• ベストアンサー

DATEDIF関数

noname#204879の回答

noname#204879
noname#204879
回答No.4

》 IF(C2="","",DATEDIF(#B#2,C2,"d")))の時、絶対参照になっているのとC2です それも間違ってます。ついでに、「転機ミス」の「機」も。

taibosu2
質問者

お礼

こんにちは、ありがとう存じます。 何年か前に、PC21本で、勉強してきたはずなのに、中々身にならず忘れます。 貴方さまの言うとおり逆セルでした、12月と1月のセルの中をよく見ると、同じ2015年となっていました。 エクセルの根本と演出と理解していましても、ミスがでたのにびっくりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DATEDIF関数を使うには?

    ある質問を見ていて、日付と日付の間の日数を求める関数、DATEDIFを使うといいという回答を見ました。 「そういう関数あるんだ」とおもい、試してみたら、わたしのEXCELでは使えないようなのです。 =datedif(A1,B1,"m") と入力すると、#NUMという表示になります。 追加アドインなど必要なのでしょうか? WinXp Excel2003です。

  • EXCEL DATEDIF関数について

    質問があります。 EXCELのDATEDIF関数で日付の期間内の年数、月数、日数、時間を2つのデーターから算出したいのですが、うまくできません。 そもそもDATEDIF関数では時間に対しては対応できないのでしょうか? また算出できる方法が有れば教えて頂けないでしょうか? データー基(例) A,14/04/30 00:01 B,14/05/02 05:03 宜しくお願い致します。

  • エクセルモバイルでdatedif関数

    エクセルモバイルでdatedif関数はないのでしょうか。 エクセル2003を使っていて、datedifを使ったシートを、 モバイルエクセルに読み込ませると、datedifが消えてる、 =IF(B2="","",DATEDIF($A$2,$B$2,"d"))が消えた状態になります。

  • =DATEDIF関数のエラー

    Excel2007にて下記の関数をE2に書いてありD2にはToday()を書いてあります。(特にこの場合他の理由があってC2はあえて空欄) =DATEDIF(B2,D2,"Y")&"/"&DATEDIF(B2,D2,"YM")&"/"&DATEDIF(B2,D2,"MD") 今,本日(2009/2/3)B2に2009/01/03と入れると0/1/0と返ってきて正解ですが不思議なことに 2009/01/04と入れると0/1/1となるべき所0/0/27となってしまいます。 以下一月四日以降を入れると正しく計算されません。 原因が分からず困っています。教えて下さい。

  • Excelの関数について教えて下さい。

    Excelの関数で分からない事があるので教えて下さい。 D9のセルにD9=DATEDIF(D3,E3,"d")という式を設定しています。 D3に2004/5/31、E3に2004/6/30という日付を入力しており、その期間を 計算させる式です。従ってD9の答えは30となります。 この関数自体は問題なく機能しているのですが、DATEDIF(D3,E3,"d")の 1つ1つの意味を教えて頂けないでしょうか。 IF関数の使い方がそもそも理解出来ていません。 質問の意味が分かりにくい場合は補足致しますので言って下さい。 宜しくお願い致します。

  • DATEDIF関数について

    賞味期限表を作っています(A8:飲み物名/B8:賞味期限日/B1:日付(TODAY関数仕様) 賞味期限残日数という別の表に、=DATEDIF($B$1,B8,"D")の関数を入力して日数が出るようにしたのですが、本日もしくは賞味期限日を含む日数が出ます。できれば、それを含まない表示にしたいです。 例)本日:2008/12/17 賞味期限:2009/1/17ならば 残日数を30と出るようにしたいです。よきアドバイスお願いします。 ちなみにエクセル2007と2003では残日数に変化がありますか? 2007では、31 2003では、32とでるのですが、勘違いだったらすみません。

  • VBAでDATEDIF関数の埋め込み

    VBAでエクセル関数のDATEDIF関数でJ3から始まりその列の最後に入力された次の空白セルに関数を埋め込みたいのですがうまくいきません、どなたか教えてください。 現在の式は Range("J"&NewDataRow)、Value=,=IF(DATEDIF(E3,Today(),"Y")>80,"大型中止",OK)ですがE3の結果が出ます、列には途中違う計算式も入っていくことになるので入力した行の計算結果がほしいのです。よろしくお願いします

  • EXCELのdays360とDATEDIF関数について

    現在text形式のデータをエクセル変換して集計してますが、日付データ(yyyy/mm/dd型)のデータ2つの間の日数を計算しようと思い、days360を使ってみましたが、返される値が『1901/01/日数』となってしまいます。同様にDATEDIFではエラーが出ます。元がテキスト形式から変換したデータで、量も膨大なため、いちいち""もかけられず、かといってTEXT関数やIF関数を使ってしたごしらえをすると容量が馬鹿みたいにでかくなってしまいます。 days360かdatedif関数のみでうまく日数のみ表現するにはどうしたらいいのでしょう?

  • エクセル DATEDIF関数

    色々調べたのですがよくわかりません。 DATEDIF関数で年齢計算させたいと思います。 適当なセルに本日の年月日を表示させ、 A列に生年月日、B列に年齢を出そうと思います。 そのため、B1にDATEDIF関数を入れ、B2から下の行に、この関数をコピーしました。 この結果、A列に生年月日を入れれば隣のB列に年齢は出るのですが、A列に生年月日を入れなくても、B列には生年月日を1900年とした年齢が表示されます。 (今年なら118歳が表示されます。) 生年月日を入れていない行には年齢を表示させたくないのです。 入力した人だけの平均年齢を出したいのですが、この118歳が邪魔になります。 どうすればいいのでしょうか。

  • エクセルでDATEDIF関数使用時の並び替え

    DATEDIF関数を使用し、以下の「25年0月」「5年0月」の算出をしてるんですが、その際の算出した答えを基に並び替えする場合、どのようなテクニックがあるんでしょうか? 【質問の例】 1980/4/1  2005/4/1  25年0月(計算式「=DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"月"」) 2000/4/1  2005/4/1  5年0月(計算式「=DATEDIF(A2,B2,"Y")&"年"&DATEDIF(A2,B2,"YM")&"月"」) ※1980/4/1がA1セルとなっています。 上記のような場合、昇順に並び替えすると25年0月が上で、5年0月が下にきてしまいます。5年0月を05年00月というような表示にできれば解決できるかなーと思うんですが、私のテクニックではできませんでした。できればVBAは使用しない方法でお願いします。(自分が使うファイルではないので) また、特にDATEDIF関数の使用にこだわっているわけではないので、別の期間計算の方法があればそれでも構いません。