白い焼き物のターンテーブルを取り外すと、その下に金属製の四角いパーツがあります。 その四角い金属パーツの中心に穴があり、電子レンジ本体から出ているシャフト(たぶんセラミック製)に差し込むようになっています。 シャフトと金属パーツはフリーになっていて軽く力を加えるだけで、金属パーツが回ります。 シャフトと金属パーツが結合されているなら、シャフトをモーターで回せばターンテーブルも回ると思います。 しかし、金属パーツはシャフトに差し込まれているだけなんです。この構造で、どうやってターンテーブルを回してるのかがまったく分からず、イライラしています。 じつは、この電子レンジのターンテーブルがときどき回らなくなるんです。 回る仕組みが分かれば、ときどき回らなくなるターンテーブルをどうにかできそうな気がするんですが、、、、、

  • 電子レンジでプリンを作るコツ

    一人暮らしで節約中の為、おやつ代も抑えなきゃと、最近クックパッドを見て電子レンジでのプリン作りに挑戦しています。 しかし、どうも上手くいきません… 【1回目】 レシピを見ながら材料の順番、分量を守り、加熱時間は電子レンジごとに差があると思うので様子を見ながら行いましたが、出来上がったものは上のほうはボコボコの泡だらけ。 マグカップの底のほうは液体でした。 味は微妙にプリン…? という感じて全然美味しく出来ず涙… 【2回目】 1回目はプリン液の混ぜ具合が足りなかった+加熱時間が足りなかった+マグカップが大きすぎたのかな?と思い、小さなカップで、加熱時間をやや多めにしてチャレンジ。 材料も卵をしっかり溶いて、砂糖を加え、牛乳は少しずつ加えながら混ぜて、プリン液の時は滑らかに見えます。 しかし、出来上がったものは全体的にキメの荒い、小さな空気がいっぱい入った、舌触り最悪&味もとてもプリンとは言えない謎の物体が出来てしまいました… バニラエッセンスは数滴加えたのですが、バニラの香りもほぼ無く…(買ってきたばかりの新しいバニラエッセンスです) 【3回目】 3度目の正直!と挑戦したものの、今度は加熱中にマグカップにかけていたラップに中身が飛び散り、マグカップとラップの隙間を水分がじわ~…っと漏れ出して、レンジ内のお皿がベタベタになってしまい、出来上がったプリンと思しき何かも相変わらずまずくて食べれたものじゃありません(汗) レンジで上手にプリンが作れる方、コツなどありましたらお教えいただけないでしょうか? 小さな泡だて器は持っていないので、材料を混ぜるのは全てマグカップ内でお箸でやっています。 茶こしは持っていませんので、こすという工程はしていませんが…しないとプリンは無理でしょうか…

  • 寒天などのようなハイドロゲルの内部構造を電子顕微鏡で観察をしようとして

    寒天などのようなハイドロゲルの内部構造を電子顕微鏡で観察をしようとしております。 刊行物等で寒天内部の電顕像が記載されており、観察手法があるのだろうと思うのですが観察試料の作成がうまくいきません。 寒天をブチル凍結乾燥を行っても試料は原型を保てず、バラバラとなってしまう状況です。 試料作成でヒントとなるような文献、方法ございましたらご教授いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 物質の原子構造はスカスカであるというが

      物理の本によると、物質の原子構造は、液体であれ、個体であれ内部はスカスカであり殆ど空洞に等しいといわれています。 これは銀や銅などの電導体においても同じであるとされています。 一方、導体が電気抵抗をもつのは電流を引き起こす自由電子が原子核などに衝突して自由電子の運動が妨げられるからであると説明されています。 なぜスカスカの物質内において自由電子が原子核に衝突するのでしょうか。  

  • くちなしの実をてにいれたのですが?

    くちなしの実を近所の方から頂いきました。つまり生です。ほかの人にもあげたいと思いますが、日持ちするようにしてあげたい。(すぐに使うとは限らないでしょうから)それには電子レンジで乾燥すれば良いですか?冷凍はどうですか?

  • 塩水を凍結乾燥したらどうなりますか?

    塩水を凍結乾燥して、氷の体積が減っていく過程で塩はどうなるのでしょうか?勝手に想像しているのが、氷が小さくなるにつれて氷の表面に濃縮されていくという答えですがあっていますか?考えを聞かせてください。 また、塩水を凍結する時に周りから凍っていくと思いますが、その時に塩水はそのまま凍るのでしょうか?もしくは内部(液体)に移動するのでしょうか?

  • 電子レンジの構造??

    私は中学校でコンピュータ制御技術について習いました。 それで、今コンピュータ制御技術が生活の中でどんなふうに役立っているのかを 調べています。そこで、最近の新しい電子レンジの構造を知りたいので、教えてください。 たとえばなま物の解凍のときとか、何グラムかをいれてボタンを押すと、 電子レンジが自動的に解凍をしてくれます。 それはどんなセンサーを使って、何を感知しているんですか? ほかに、どんなセンサーを使ってなにをやってくれるんですか?

  • かぼちゃから白い液体?

    今日かぼちゃを買って煮物を作ろうと思ったのですが… スーパーでかぼちゃを丸々1個買って 半分に切って、その半分を皿にのせてラップして電子レンジでチンしたのですが、チンしたかぼちゃから白い液体?のような、でも触ったらネバネバとかじゃなく木工用ボンドが固まったような、蝋のようなのようなものが実の方から湧き出ていました。 いつもは半切れとか四分の一切れを買って同じようにチンして作るのですが白い液体は見たことがありません。 これは何ですか?そのまま食べても大丈夫でしょうか?(現在煮てます) 一玉丸々買って作るとこうなるんでしょうか?新鮮だから?古いから? とにかくこんなの初めてなので少し混乱してます。大丈夫でしょうか?

  • 新築木造アパートの防音について

    新築木造アパートの防音について 現在引越しを考えています。 一ヶ月前に出来たばかりの木造アパートを見に行って、今までの木造アパートのイメージと違い、綺麗でとても驚きました。 浴室乾燥も独立洗面台もあるし、もうそこに決めよう!と考えていますが、 やはり木造アパートな為、音はどうなんだろう?と気になります。 構造的には、2階部屋、3階部屋が交互に並んでいて、3階部屋の玄関を開けると階段になっています。隣り合わせにならないような仕組みになってるんだと思います。 窓も高層マンションにありそうな分厚さがあり、 これなら音漏れもなさそう!とタカを括っているのですが… それでも木造はやはり音漏れしやすいのでしょうか?

  • タルト作りに使うバターは・・・

    最近お菓子作りを始めたビギナーです。 タルトレットを作りたいのですが、無塩バターを練る時に、 必ず室温に戻すってありますよね? 電子レンジで溶かしてもいいけど、溶かしすぎないようにって よくレシピに書いてあるのですが、 どうして溶かしバター(液体)にしてはいけないのでしょうか…。 実は、バターを溶かし過ぎてしまったけど、もったいないので そのまま生地を作り、今冷蔵庫で寝かせているのです…。 やっぱり、このまま生地をのばして、タルトレット型にセットして 焼いても、結局失敗してしまうのでしょうか…。 バカな質問で大変恐縮ですが、ご回答のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。