• ベストアンサー

低音。

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

同じ15”ウーファー使用のタンノイ・アーデンをメインで聴いていますが、低音の解像度確保には苦労しました。 工夫したのは、カートリッジとアームの調整、スピーカーの位置です。 カートリッジは中低域のしっかりしたSPUを、解像度の良いSMEのシェルとアームにつけました。 このときに、シェルとアームの取り付けを強くすることで、かなり低域が締まります。 その他、アームの調整が一番難しく、音に影響が出ました。 スピーカーの位置は、2本のSPの間隔や開き具合でも大きく変わるし、後ろの壁との距離でも変わるので、コロ付きのステンパイプの台に乗せて、細かく調整しました。 この台は、三菱の2S-305用の台だったと思います。 床からの高さも丁度よかったのでしょう、すっきりとした、こもりのない低音が得られました。

noname#214123
質問者

お礼

アメリカタンノイ時代を悪く言う人がたまにいますが、アーデンは名器ですよね。 現代のタンノイよりも私は好みです。 話がそれました、すいません。 カートリッジもアームもすばらしい名器ですね。 私は、FR-24mk2です。それにカートリッジは流動的です。 SPUとSMEですか・・・二つ購入したら10万円を軽くオーバーしますね。 その前になかなか私の地元では両方ともに手に入らないです。 スピーカーの位置決めは難しいですよね。1年以上かかりました。 しかも私の場合は横置き前提ですから、部屋の幅が実質250cmしかないので、ユニットを外側にしたらいいのか内側にしたらいいのかもわからず苦戦しました。一時期縦に置いたこともありました。広い部屋に置くスピーカーなんだと思い知らされました。 レコードの水平から、アームの調整から、すべてゼロからやり直してみようと思います。

関連するQ&A

  • ツィーターについて

    お世話になります。 現在アルテックの38センチウーハーとドライバーを1000Hzのネットワークでクロスさせております。 今回JBL075、077ツィーターを追加したいと考えてます。 3ウェイネットワークを購入すれば済む話ですが、試しに追加したいとの考えもあり安く済ませたいのでコンデンサーとアッテネーターを直接つけたいと思います。 そこで質問なんですが、現在のシステムでベストなコンデンサーは何μF の購入すればいいのでしょうか? またおすすめのメーカーなどもありましたら教えていただきたく思いますのでよろしくお願いします。

  • 生バスドラの音を立たせたい(カーオーディオ)

    カーオーディオの設定についてアドバイスお願いします。 生バスドラムの音を立たせたいのですが、ベースギターの音が前に出てしまい、 「ドスッ」という感じの音が聞こえません。 スピーカー特性や設置環境などにもよると思うのでむつかしい質問とは思いますが… スピーカーは、 フルレンジ(100hzでローカット)+ツイーター ウーファー(100hzでハイカット) です。 アンプ側のイコライザーで調節できるのは、 50、80、125、200、315、400hz… です。 80、125hzを上げ下げしてもベースギターの音が勝ってしまい、バスドラの音に影響しない感じです。 よろしくお願いします。

  • ハイパスフィルターとローパスフィルターについて

    車のオーディオですが、純正スピーカーとウーハーを設置していますが、この度純正スピーカーを外付けツィーターつきのスピーカーに取替え予定です。 ウーハーを購入したときにローパスフィルターという単語に出会い、ネットで調べた結果、80Hz以下がいいと言うのでウーハーをローパスフィルター80Hzにしています。 そこで疑問なのですが、外付けツィーターつきのスピーカーの設定はどうすればいいのでしょうか? ウーハーがローパスフィルター80Hzなら、メインスピーカーの外付けツィーターつきのスピーカーはハイパスフィルター80にするのでしょうか?もしくは100Hzでしょうか? ローパス80でハイパス100なら、その中間の音は聞こえないってことですよね?そういうものなんでしょうか? それともローパス80ハイパス80にして、中間の無音をなくすのが普通のやり方でしょうか?

  • ステレオ3ウェイ正常接続なのに音が左右逆に再生

    ウーファー(アルテック),ドライバ(アルテック・ホーン付),スーパーツィーター(フォステクス)をチャンネルディバイダー(アキュフェーズF5)で3ウェイを組み立てたところ,LP再生で音色はすばらしいのに左右が逆になっていることに気づいた.DENONのオーディオチェックレコードで調べると,音のばらつきはない,つまり位相は問題ないのに左右が逆に再生される.(インターネットのチェックサイトでは左右が正常なのにである)  

  • 「歯切れの良さ」と「低音」の両立。

    今日、平面バッフルにpioneerのPE-16を収めたスピーカーに、 テクニクスの5HH17Gツィーターをつけました。 色々コンデンサーを試したのですが、1.5μFがあればよかったのですが、 手持ちがなかったため、2.2μFにしております。 バッフル板も補強を入れて、ユニットの後ろに「音を拡散させる」のが狙いで、 「卵の紙パックに似た鉢植え」を置きました。その効果はあまりないと思います。 でも、ツィーターと補強のおかげか、かなり聴きやすくなりました。 ハードロック、ヘビィ・メタルは最高に歯切れがよいのに聴きやすく疲れません。 ジャズも綺麗な音で、以前使用していた後面開放箱からは飛躍的に聴きやすくなり、 聴いていても楽しいです。 しかし、ずーっと聴いていると、「低音」がもうし少しあればなぁっと思うときもあります。 平面バッフルが小さい(縦60cm、横45cm)ですが、スピーカーとの間に 60cm×120cmのバッフル板と、スピーカーの外側にスピーカーと同じサイズの バッフル板を置いており、合計で横幅は3mあります。 この歯切れの良い音を聴いて、平面バッフルにして良かったと思っています。 しかし「豊かな低音」と「歯切れの良さ」の両立は、 PE-16+ツィーターシステムでは難しいでしょうか・・・。 バッフル板を上に足せば低音はもっと伸びるでしょうか。 イコライザーで低音を少しあげてみたのですが、「不自然」な感じになり、 低音を下手に加工しないほうがいいのではないかと思いました。 「歯切れの良さ」と「低音」を両立するには、大きなウーハーとホーンが有利なのでしょうか。

  • スピーカーからの音が割れる

    JBLのスピーカーを愛用し、20年近く経過しました。 ここ数年前から、音が割れます。ビビリ音です。 JBL(現在はハーマンint)に問い合わせしたところ、ウーファーの劣化ではないかと言われ、サランネットを開けてみると、やはりウーファーのスポンジ部分がぼろぼろで交換しました。 時期はずれたものの、左右2個ともコーン紙ともども交換しました。 それでも、音割れには関係ないようでした。 ヘッドフォンでは正常に聴けます。 音割れ解消法としては、CDをplayにした後、アンプのボリュームを素早く大小に回し、いわゆる大きい音を何度か入れてやると何故か音割れがしなくなります。 それでもソースによっては時々ビビリ音が入る時もありますが、ほぼ普通に聴けるレベルです。 ウーファーは新装してるので、ツイーターに問題があるのでしょうか? ウーファーは簡単に取れるのですが、ツイーターは素人では無理な感じです。 それともスピーカーケーブル?アンプが原因でしょうか? どなたかお分かりの方教えてください。

  • 位相

    ある雑誌の記事に、400Hzウーハーとドライバーをクロスしていました。 しかし、位相が合っていないために、非常に不快な音だと診断され、 波長を合わせるために、ウーハーの面よりも85cm下げるように言われていました。 それか、ウーハーをドライバーの面を合わせ、飛び足したホーンは、 つっかえ棒のようなもので支えるしかない。っとのことでした。 34000cm/秒÷400Hz=85cm っという計算だと思っています。 雑誌にはなにも書いてません。 85cm下げるしか方法はないのでしょうか。 プラスとマイナスを逆につなげたら85cmも下げる必要はないと思うのですが、 よくわかりません。 私もドライバーを使用しており、自分の耳だけをたよりに、 聴きやすい音の位置を確認して、毎日少しづつ調整し、 今の場所になっています。 ホーンが長いもので、1200Hzでクロスさせていますが、 ウーハーよりも50cm以上もドライバーが後ろです。 かりに1200Hzでクロスさせたら、計算上では約28cmウーハーから下げると波長があう。 っということになるのでしょうか。 その場合、プラスマイナスを逆につなげたら、何cmずらせばいいのでしょうか。 実際には、そんな計算どおりいくとは思ってませんが、 理屈ではどうなるのでしょうか。

  • スーパーツィーター

    今は、JBLの075をツィーターとして使用しています。 今は、ドライバーをはずし2.5kHzからツィーターを使って2wayで 聴いています。 じつは私は難聴を繰り返しているせいか、 高音の聴力が以前よりかなり落ちています。 まだ30代なのに、10kHzまでしか聴こえません。 古いアンプにハイカットフィルターがついている機種がありますが、 それをONにしてもまったくわからないときがあります。 彼女は、ハッキリとわかるので、私の耳がはやり悪いのだと思います。 以前は私もONとOFFはハッキリとわかりました。 そんな私のような耳でも、スーパーツィーターを足すことの意味はあるのでしょうか。 仮に、100dBのスーパーツィーターを0.47μFのコンデンサーでつなげたとします。 8Ωですと約40kHzクロスになり、約20kHzでは94dB、約10kHzでは88dBと なるっという計算であっているでしょうか。 そうなると、私の耳で効果があったと思っても、それは聴こえている10kHz付近の音が 強調されるだけの話しなのでしょうか。 それだけの効果だとしたら、今の075で十分だと思っています。 仮にもっとコンデンサーの容量を小さくして、もっと上の帯域からクロスさせた場合、 それはもう「聴こえない高音」をたすこになると思います。 聴こえない音を足すことに意味があるでしょうか。 地元の近くで、古いfostexのスーパーツィーターと pioneerのリボンツィーターを見つけたもので、興味を持っています。 ちなみに私はLPばかり聴いています。

  • (カーステ)全体の音質におけるツイーターの割合は?

    ツイーターを飛ばしてしまいました。 jblの408gtiという2wayスピーカーに付属のツイーターです。 ツイーターだけ入手できないかと探してみましたが、かなり前の製品であり、入手はできそうにありません。 そこでメーカー/グレードを問わずに同じインピーダンスのツイーターで代用しようと思っています。 408gtiは発売当時の定価が10万円超の高級スピーカーなのですが、グレードの低いツイーターを使用した場合に、はっきりと分かるレベルで音質は変わってしまうのでしょうか? これがウーハーならはっきり違う音になりますが、ツイーターの場合はどうなのでしょうか? 検討しているのはC608GTi MkII, 16cm(定価78,750円)に付属のツイーターか、節約するなら1万円程度で販売されているタイプにしようかと思っています。 ご意見宜しくお願い致します。

  • バックロードホーンの高音。

    バックロードホーンに入れているユニット(JBL D130)1発で聴くと、 高音(中高音?)がうるさいです。 平面バッフルでD130を聴いている時にはそこまでうるさく感じませんでしたが、 バックロードホーンにすると、やたらと音が耳に刺さります。 バックロードホーンって低音には難ありっという意見が多いですが、 高音にもデメリットが多い箱なのでしょうか。 ちなみに、SANSUI SP-707Jと同じ形ですが、進工舎製です。 D130は2khzあたりが盛り上がっていますので、 その影響もあるとおもいますが、箱の影響もあるのでしょうか。 イコライザーを使用して、2khz~4khzをすこし下げて、10khzを最高まであげると ようやく聴ける状態になりましたが、それでもまだ聴きづらいところがあります。 平面バッフルや密閉のほうが1発で聴くなら適しているのでしょうか。 ツィーターの購入はお金がないので、しばらくは無理そうです。

専門家に質問してみよう