• ベストアンサー

送受信別々に送信帯域を制御できるftpサーバ

vsftpだとlocal_max_rateで送受信帯域を制御できますね。 これを送信と受信でわけて制御できるftpサーバってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 今時、FTPサーバですか?  WebDAVに移行しては如何ですか?  HTTPサーバと併せて、帯域制限を細かく出来る方法も有ります。

sundara
質問者

お礼

なるほど。WebDAVはsvnでちょろっと触っただけなので、まじめに調べたことありませんでした。移行を考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 FTP通信の制約・セキュリティ問題も考えて、利用しているのですよね?

sundara
質問者

お礼

質問に対しなんら寄与しない意見には特に感謝を覚えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FTPサーバ

    VineLinux3.1にProFTPdが入っていたのでそれを使おうと思っていましたが、vsFTPが速いという情報も有り、どちらにしようか迷っています。 FTPサーバの用途は何も考えていません。普通に使うことになると思います。 ProFTPdはIEOPでワンタイムパスワードを使えるらしいのですが、vsFTPではワンタイムパスワードは使えないですか? vsFTPはSSLが使えるらしいのですが、そうするとたしかFFFTPはSSLに非対応だからFTPクライアントは別のソフトを使わないといけないということになるんでしょうか? VineLinuxではProFTPdがすぐに起動できる状態です。 FFFTPでユーザ名とパスワードを入力したいのですが、それは/etc/proftpd.confに書いてある User nobody Group nogroup の部分ですか?何かここだと1人ぶんしかアカウントが作れないようなので違うんでしょうね。

  • Ftpでの帯域制限の設定方法について

    .Net Framework2.0 C#でFtpクライアントアプリケーションを 開発しています。 現在の実装は、FtpWebRequest/FtpWebResponse クラスを使用しています。 しかし、Ftpサーバと通信を行うネットワークの帯域が狭いので、大量のデータを一度に送信することができません。 そこでアプリケーション側で帯域制限の設定を行いたいと考えているのですが、何かいい方法はないでしょうか? FtpWebRequestまたはResponseクラスに該当のプロパティ、メソッドがないものか一通り見てみたのですが、該当するものはなさそうです。

  • FTPサーバー構築

    CentOS6.6をVmwarePlayer上にインストールし Linuxの学習をしていますが、FTP(CentOS標準のvsftp)サーバーがうまく動作しません。 構築手順は以下となります。 (1)vsftpインストール [root@localhost home]#yum instarll vsftpd (2)パッシブモード許可設定 [root@localhost home]#vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf (3)vsftpd.confの最終行に以下を追加 pasv enable=YES pasv_min_port=10100 pasv_max_port=10150 (4)SELinux無効設定 [root@localhost home]#vi /etc/sysconfig /selinux SELinux=enforcingを SELinux=disabledに変更 (5)vsftpd起動 [root@localhost home]#service vsftpd start vsftpd 用の vsftpd を起動中: [ OK ] と表示される。 (6)FTPサーバーにアクセス [root@localhost home]#ftp localhost -bash: ftp: コマンドが見つかりませんと表示される。 なぜでしょうか?

  • FTPについて

    FTPサーバー導入のさいに proftpdとvsftpではどちらが取っつきやすいでしょうか? セキュリティ面も大事ですが 今回は簡単に設定ができるものを教えていただければ幸いです。

  • CGIでFTPファイル送信・受信がしたい

    CGIでファイル送信・受信を行いたいと考えてます。 言語は PERL で Net::FTP を利用しようと思ってます。 ローカルで実行するとファイル送信・受信できるのですが。。。。。 サーバにスクリプトを置いてブラウザから実行すると500のエラーが出ます。 自分的には手詰まりの状態です。 大きなファイルが送受信できるようなものを探しています。 なにか参考にできるサイトはございませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 #!/usr/bin/perl use strict; use Net::FTP; use CGI; my $host = "my.host.com"; my $user = "user"; my $pass = "pass"; my $remote_file = "/home/test1/remote.txt"; my $local_file = "/tmp/local.txt"; my $q = CGI->new(); my $ftp = Net::FTP->new($host) or die "can not connection: $@"; $ftp->login($user, $pass) or die $ftp->message; $ftp->binary; $ftp->get($remote_file, $local_file) or warn $ftp->message; $ftp->quit; print $q->header( -type=>'text/html', -charset=>'UTF-8', ); print <<"END_OF_HTML"; <body><p>done.</p></body> END_OF_HTML exit;

  • ftpサーバの確認

    自宅サーバを立ててるんですが ftpサーバの確認をしたいんですが いちいち人に頼まないと見てもらえず ローカルのftpだと何か落ち着かず やっぱりどうしても立てたftpサーバをみたいんです webサーバでは普通にプロキシをさせばみれるんですが ftpサーバだとプロキシが見つからず 調べてもhttp proxよりかも無く 見つかっても繋がらないの多いです どなたか ftp proxyの良いサイトなど cgi proxyのftp版など 見れる方法があったら教えてください

  • FTPサーバをたてたのですが・・

    Tiny FTP DeamonというFTPサーバのソフトを使い、 FTPサーバを構築しました。 アカウントを作成して、相手とツナガルことは できますが、ファイルを送信あるいは受信する ことができません。 私の家はルーターを経由して複数台のパソコンで 使用していますが・・・。 どうやったら改善できるのか教えて下さい ルーターの機種はメルコ(バッファロ)の「BLR3-TX4」です。有線タイプのブロードバンドルーターです。 アドレス変換の設定 DMZのアドレス ログ出力 破棄パケットの情報をログ出力する とルーターの設定にあるみたいですが

  • FTPサーバーへのファイル送信について

    下記のような、ローカル(自分のパソコン内の)のFTPサーバーアプリに、ファイルを アップするPHPスクリプトを書いたのですが、エラー「」が出て動きません。 どこが間違っているのでしょうか。お教えいただければ幸いです。 $ftp = ftp_connect("127.0.0.1"); // イントラネット内のFTPサーバーアプリアドレスとポート番号 ftp_login($ftp, "sirius", "abcde"); ftp_mkdir($ftp, "C:/Program Files/xampp/FileZillaFTP/formmail"); if(ftp_fput($ftp, "C:/Program Files/xampp/FileZillaFTP/formmail/$date_hd", $handle, FTP_ASCII)){ echo "Successfully uploaded $file\n"; } else { echo "There was a problem while uploading $file\n"; } fclose($handle); // ファイルハンドル ftp_close($ftp); // FTPコネクションをオフ

    • ベストアンサー
    • PHP
  • OEで送信と送受信とは何が違いますか。

    OEで送信と送受信とは何が違いますか。 後、ヤフーメールが同時に受信できないのでサーバーにコピーを置く にチェックすると今度はOEに同じメールが二個入ってしまいます。 なにが間違っているのでしょうか

  • FTP のポ-ト設定について.

    うちの取引先からFTP通信をしてもらわなければならないのですが うちのSERVERにつなぐときに21ではなくHIGH PORTの29を使い たいといわれました. これってどういうことでしょうか? 通常FTPでは 20/21が送受信/制御に普通つかわれるものだとおもっていましたが 何故29をつかいたいのかが不明です. この29をつかうとこの 取引先にとってなにが利点なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人2022を使用していて、突然表面(宛名面)の印字ができなくなってしまいました。裏面は普通に印字できる状態です。
  • ソフトやプリンタドライバを再インストールしたり、別のパソコンからも印字を試みましたが、問題は解決されません。
  • 宛名職人2022の表面印字の問題について詳しい方にアドバイスをお願いします。
回答を見る