• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:08 苦しいときほど、笑ってごらん >ご感想を!)

つらい時こそ笑ってごらん

noMnoL3の回答

  • ベストアンサー
  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.3

「心も身体も勘違いする」そう思います。 心が辛い時は身体も不調ですし、 心が軽い時は身体も元気ですよね。 『論より証拠』『笑う門には福きたる』 「いやいや、大丈夫だ!」と奮起したり、上手に受け流したりできる『強い自分』でいられない事は沢山ありますが、 「辛い!苦しい!」にどっぷり浸かり込んでしまう自分ではいたくないので『とりあえず笑ってみる』を心掛けています。 勿論、笑ったからって何か解決出来る訳ではありませんがね、一瞬でも心が軽くなったら解決策を考える余裕が生まれるかもしれませんから、笑う事は決して無駄ではないと思います。 子供の悩みに向き合う時は、感情を理解した上で、理屈や常識や倫理などの正論をゆっくり諭して、最後に笑わせる。 「大丈夫、笑ってごらん、ほら笑った(笑)」 それで良いのではないでしょうか。 嘘でも真でも『笑える強さ』は世の中を生きていく上で最も有効な特技になりますし、感情のコントロール、問題の自己解決できる人は皆、笑顔が多いですよね。 辛い苦しい『渦中』を嘆いて大きく長引かせるよりも、小さく短く済ませる方が無駄な悪循環は招きません。世の中思い通りになんていかない事ばかりなのだから、笑って気持ちを切り替えながら困難を上手に乗り切れる人に育って欲しいなぁと、私も子供に思います。

mokun3410
質問者

お礼

>『笑える強さ』は世の中を生きていく上で最も有効な特技になりますし、 感情のコントロール、問題の自己解決できる人は皆、笑顔が多いですよね。・・・・・・・ 笑える強さ・笑いは特技  いいお言葉です、頂戴いたします(笑)

関連するQ&A

  • 11 自分の心の声に 聞いてごらん、 >ご感想を!

    11 自分の心の声に 聞いてごらん、 何をやりたいのか?  何を目指すのか? 自分の心って、  なかなかわからないよね。 でも、他人はその答えを  教えてはくれない。 答えを知っているのは、君の心だから。 悩んだり迷ったりして時は、 「なぜ? どうして?」と自分を質問攻めにして、 君の心が発している声に、 じっと耳を澄ましてみよう。 そうすれば、間違いなく納得できる答えが見つかるんだ。           By M (11 日めくりカレンダー)  ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 心の声を聞く、 心の声を出して、  もう一人の自分に、  うそを付けない自分が ここにいる。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

  • 07 今日から 君は噴水だ! >ご感想ください!

    07 今日から 君は噴水だ! 自分らしく生きられていないのか? 自分を出し切れていないのか? 噴水を見てみろよ。 噴水は、喜びも悲しみも、 楽しさも悔しさも、 すべてを一所懸命出し切っている。・・・(略)・・・ 君も噴水になってみろよ。・・・(後略)           BY M.(07 日めくりカレンダー) :::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 修造君! 噴水? うーん、、サバに続いて センスが? 言いたいことは、    自分らしく生きる、 自分を出し切る、 ということだろう、 ときには、 理屈なく体育会系のノリで・・・・・・ (噴水のように)爆発的に、カッコつけずに、自分を出し切る、時も必要だと。 気合だぁ-----  よーし、 やるぞー  自分を出し切れっ、 自分らしくぅ、、 (若き日を思い出します) >ご感想ください。(マジレス希望) 明日08  “苦しいときほど、笑ってごらん” 、

  • 04 心の背筋を伸ばせ!   >ご感想ください。

    04 心の背筋を伸ばせ!    背筋をピンと伸ばして弱音を吐く人なんて、 見たことがあるか? ・・・ 常に良い姿勢で顔を上げていれば、 心は前向きになり、 元気な言葉しか出てこなくなるんだ。 体も心も、背筋を伸ばせ!               by M 毎日 松岡の日めくりカレンダーに    勇気づけられてます。 背筋を伸ばすと 気持ちも引き締まりますね< ご感想ください。 、

  • 15 ありがとう。いつもありがとう >ご感想を!

    15 ありがとう。いつもありがとう 「ありがとう」 僕はこの言葉を口にするたびに、 人に支えられて生きていることを実感します。 でも、この言葉、身近な人にはなかなか素直に言えないよね。 本当は誰よりも「ありがとう」って伝えなければならないのに。 照れくさいときは、心の中で「ありがとう」と言ってみよう。 そして、いつかは勇気を出して、ちゃんと言葉でつたえてみようよ。              By M (15 日めくりカレンダー) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: そのとおりですね、 身近な人にこそ、言うべき言葉だ! 「ありがとう」 こんな短くて、簡単な言葉、         一言で価値を生む言葉となる。      いつも ありがとう・・・(笑顔) >ご感想ください。 追記: いつも有難うございます。 この投稿Mは、   まいにち修造 日めくりカレンダー からです。 私のコメントをすこし書いて 子供に贈ろう・・と思っています。 サイトに投稿してみたら 多くのご回答をいただくようになりました。 今まで 04-14  11投稿で 105のご回答をいただいております。 毎日見ていただいている方もおられるようで、感謝します。 これから ~31そして、~03+まで 投稿する予定です。          どうぞ 最後までお付き合い下さい。                           感謝 主 、

  • 12「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む  >ご感想を!

    12 「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む by M   ・・・(略)・・・ 感情を素直に表現しているときは、一番自分らしい瞬間。 それに、自分の感情に素直になると、感性が鋭くなり、 他人の気持ちにも敏感になるんだ。 時には人間らしく、喜怒哀楽を爆発してみないか。           By M (12 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 日常の感情、喜怒哀楽を表現することが 最も人らしい、と。 素直な人間は、 感情を素直に表現することだと、いう。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

  • 緊張感、万歳!   >ご感想ください!

    19 緊張感、万歳! ・・(略)・・ 大事な場面になるほど、心臓はドキドキするよね。 でも、緊張するのは、君が「本気」になっている証拠だよ。 これまで本気で努力してきたからこそ、 「絶対に失敗したくない!」と思うんだ。 緊張して本来の力を発揮できないなんて、もったいない。 だから 緊張を心から喜び、プラスの力に変えて、 120%の本気を目の前のことにぶつけてみよう!              BY M (19 日めくりカレンダー)     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: いい緊張感だ!と 体から感じてくる緊張感を 気持ちでプレスに変えて  緊張感を楽しむ、、   ・・・私は、緊張感は苦手だね(苦笑) >ご感想下さい。 (日々たくさんのご回答いただきまして感謝します。     十分な御礼返事が出来なくて すみません!!  初めての方も、いつも見ていただいている方も   皆さんありがとうございます。 Mさん感謝です)

  • ご覧頂きありがとうございます。

    ご覧頂きありがとうございます。 以前こちらの相談箱でお世話になりましたkamijouと申します。 下記のことについて問題が起きましたので皆様のお力をお貸し願いたいと思います。 代襲相続について ・推定相続人(現状のままで相続が開始された場合に相続人になることができる人)、例えば、被相続人の子または兄弟姉妹が、被相続人の死亡以前に死亡していた場合、相続人の廃除、相続欠格によって相続権を失ったときは、被相続人の子のこの子(孫)または兄弟姉妹の子が、代わって相続します。 と、説明ではあります。 下記の場合ですと、どのような呼び方、また私たちの立場はどのような順位になるのでしょうか? ・私の父が亡くなり、父が亡くなる少し前に祖父が亡くなりました。祖父は若くして祖母を亡くした為、  配偶者はおりません。 ・父は長男で3名の兄弟がおり、兄弟は皆健在しています。 代襲相続の説明ですと、親より前に死亡した場合は代襲なのですが、親の死後直ぐに死亡した場合はどのようなことになるのでしょうか? また、私たちの立場として『父が生存してると同様に遺産を貰える』と思って良いのでしょうか? 私には母と妹が1名おります。 皆様のお力をお貸し下さい。お願いします。

  • まずは最後までご覧下さい

    こんにちは。 皆様のお好きなコンビニ弁当は何ですか? 私はセブンイレブンのチキン南蛮弁当が好きです。 チキン南蛮と炒飯があって、とってもボリュームがあります。 しかし最近お店に置いていないんです。 保守的な定番の弁当しかありません。 結局牛カルビ弁当か豚カルビ弁当と辛子明太子のおにぎりを買います。 「コンビニ弁当は買わない。」 「コンビニ弁当は食べない。」 「自炊したものを食べる。」という方は 得意料理を挙げて下さい。 私がコンビニ弁当と勘違いしない為に 「得意料理は○○です」と打ち込んで下さい。 最後までご覧頂きありがとうございます。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 16 鏡に向かって「できるよ、修造!」 >ご感想を

    16 鏡に向かって 「できるよ、修造!」 なかなか決断できない時、  前向きになれない時は、 鏡の中の自分に向かって、 「できる!」「大丈夫!」と言ってみよう。 ・・・(略)・・・ 鏡に言葉を投げかけると、  鏡の中の自分も 同じ言葉を投げ返してくれる。 だから、応援効果も2倍だ!      by M (16 日めくりカレンダー) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント: 毎朝、鏡で自分をみている。 私はナルシストではありませんが、  自分が一番良い顔をしよう!・・・ としているのに気がつく。 なぜか癒され、自信が湧くというか、すがすがしくなれる。 心が弱くなってきたとき 鏡の自分が勇気付けてくれる? ・・・わかる気もする。 >ご感想下さい。 、

  • 自我を捨てろ。雪だるまになれ  >ご感想ください!

    18 自我を捨てろ。雪だるまになれ 最近、自我が強くなっていないか? 雪だるまは、吹雪の中でも身動きひとつとれない。 春が来れば、いやおうなしに溶かされてしまう。 そんな雪だるまが、文句を言ったことあるか、     ・・(略)・・ 自我を捨て、じっとたたずんでいるだろ。 だから、光り輝いているんだよ。 時には自我を捨て、雪だるまになることも大切なんだ。        by M (18 日めくりカレンダー)     ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主コメント :   日本の生活のなかに だるまさん、親しんで呼ぶことが多い、  雪が降れば、だるま を作った思い出は多くある。  だるまの由来は だるま大師、禅宗の開祖とされている高僧である。  祝いのとき目を入れる だるま 座禅をしている姿であるようだ。  雪だるまは、大師の 雪の中での座禅の姿か!  雪のように 真っ白な、無垢の心と どんな色にも染まる大きなこころ、  溶けて無になり 地に染み込む。 >ご感想下さい。 、