• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厄払い…どの程度の災難から逃れたらお礼参りするの?)

厄払いのお礼参りはどの程度の災難から逃れたら行くべき?

このQ&Aのポイント
  • 厄払いでの「お礼参り」とは、どの程度辛い事や災難から逃れた場合に行くものなのでしょうか?婚約破棄や失恋で鬱、結活が全敗、病気をした、親と縁を切らされたなど、どの程度のレベルの事が当てはまるのかを知りたいです。
  • 例えば、辛い過去を引きずって思い出すことがある場合は、お礼参りは必要ないのでしょうか?日常レベルの災難は大抵すぐに忘れてしまうので、特別な災難に限定されるのでしょうか?
  • また、お礼参りの時期についても知りたいです。後厄で厄除けした翌年に一度だけお礼参りをするのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2

厄は、災難等が起こると言うことではありませんよ。 よく前厄・後厄とかがありますが、これは年の節目に当たるので、人間ドックでしっかり体を診ましょうという意味です。 なので厄だからと心配する必要はありません。 これは霊能者の江原さんが言っていましたよ。 私も厄の時に、大きな家の工事をしたりしましたが、なんの問題もなく健康ですよ。 それ以外でも何の問題もなく生きていますよ。 なので厄と言うのは、その人の年の節目で、病院に行って健康診断をしろと言うことなのです。

hsr4d
質問者

お礼

そうなんですか>< そして、江原さんもおっしゃってたんですね、 なるほど…勉強になります。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

大抵は何事も感じなくても年末あたりに行きますね。 だって神社の厄除けというのは「大難を小難に、小難を無難に」ですから。 瀕死の重傷のはずが軽い怪我で済んだといってもその怪我が本当はどんなものであったかなんて解らないでしょ。 入院しちゃったよと言っても本当は死んでいたかもしれないし、かすり傷くらいでと思っても本当は骨折するくらいの予定だったかもしれない。無難に済んでしまったら、気がつきもしないでしょ。 だから何事も無くても「お陰さま」でお参りをする。本来の神社詣での趣旨は「お陰参り」なんです。 年末じゃなくても、ふと「お陰様で」と思ったら、迷わずにいけばよろしいと思います。 決まりだとか、常識と言ったものではありませんから、心に素直にすればよろしい。 一回だけでもないし、一年だけとも限らない。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2144/5067)
回答No.1

起こるとわかっていることから逃れられたっていうなら 避けられたというももわかりますけど 厄払いによって何が避けられたのかなんてわからないじゃないですか? 貴方には起こる災厄がわかるのですか? それと厄払いってのは自分のためにするのではなく 自分のまわりが災厄に見舞われることのないように 身近な人のためにするものです。 災厄のレベルは人によって違うし 病気になっても前向きな人には厄にはならず 風邪をうつされただけでしつこく恨みを持つ人もいます。 (厄とは主に病気のこと。要するに厄除けは健康祈願) そういった心のマイナスをフラットに戻すきっかけを厄除けというのでしょう。 怖いのはいつの世も人の心。 たとえ災厄に会っても心を保つことが目的だと思います。 お礼参りは無事生きていられたらお参りすればいいのでは? お礼参りに限らずことあるごとに頼れるのが神仏のよいところです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう