• 締切済み

アルバイトをする勇気がありません

大学二年の女子です。 もう期末考査も終わり、春休みに入ったので短期バイトをしようと思っているのですが、過換気症候群の発作(パニック発作?)と嘔吐恐怖症のせいで決心がつきません。この休みを休養に充てようかとも考えています。 バイトは来年度他大の社会人講座を受けたいのでその授業料と、あと今通ってる大学の教材費を貯めるためにしたいと思っています。(正直生活の困窮もだんだんと感じ始めているのも…) それと、去年の春から昼夜逆転状態なのでそれを治したいのもあって…。(夜、発作が起きそうになるといつも『日を拝むと安心する』という理由で外が明るくなってから寝ていて、それがキッカケで昼夜逆転してしまいました) 職種は飲食店のホールで、週3/6hを予定しています。   ですが、長期の昼夜逆転が祟ってか、発作が前より起きやすくなってしまったように思えます。頓服のデパスの服用回数も増えました。今は週2くらいで飲んでしまいます。酷い時は一週間ほぼ毎日。 また、定期的に将来を悲観して鬱っぽくなります。ものすごく気分が落ち込んで涙が止まらなくなります。 同時に嘔吐恐怖も悪化したように思います。というか、過換気?パニック?の発作のほとんどの原因が嘔吐恐怖な気がします。気持ち悪いかも、どうしよう…→いてもたってもいられなくなる という具合です。 この前弟が半日吐いてた時はもう発狂しそうでした。この日以来吐くという文字を見るのも嫌になりました。 食事は一度にたくさんはできませんが、ちまちま一日5食くらいの頻度に分けて、カロリー高めなのを選んで食べています。 あと、とても疲れやすくなりました。通学だけでもヒイヒイいってます。 大学の授業のことで精神的に参ってので、春休みはバイトせず春休みは休養に充てようかな、とも考えています。 授業はほとんど出られませんでしたが、電車で大学にも何とか通えます。 美容院にも先日デパスを飲まずに行ってきたばかりです。 以前カフェで半年バイト(週2)していました。…が、勤務前は必ずデパスを服用していました。 留学も一ヶ月していました(しかしここでも毎晩デパス服用)。計20時間のフライトも、デパスに頼りましたが、やってのけました。 去年半年、心療内科に通院もしていました。留学を機に先生からもう大丈夫というお言葉をいただいたので通院は終わりました。 二十歳になったから少しでも働かなきゃと酷く焦っているところがあります。 バイトしたい、けど発作が怖いし、悪化したらどうしよう…。 なら少しの間静養しようかな、でも何もしなかったら昼夜逆転だって治らなくて、更に精神的に滅入っていくんじゃないか…。 …と、葛藤してばかりで決められずにいます。 上記のように『これだけやってみせたんだから大丈夫!』という理由をたくさん並べても不安になってしまいます。 バイトをした方がいいのでしょうか?静養した方がいいのでしょうか? 今は自分で自分のことを客観視できなくて、どういう状態なのか、どうすべきか、よく分からないんです…。 普段誰にもこういう精神不安を打ち明けられなかったので、つい書きたいことを書くだけになってしまいました。かなりの乱文になってしまい申し訳ありません。 文面からじわじわ『バイトをするのに背中を押してほしい』という気持ちが滲み出てるかもしれませんが、私としては少しでも健常な生活が送れれば、バイトをしようが静養しようが、どちらでも構いません。 どなたか助言をお願い致します。

みんなの回答

回答No.6

神経症的な思考パターンを変えませんか。 それには、その原因を見つけ出すことが 先決ですね。 なにかしら社会貢献を考えるならば、 たとえば、塾の入塾試験をクリアできない 子どもたちに勉強のし方を教えるのなどは どうでしょうか。収入は、親御さんが お子さんをどれだけ愛しているかや資産状況等にも より……バラつきがありますが……お役に立てることで 質問者さま自身のエスプリに余裕が生じてきて、 良い方向の波及効果があることが期待できるでしょう。 ご両親及び他のご家族との人間関係は良好で、睡眠も 良好で、ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスが とれた食事を継続して摂取できているのであれば、 質問者さまは大丈夫です。重症化しないでしょう。 しかし、そうした暮らしの中で、どんな 恐怖感があるのでしょうね。神経症的な思考パターンを 変えるのと併行して、それを 明確にしませんか。 それで救われるでしょう。 なお、バイトであっても、 プロフェッショナルとしての自覚と対応が 必須になりますので、1度で宜しいので、 《プロとは何か?》に就いて、 極限思考してみてくださいませんか。 心身が健康状態にないと、自身も他の人も ピーハツ(=ハッピー)にはできませんね。 諸々のことが有ったとしても、一晩寝て、 朝目覚めれば、新しい1日が始まります。 日々、新しい1日を いまいま可能な範囲で、自己管理して、 最高に暮らしつづけるようにしませんか。 All the Best.

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の自分の暮らしぶりを見返すとあまり良いものとは言えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.5

私は飽きっぽいので、学生時代は契約期間数日から1週間程度の短期バイトばかりしていました。 質問者様も契約期間数日のバイトを探してみてはいかがですか。 目標金額には届かないかもしれませんが「○日まで頑張れば終わり」と思えば多少気も楽になると思います。 まだやれそうなら次を探せばよいし、辛ければ休養することもできます。

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 契約が一ヶ月未満のバイトは求人サイトで何度も見てきましたが、土地柄、怪しいものばかりで手をつけませんでした。実際はどうなのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

休みましょう。 たくさん苦しみながら頑張ったんです、バチは当たりませんよ。 ぱーっと休みましょ♪ 自然がいっぱいなところで散歩したり、日光を浴びたり、 夜はあたたかいお風呂に入ったり。アロマも良いですね。 昼夜逆転の直し方、リラックスの仕方、 このストレス社会にはたくさん色々な方法が転がっているので色々試す良い機会ですよ。 因みに私は、なんかのほほーんとした映画や本で癒されたりします。 (普段は冒険ものが好きだけど 笑) バイトしなきゃ、治さなきゃ、こうしなきゃ、 しなきゃという言葉で自分を絶対に追いつめないでください。 あなたが元気でなければ「しなきゃ」に意味はないんです。 焦らなくて大丈夫、休むことで必ず得るものはあります。 そして普段誰にも相談をしておられないようなので、 自分の悩みを信頼できる方に相談した方が良いと思います。 こういう考え方もあるんだ、と発見も出来ますし、 自分の中でぐるぐる回っていたものが外へと出ていってくれます。 ネットにはこういう相談できる場がありますし、そういうのに頼ってもいいですね。 あなたが一日も早く元気になれることを祈っています。

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、この春休みが何の起伏もなくやることもないままの休暇になるのが怖いです。体を動かしたいです。 それに何より今親と揉めて貯金が全てなくなったので、本当に焦っています。お金がほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

むりにやることはない。学生なんだから。むしろ、卒業した後のほうが心配。神経症はなかなか治るものでありませんから。学生のうちに治療する方が先決ではないか。社会はもっと厳しいからね。

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイトをしないと春休みが自堕落なまま終わってしまいそうで怖いのです。本当にやることがなくて。 それに今親と金銭のことで一悶着ありまして、このままでは新学期の教材費や受けたい授業の費用が支払えなくて、すごく焦っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

雇用者はボランティアではありませんので、そういう人に潜り込まれたら迷惑です。やらないですむなら完治するまでじっくり時間をかけてください。

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アルバイトは金銭が絡みますから、ボランティアでないことくらいは元から分かっています。 潜り込まれたら迷惑、と仰りますが、回答者様は何か実害を被られたことがおありなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

雇う側ですが、しないほうがいいでしょう。高い確率で悪化すると思います。

s_kkk_m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バイト、推奨されると思っていたので少し驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が欲しいのですが、色々と不安で勇気が出ません。

    31歳、結婚6年目になります。 そろそろ子供が欲しいな~と思うのですが、私はあまり体が強くありません。 身体面では慢性胃炎、偏頭痛持ちで、精神面では嘔吐恐怖症やパニック障害などを持っていて薬を飲んでいます。 私も主人も子供が好きなので、主人との子供が出来たらどんなに可愛いだろうと夢ばかり見るのですが、現実を考えるとこんな心も体も弱く、嘔吐恐怖の私がつわりに耐えられるのか、もしいつもの胃痛や頭痛、パニック発作が起きても薬を飲まなくても耐えられるのか、妊娠できたとしても今よりももっと精神的に不安定になって流産してしまうのではないか等、今からあれこれとマイナスに考え込んでしまって子作りする勇気が出ません。 でも、子供を産んできちんと育てたい。矛盾しているかもしれませんが、こんな私はどうしたら良いでしょう? もちろん、精神面だけでも薬を飲まなくても安定するようになってから子作りしたいと思っていますが、いつまでに治るという保障もなく、焦りもあって色々考えすぎて少し鬱気味です。。 私のように持病を抱えている方で妊娠・出産された方はいらっしゃいますか? 情けない相談でごめんなさい。前向きに、強くなりたいです。真剣に悩んでおります。

  • パニック障害で妊娠中の方、つわりについて質問です。

    もうすぐ11週の初妊婦です。私は10年前から、嘔吐恐怖からくるパニック障害で、妊娠した今も、薬を服用しています。 幼い頃から、つわりが恐怖で、なかなか妊娠に踏み切れなかったのですが、これを機に恐怖を克服できたら…と思い、妊娠しました。 5週に入った頃から、吐き気が酷く、嘔吐の恐怖に耐えきれずに点滴をしてもらったりしていたのですが、次第に、安定剤を飲むと一時的ですが、吐き気がものすごく軽くなることに気がつきました。 思えば、一般的によく耳にする、匂いに敏感になった、食の好みが変わった等の症状は全くなく、炊きたてのご飯、シャンプーの匂いも大丈夫です。 これはやはりつわりではなく、パニックの発作なのでしょうか…症状としては、吐き気、動悸、息切れで、ひどい発作が続いている感じです。 病院に相談しても、精神科の先生は妊娠に、逆に産婦人科の先生はパニック障害にあまり理解がないようで、話になりません。 同じような体験をした方、いらっしゃるでしょうか?

  • お願いします

    僕はどうやら嘔吐恐怖症というやつらしいのです。 授業や模試中には必ず吐きそうになります。 この嘔吐恐怖症を直したいと思うのですがどうしたらいいですか? 発作が出たときにするといい行為、考えるべきこと、心構え 日々の生活でやる治療法 など何でもいいのでアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • パニック障害だけど仕事をしたい

    パニック障害を患ってるものです。 前にパニック発作を起こし、退職、休養して最近転職したのですがまた発作が起きるようになってしまいました。休養中は症状はありませんでした。 発作中は動悸、吐き気がして咳き込ます。 発作で何日も仕事を休んでます。 この前朝体調がいいので仕事にいくと着いた途端に発作を起こし職場の上司からは具合が悪いならこなくていい、辞めるかどうするか考えてみてと言われました。 生活もあるし仕事を続けたいのですがパニック発作がありながら仕事を続けている人はどうやって乗り切ってますか? 以前はパキシルCR5mg、アルプラゾラム0.4を服用してましたが、医師に相談して2日前からパキシルCR25mg、デパス1mg×2を服用してます。 今のところは効果は感じてません。

  • やりがいのあるアルバイト☆

    こんばんは! 今、大学一年なんですが、春休み(今)からできれば、長期働けるバイトをしたいと思っています。 ただ、学校が始まったら、週に2~3日くらいしか働けないのですが、金銭的なことよりやりがいのあるアルバイトを探したいと思っています。 そこで、みなさんがやっていた、もしくはやっているバイトでやりがいがある!とか楽しかった!というバイトを教えてください! (よろしければ、簡単な理由もお願いします☆) お時間ありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 薬を増やしたのにいっこうに寝れません

    昨日、あまりにも寝れなかったので医師に相談しました。 そうしたら、レボトミン25を2錠に増やしてみると言われました。1錠だと寝れないからその辺のところ考慮してくれたんだと思います。強力な精神安定剤らしいにですけど。しかも、その他にもマイスリー、ヒベルナ、デパス2錠も処方してもらってます。多すぎじゃないかなあって率直に感じました。今日はとりあえず、レボトミンとヒベルナを各1錠ずつ飲んだ。2時間経っても寝れなかったので再びレボトミン、デパス、マイスリーを飲んだ。もう1時間ほど経つ。こういった薬は長期間、服用していると効果がなくなってくねんでしょうか。でも、夜眠れなくて昼間寝てしまうんです。現在、受験生なもんで昼間、家にいるので。まず、昼おきてることからはじめるしかないんでしょうけど、昼夜逆転してるだけなのかなあ。それとも今飲んでる薬があってないか。どっちかですよね。

  • 嘔吐恐怖症です。なるべくこううつ剤は使いたくありません・・・

    いつの日か気付いた時には嘔吐するのが怖くて、人がはいてるのを見るだけでもパニック発作がおきます。 心療内科に通っていて、ずっとレキソタンと寝る前デパス、発作時にはソラナックスでやってきたんですが、最近ちゃんと嘔吐恐怖症について治したいと思い始め、そう心療内科に言ったところ、こううつ剤(SSRI)を進められました。 でも、もう薬はやめたいという気持ちから、違う心療内科にも行きました。 そしたら、またSSRIを進められ、日常生活が普通におくれるようになると言われました。 でも私は日常生活も普通におくれていて、いつも嘔吐の事ばかり考えているわけではなく、そういう場面に遭遇したときだけ発作でくるしんでるんです。 今のうちに吐いてもいいんだと思えるようになりたいんです。 (1)その為には、どうしても吐き気を伴い、飲み続けなきゃいけないようなこううつ剤を飲む必要があるんでしょうか? (2)嘔吐恐怖症が治るというのは一体どういうのをゴールとしてお医者さんは診てるんでしょうか? そもそも、こんなに怖いと思ってる気持ちが薬で怖くなくなるというのが理解出来ません・・・ (3)考えなくなるとお医者さんは言っていましたが、考えなくなるんじゃなくて、遭遇しても怖いと思わず普通の人のように受け入れる事が薬で出来るようになるんですか? (4)またそれはどうしてですか? (5)嘔吐恐怖症にはどんな治療方法が有力なんですか? 5つの質問一つ一つ答えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • 昼夜逆転が直らない

    昼夜が逆転してしまい、直りません。 夜、寝ても1~2時間くらいでが覚めてしまいます。 現在は23時に寝て0時に起き、8時に寝て12時起き、大学に行く生活です。(大学4年なので授業無しで卒研だけなため午後通学です) 朝から用事のときは徹夜になってしまいます。(週1~2くらいの頻度) 昼夜逆転してから1ヶ月ほどです。 今のところ生活には支障がありませんが、直しておきたいです。 睡眠薬は、できる限り使用したくありません。 関係あるか分かりませんが21歳男です。 寝れない以外は、健康です。 ---調べてみた事--- 精神的に追い詰められているというようなことはないです。 ほぼ毎日、太陽光を浴びています。(休日に引きこもってる日もありますが) 徹夜しても、夜すぐ目が覚めてしまいました。 運動は通学のため毎日1時間近く歩いています。たまに1~2時間走ったりしてます。 夜は暗くして寝ています。

  • 長期休暇でのアルバイトで休暇が終わっても入れられる

    私は4月で大学二年生になります。そして、1年間個人営業のお店でアルバイトしてきました。 ここは、平日は基本的に17時からしかバイトは入れません。しかし、私の大学は5限目が17時50分までです。そのため、後期の授業の影響で、10月からは曜日によって入れない日が多くなりました。また、私は学校の生徒会のような役員にもついていて、先輩たちからの引き継ぎもあるため忙しくなったのも原因のひとつです。 そこで、私は入れないのは迷惑がかかるから辞めた方がいいのではと思い、10月の終わり頃、去年の12月までで辞めると伝えました。しかし、来年新しく入ってくる人のためにも、籍は置いてほしいといわれ、承諾しました。また、春休みやゴールデンウィークなどの長期休暇だけでいいから入ってほしいと言われました。長期休暇は私自身もバイトしたかったのでことことも承諾しました。 もうすぐ春休みが終わります。しかし、先日、バイト中に少し時間が空いたので4月のシフト表を見てました。すると、春休みも終わった4月にがっつりとバイトが入っていたのです。去年の10月から12月までは毎週水曜日のみ入っていました。しかし、4月からは週3程入っていました。長期休暇はもう終わることは分かっているのにシフトを入れられています。もちろん、私は長期休暇が終わるのでバイトする予定はありませんでした。というよりは授業や役員の仕事で忙しくてバイトどころではないのです。 そこで質問です。既に入っていたこのシフトに突然すべて入れないと話してもいいのでしょうか?また、ここは長期休暇だけ入ると言う頼まれたことも断り、バイトをきっぱり辞めた方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • sh-201とum one mk2をMacbookに接続し、logic proで作曲する際のノートのずれについての問題解決方法を教えてください。
  • Macbookとsh-201、um one mk2の接続によるlogic proでの作曲時のノートのずれに困っています。どなたか解決方法を教えてください。
  • sh-201とum one mk2をMacと接続してlogic proで作曲をしているのですが、ノートのずれが生じてしまいます。解決方法をご教示いただけないでしょうか。
回答を見る