• 締切済み

カマキリが高いところに産卵するのは大雪になる兆候?

カマキリが高いところに産卵するのは大雪になる兆候だと何かの本で読んだ記憶があります。 雪に卵が埋まらないようにする為らしいのですが、なぜカマキリは降雪量まで予測できるのでしょうか?

みんなの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.2

え~っと、その「カマキリはその年の積雪量を予知して産卵する」てのは嘘って言うか、現在はかなり怪しい似非科学の範疇に近いって言うのが専らの生物学の常識です。 >参考リンク - https://www.brh.co.jp/communication/labdiary/2009/post_000019.html つ~かそれを言ったら、カマキリ以外の虫の卵は冬を越せずに全滅です。バッタ、キリギリス、チョウ等々、割りと地面や草木の雪の中深くに埋まってしまう地面から低い場所に産卵する昆虫の方が多数派です。 P.S. リンク先にも書いてありますが。この元になった研究を発表した人がコレで有名になって学位まで取得してるので、これは偉い人の言う話だから間違い、ああやはり自然はスバラシイ、カマキリにアリガトウ!~てな感じでその後、全く追加検証されずにTV等のトリビアネタで広まったものですね。 自分もこの話を聞いた時に子供心に素朴に「え?おかしくね?だったらススキとか草じゃ無くて、寺の軒下とか楠の木のてっぺんに産めば雪どころか雨も大丈夫じゃん。カマキリ、頭悪ゥ~!」て思ってました。 何て言うか昨今は「自然に帰ろう」的な、とくにかく何でも "自然的なコト" は無条件に素晴らしい事であると言う考え方が、特に小学校などの初等教育の現場に蔓延り、逆に科学的思考の芽が無理矢理に毟り取られている印象です。

hkdhill
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろな意見があるのですね。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

地面が乾い水分が少ないと、大気の水分量が多くなるから 大雪になる可能性が高い。 木の内部には弁のよなものがあり 日が照って木の中の水分が少なくなると、水を吸い上げる。 弁は、その水が下に落ちていかないような役割です。 地面に水分が多いと、いつでも水を吸い上げられるので 弁は、低いとことにる。 反対に、地面に水が少ないと 弁は高いところにできて、水を蓄えようとします。 カマキリはコレを知っていて、木の弁が高いところにある となれば、地面に水がない → 大気の水分量多い → 大雪になる。

hkdhill
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 茎の中の仕組みによって分かるのですね。

関連するQ&A

  • カマキリは降雪量を推測する?!

    カマキリは降雪量を推測する?! 雪国のカマキリは卵を越冬させるため、雪に埋まらない高さに卵を産み付ける 雪国の人々は、産み付けられたカマキリの卵の位置(高さ)を見て、その冬の雪の量を推測する目安にする 以上、NHKピタゴラスイッチで放送していた概要ですが カマキリが産卵時にその年の冬の降雪量を鑑み、雪に埋まらない高さに卵を産み付けるというのは本当ですか? もし事実であれば、カマキリはどうやってその年の降雪量を推測しているのでしょうか?

  • カマキリの産卵

    去年飼っていたカマキリの産んだ卵から生まれた子を大事に育ててきましたが、昨日交尾もしていないのに産卵をしました。 カマキリというのは何回産卵をするものなのでしょうか? また、産卵をしたらすぐに死んでしまいますか? 最後に残った1匹を大事に育ててきたので、とても心配しています。ちなみに種類はハラビロカマキリです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 去年のカマキリの卵は高いところに産卵されてたか。

    今年は西日本では数十年ぶりの大雪だった地方が多く、広島では大正8年以来の積雪更新だったとか。さて、カマキリは来年の積雪量を予知して来年の積雪が多いならば高いところに産卵する、という言い伝えがありますが、実際のところどうなのでしょう。一年前のカマキリの卵を見つけるのは難しいと思うのですが、見つけた方はご教授ください。

  • カマキリが産卵しましたが、孵化は?

    カマキリ初心者で申し訳ありません。 秋に虫かごに産卵した卵があり、子供がそのままにしていたのですが、特別何もしないまま現在に至ってしまいました。春や夏に孵化するのでしょうか。 ちなみに雨とか水分がかからないところにずっとあり、 成虫は1ヶ月くらい1匹で飼育し、1,2日オスと同居した程度です。

  • カマキリはなぜ高い所に来るのか

    家の二階のベランダで、屋根のほうへ歩いていくカマキリを見つけました。以前、神戸に住んでいた時も5階のマンションの部屋の網戸にカマキリが付いていたことがあります。 カマキリは草食昆虫を食べる虫なのに、餌もあまりいないと思われる高い場所になぜ時々飛んで来るのでしょうか?クモ以外の他の昆虫は高い場所では見ないのですが・・。 カマキリが高い場所に産卵するとその年は大雪とかいう説を知りましたが、家は横浜だし雪は滅多に降りません。 単にどこかに移動する際に高く飛ぶ性質があるだけなのでしょうか? 時々高い場所で見かけるのでふと疑問に感じました。どなたかご存じの方いらっしゃいましたが、教えて下さい。

  • 金魚の産卵

    5日ほど前に飼っている金魚のオスがメスを追いかけていました。産卵の兆候だと思うのですが、もうすでに水槽にたくさんの金魚がいるので、卵を産むのはちょっと困ると思い、オスとメスを別々の水槽に分けました。ところが、なんだかメスが大きなおなかになってきました。たぶん卵でいっぱいになっていると思うのですが、卵を出してあげるべきなのでしょうか?となると、同じ水槽に戻してあげるべきなのでしょうか?ほっといても勝手に産卵するのでしょうか?どうしたらよいものか?知っている方、教えてください。

  • アイリーンのとうろう

    「アイリーンのとうろう」という本について何でもいいので知っている方、教えてください。小学生高学年に読んだ本という記憶しか残っていません。 よろしくお願いします。

  • 北海道にカマキリの卵を持ち込んでも大丈夫?

    お世話になります。 転勤で北海道の函館近辺に住むことになったのですが、子供の飼っていたオオカマキリがタマゴを産みまして・・・ わざわざオスを探して結婚させた末の産卵なので、できれば最後まで見届けたいのです。 なので、オオカマキリのタマゴを北海道に持って行っても良いでしょうか? 図鑑で見ると北海道にはいないようです。 むやみに持ち込んで繁殖して害虫になっても困るし・・・ 北海道にオオカマキリ(フツウのカマキリよりも大型です)が生息しているのならいいのですが・・・ ご存知の方、おしえてください。お願いします。

  • 食べられたカマキリの残ったお腹が動いている

    食べられたカマキリの残ったお腹が動いているのはどうしてでしょうか 最近元気がなく、お尻の先だけ動いていたコカマキリが、今朝オオカマキリに食べられていました。 毎朝会っていたコカマキリに親しみがあったのでたすけられなくて残念です。 頭からオオカマキリが食べて、最後にお腹の1/3ほど残しましたが、相変わらずお尻の先が動いています。 クネッと動くときもあります。 ハリガネムシは驚かすと出てくると聞いたのですが、宿主が食べられるのはすでに「おどろかせた」ことではないかと推測すると、 産卵?と思ったり・・・ 胸からお腹にかけては食べられて、すっぱりと切れているので、ハリガネムシならここから出ると楽だと思うのですが・・・ ハリガネムシなら、残骸は処分しようと思いますが、卵なら何とかしてあげたいと思っています。 お分かりの方お願いします。

  • セキセイインコの幼鳥が産卵しました。

    12月に産まれた(推定)セキセイインコのが本日産卵しました!最近巨大なフンをするし、肛門周囲が盛り上がった感じがあり、「もしや産卵の兆候?」と思いつつ、夕方動物病院に連れていきました。が、触診で「卵はない」との事だったのですが、家に帰った途端突然苦しみだした(触診が刺激になったのか?)と思ったら産卵でした!!しかし、まだ三ヶ月と少しです・・・。それでも産卵は可能なのですね??