• 締切済み

食事の時の叱り方

1歳4ヶ月の息子がいます。 食事の時に、ぶー!!ぶー!!と吹き出します。 口から飛び出た食べ物があちこちに飛び散り、私の目にも入り、結膜炎になったくらいです。 お腹いっぱいなのかと思いきや、その後も食べるので、ふざけてるのかなぁとも思います。 遊び食べの時期だとも思うのですが、やっぱり看過して癖になったり、そういうものだと認識したら良くないなと思い、注意しています。 注意の仕方は、「今はブーしないよ」「ブーダメだよ」「今ブーの時間じゃないよ、ご飯の時間だよ」などです。 ですが、今日それを10回20回繰り返して、さらに大きな音で激しく吹き出しながら机を蹴って後ろに下がり、足をバタつかせるなどエスカレートして、注意の声も聞こえないくらいの音になり、ついに、机をバン!と叩いて、「今ブーだめだよ!」と大きい声で言ってしまいました。それでも止まらず、息子の椅子を勢いよく引き戻して、「今ブーはダメだよ!」と続けてしまいました。 そうして、息子のブーが落ち着いた頃に「ご飯は、色んな人が(息子)君に食べてもらうために一生懸命作ってくれたんだよ。なのに、ブーして食べなかったらみんな悲しいよ。お母さんも悲しいよ。」「みんなありがとうって、美味しく食べよう」「食べ物で遊んじゃダメなんだよ」などといつも通りの声で言いました。その後は完食はしましたが…。 息子は、言葉もまだですし、こちらの言うことがわかったかどうかはわかりません。 机叩いたことと、大声出したことは反省しています。息子を怖がらせたんじゃないか心配です。 でも、こういう時、どうすればいいのでしょうか?皆さんはどうされていますか?

みんなの回答

回答No.5

この時期って、言葉でのしつけより、条件反射に物言わせて行動で分からせるしつけのほうが効果ありますよね。 オペラント条件付け http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A5%E3%81%91 一貫性のあるアクションを起こさないとこの効果は一切出ないです。生まれた時から、親の行動に一貫性がなければならない。だから言葉がわかるようになってから、と躾け始める親は苦労しているんです。躾はこの時期が一番大事。やるべきこと、やらざるべきことを理解して、行動を起こさせる一連の作業は、今後の人生すべての事象に関連してきます。ここをしっかり押さえれば、子供は信じられないくらい伸びます。 普段から十分に与えるべきものを与えていれば、それが欲しいがために、それを得るために子供は工夫して考えるようになります。甘く見過ごすと、そこにつけこみます。食べ物を吹きだしているのに、優しく話しかけたって逆効果ですよ、やるべきでない、ということをわからせる。上記リンクの生物学的反応により、優しく話しかけてもらうために食べ物を吹きだし続けますよ。

kabochapie
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 私も聞いたことのある方法でした。 頭にはあるのですが、なかなか難しいものですね。 最初に「◯◯しちゃダメ!(ここは優しくはないと思います」と言ってから説明をする…と言うのは、いいのでしょうか。ダメ!と言われたら「何で?」と思うかな…と思ってやってたのですが(>_<)怒るだけでは伝わらないかなと。。 私の親は絶対的で、家に入れないとか玄関から蹴り落としたり、突き落としたりとか、爪や物を使ったり、時には口より先の体罰はあるし、あんたどこの子?あんたなんかうちの子じゃないとか、口での叱責もあって、言い分も聞いてもらえず、思い込みで叱られていて、今だに親に緊張や恐怖心があるので、息子にはそういう風な思いをして欲しくないと思っているのですが。。 善悪の区別をしっかりつけていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#211102
noname#211102
回答No.4

今のままでいいんじゃないでしょうか うちも酷かったです 汚されてもいいように対策してました(笑) そのうち解りますよ!二歳ぐらいになるとだんだん解ってくるんで大丈夫ですよ 解らなきゃ食べてたの下げたり、三度言ってダメなら手をぺしっとしたり。顔に食べ物かけられたら同じことを手加減?調整?してして、ベタベタばっちぃから嫌でしょ?とか同じことをして私は教えてます。 子供も怒られるが解るから聞くようになります。 うちは最近あっかんべーを覚えてしまい 注意するとされます(笑)

kabochapie
質問者

お礼

先輩のご意見ありがとうございます! 2歳位で分かり始めるんですね。 1歳位では、言われていることはわかっていると、どこかで聞いて、説明をしていたのですが(>_<) ご経験談も嬉しいです。 息子は、自らベタベタになって喜んでいるので、どうしたものか…です。でも、されたら嫌だよね?の方法、参考になりました。 あっかんべー勝手に覚えたんですか?! 使い方も合ってる(笑)すごいです^ ^; 息子は教えたことには興味がなく(物の名前とか、お返事とか)、もしもしの真似や鼻をほじるとか、いつの間にそんなこと覚えたの?ってことが多いです(^_^;) ありがとうございました。

  • 15114224
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.3

質問を読んで、もう少し強く出て良いんじゃないのかなぁと思いました。 もちろん、諭して理解して止めてくれるならそれに越したことはないですが、 言葉もまだで、言っていることも理解しているのか分からないんですよね? ということは、たぶんお子さんは理解していないんだと思います。 とりあえずぶーってやるのが楽しい。 やればお母さんも反応してくれる。 もっとやってみるって感じじゃないでしょうか。 怖がらせる必要はないけれど怒っているのは気づかせても良いと思います。 ぶーってやり始めたら食事を下げるとか。 お母さんは大変ですが、この年の子って3食じゃなくて普通ですから、 食べたがっても下げてしまって、また落ち着いたら食べさせる、とか。 ぶーって何度かは怖い顔で注意してもやるようだったら反応しないとか。 怖がらせたとか悲しませたって言っても、 それをずっと続けているわけではないし、お母さんの愛情は他のところできちんと伝わっていますから 大丈夫だと思いますよ。 うちの娘は2歳になり、自己主張もしっかりするしやらないといけないこともやだって言ってやらなかったりとかしますが、 私が本気で怖い顔するとごめんなさいって謝ってきます。 怖がらせてしまってるのかも、と思うときもありますが、 怒られているときの娘の表情見て、ショックを受けるという感じでもないですし、 何よりすぐ私のところに来て甘えたりしてくるのでメリハリつければ大丈夫かな、と思ってます。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.2

> 机叩いたことと、大声出したことは反省しています。息子を怖がらせたんじゃないか心配です。 これは間違いとも言い切れない。 > 「今はブーしないよ」「ブーダメだよ」「今ブーの時間じゃないよ、ご飯の時間だよ」など こちらの方がやや問題あり。NGを伝えるのに優しく諭す事が「良い」とは限らないと思います。 言葉での説得が通用するのは早くても2歳以降で、むしろ3歳くらいからと思っても良いくらい。 それまでは表情と「ダメ」の言葉だけで、認められない行動を抑制すべきです。 もちろん、平素の「大好き」があってこその「ダメ」。大好きなママが怖い顔をしているから「やめよう」と思うのです。落差が大きいほど、効果も大きいでしょうね。 言葉の分からない子供にとって、親や周囲の人の表情が行動判断の指針となるわけです。 「だめだよ~」って笑って言っても、子供は「良い事なんだ」と思っても不思議じゃないですよね。 そのへんは外国人と接しているつもりで考えてみてください。 難しい理屈は後付けで構わないので、今はともかく泣こうが喚こうが、ダメなものは「ダメ」。 正面から目を見て「ダメ」と、きちんと「怖がらせ」ましょう。 言語によるコミュニケーションが出来るまでは、その一言だけでやめるというルールを覚えて貰わないと、道路への飛出しなど咄嗟の時に言葉だけで行動を抑制できないことになります。

kabochapie
質問者

お礼

勉強になります! ありがとうございます。 食事に関しては、怖い顔してダメ、もやるのですが、止まらないこともあります。嫌われてるんでしょうか。。 勿論とっさの時はダメ!!と言ってるのですが、食事の時はダメ!のあと諭すことが多かったかもしれません。 暗中模索で試行錯誤してました。 本当に勉強になりました。 ありがとうございました。

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.1

あの・・・歯が生えてきて違和感があるんじゃないですか? ウチの子も歯が生えかけているときに同じようなことをしてました。

kabochapie
質問者

お礼

!! そういうこともあるんですね! 確かに今奥歯など生えかかっています。 ああ、そうとは知らず可哀想なことをしてしまいました。。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう