• 締切済み

20畳のエアコン

nakatakunの回答

  • nakatakun
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

エアコンは自動車のエンジンと同じで、大きい方が良いです。理由は大きいとフル運転しなくてもいいからです。小さいと常にフル運転しなければ鳴らず、その為モーター(車の場合はエンジン)にかなりの負担がかかり、結局は寿命が短くなります。ただ一つだけ欠点があります。それは値段です。エアコンも車も大きくなると値段も高くなるでしょ。結論からの言いますと、20畳~の方が良いと言う事です。

関連するQ&A

  • エアコンの○~○畳について

    現在エアコンの購入を検討しています。 某家電量販店で安かったので、「冷房8~12畳」、 「暖房8~10畳」のエアコンを14畳の部屋に付け ようと思っているのですが、やはり冷房、暖房の 効きは相当、悪いのでしょうか?やめたほうが良 いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコンの畳数、どれに合わせて選べばいいですか?

    秋にアパート付きの新居が完成します。 今からエアコンを研究しているのですが、畳数で悩んでいます。 家は木造2階建て。日当たりはあまりよくありません。 賃貸のワンルームは2つあり、いずれも7畳あります。 他の部屋は和室の6畳(エアコン付ける予定、しばらくなし)、 洋室は8畳、6.5畳、6畳。 リビングとダイニングで14畳。ここはダイニングとリビングにガスの 床暖房を付けます。 6畳については、冷房能力2.2kw、暖房能力3kwというものが、冷房で6畳、 暖房で7畳までのようなので、大丈夫だと思いますが、この畳数の目安は 冷暖房両方を超えていなくては能力が落ちますか? 例えば、これを7畳の部屋につけたら、暖房はいいけど、冷房は冷えにくい・・・ 以前、家電販売店で「暖房に合わせる。1つ大き目を買う」とアドバイス されましたが、やや大きめのほうが省エネにもなり、冷暖房効果が 上がるのでしょうか? 25kwですと、冷暖房7畳のようなので、こちらを買ったほうがいいので しょうか? またリビングとダイニングに関しては、2台つけるのと、1台で大きいのを つける話がこのサイトにあった気がしますが、1台でも14畳用以上のものを 買えば、冷暖房効果はしっかりありますか? いろいろとアドバイスをお願いいたします。

  • 木造14畳リビングでつかう適正エアコンの出力は、どのくらいですか?

    家を新築して、エアコンを各部屋につけようと思っているのですが、家電量販店に「木造は暑くなるので、14畳でも20畳用ほどのでないと冷えませんよ」と言って、15万程度のを購入しようとしていたのですが、20万程度 するものを勧められました。確かにリビングはキッチンと併設してあるので 暑くはなりやすいのかもしれませんが 実際上記のようなことって本当なのでしょうか? また、14畳キッチン併設のリビングで適正のエアコンの出力ってどのくらいなのでしょうか。 (勧められたのは冷房6,4kw暖房7,0kw程度のものでした。富士通のノクリアというのでした。) 詳しい方いましたら教えてください。

  • 14畳の部屋に6~9畳用エアコンはきついでしょうか

    14畳のリビングにエアコンを付けたいのですが、手持ちのものが6~9畳用です。 暖房には使用せずもっぱら冷房用として使うのですが、 仕様は冷房で、 ・畳の目安6~9畳(10~15m²) ・能力2.2kW(0.9~2.7kW) ・消費電力600W(170~800W) となっています。 2013年製造の国内メーカー製です。 部屋に間仕切りをして狭くする予定は今のところないですが、冷房効率の面でやったほうが良いのなら検討したいと思います。  

  • エアコンを買いたいのですが、タイプで迷っています。

    福岡市在住で、新築建設中です。エアコンの設置場所は木造・南向きのリビング+ダイニング=14.5畳(洋室タイプ)です。カタログを見てもどのタイプを選んだらよいか判りません。 カタログ表記には14畳用とあっても冷房:11~17畳、暖房:9~12畳とあります。ワンランク上に16畳用で冷房:14~21畳とありますがどちらを選べば迷います。基準内にどちらも当てはまるみたいで良いみたいですが。ただ、ワンランクだと電圧や価格が高いのです。

  • エアコンの設置台数について

    現在、千葉と茨城の境目の地域に新築中です。 南北に3.5m、東西に9mの長方形に近い空間に 東からキッチン、ダイニング、リビングと続きの部屋に なっています。キッチンはオープン型のキッチンです。 ダイニングとリビングには床暖房を付けました。 家の構造上、西の壁際と部屋の真ん中辺りにしかエアコン を付けられません。 この場合、22畳用のエアコン1台を西側壁面に設置する のと12畳用と10畳用のエアコン2台を設置するのとでは ランニングコストはどちらの方が有利でしょうか? 共働きで日中は殆ど家にいません。夏の冷房をメインにエアコン を考えています。 ご教授願います。

  • リビング・ダイニング(12畳)のおすすのエアコン?

    マンションを購入しまして、リビング・ダイニングのエアコン購入を検討しています。 横長タイプのリビング・ダイニングで、大きさは12畳です。 上記条件で、オススメのエアコンがあればご教示ください。 省エネのものが希望です。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めのエアコンは

    エアコンの買い替え検討しています 下記の条件でお勧めのエアコン 教えてください  1 リビング18畳  2 暖房は使いません  3 冷房 除湿 ドライ  4 省エネタイプ   5 予算 20万前後         出来たら6月中に買い替えたいので宜しくお願いし  ます

  • 17,5畳LDKに設置するエアコン

    家の新築にあたりLDKに設置するエアコンについて教えてください。 配置的には、キッチン・ダイニング・リビング一体で17.5畳です。 家は2x4建築であり、リビング階段となります。 三菱のMSZ-ZW50TS(16畳用)で検討中なんですが、親戚から「2x4だし 12畳用ぐらいのエアコンでも大丈夫じゃないか?」と言われました。 結局迷いだしてしまったんですが、引渡しが月末なので急いでいます。 ぜひお勧めを教えてください。お願いします。

  • 14畳のリビングに100Vのエアコンで大丈夫でしょうか?

    現在新築中(在来木造)ですが、LDK(14畳・南西向き・キッチンはダイニングに隣接)にエアコン設置を検討しております。しかし私は冷房があまり好きではないので、使うとしたら7月~9月までの酷暑の日のみで、冬は別に石油の暖房を考えておりますので、エアコンの機種は安めに抑えたいと思っております。そこで近所の電気店で冷房3.6kW 100V 20Aの機種が格安で売られていたのですが、それで問題ないでしょうか? 冷房効率は我慢したとしても、100Vで20Aというのが気になります。客間の和室と寝室にもエアコンを付けます(あまり同時に使うことはないとは思いますが…)し、電子レンジや炊飯器などの機器も同時に使うこともあり、契約電力は40Aで考えているのですが、ブレーカーが頻繁に落ちるのであれば、200V型のエアコンにしてもいいかとは思います。私は電気にあまり詳しくないので、お手数ですが分かりやすくお答えいただければ助かります。