• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows8.1アップデート強制って)

Windows8.1アップデート強制って

webonerの回答

  • ベストアンサー
  • weboner
  • ベストアンサー率45% (111/244)
回答No.3

現状のMicrosoftの方針では8.1へのアップを行わない場合 Windows8のマイクロソフトサポートは来年1月に終了します、それ以降は8.1対応のアップデートのみ提供されるようになります 8.1正式提供からすでに1年以上経過していますので、8.1へのアップグレードのWindowsアップデートの数もものすごい量になっています (今年に入ってPC不具合でWindows8の再インストール⇒8.1へのアップグレードで、ほぼ2日がかりでようやく最新版に、途中で放置したりしてたのでPCに付きっきりなら半日くらいで終わったのかもしれませんが) 今やっておいてある意味正解、8のまま利用していたら来年今頃はもっと大騒ぎになっていたことでしょう >不具合が発生しても、回避しなかったユーザが悪いってことなんだろうか? そんなことはないのだろうけど >8.1にしたら、サポート対象外です、出来る限り8 のままで使用下さい言われた このメーカー対応のほうが問題のような気もします じゃあこのPCの余命は後一年なのかって?

noname#205652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#205652
質問者

補足

回避方法も、ネット上で出ていた。 ストアからWindows8.1のアップデート画面で チャームからデスクトップに逃げて再起動すれば回避可能 その後再起動すれば、出なくなるんだと。 いきなり、アップデートで、不具合だらけ、下手したら起動できなくなる。 事前に知る術なし、メーカーは 8.1 にしたことでサポートしないって。 どうしようもなくなった、ユーザは諦めるしかなくなると思うんだが。 実際、これで手放した知り合いが何人もいます。 それを知った人達は、8.1が出る迄待って買い替えや購入しました。 手放した人達には、誰が救済するんでしょうね、自己責任って無茶だよね。

関連するQ&A

  • スカイプが強制的にアップデートされる

    スカイプが強制的にアップデートされる 友人と通話するためにスカイプを利用しています。 新しいバージョンだと通話が数十秒したらフリーズしてしまいます。 (これはPCのスペック不足だと思っていますが合ってますでしょうか?) そこでフリーズしない古いバージョン(ver2.5)を使って利用していたのですが、 先日スカイプを起動すると「ご利用のskypeはアップデートが必要です」 と表示され、アップデートかスカイプを閉じるしか選択がありません。 なんとかこれを回避できないでしょうか? 次のバージョン(ver3.0)も試しましたがアップデートは回避できるものの やはり通話中にフリーズしてしまいます。セキュリティソフトなど 閉じれるものはすべて閉じても同様でした。 アップデート回避以外にもなんとか現PCで通話できる方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • Firefox が強制アップデートさせられます

    設定は以下のとおりです。 オプション > 一般 ●更新の確認は行わない ヘルプ > Firefox について をクリックしただけで、表示されたウィンドウ上に「ダウンロードしています」と表示され、強制ダウンロードが開始されます。急いでヘルプ ウィンドウを閉じましたが、次に Firefox を起動したときには、既に Firefox 29.0.1 に強制アップデートさせられていました。これでは何のために「更新の確認は行わない」に設定しているのか理解できません。 原因は Firefox の不具合と想定されます。この不具合をはっせいさせない方法を教えていただけないでしょうか。Firefox 29 は非常に使いづらいためアップデートしたくありません。よろしくお願いいたします。 環境: Firefox 28, Windows 7

  • Windows Updateのアンインストール

    タイトルの通りです。Windows 10 Proです。Windows Updateそのものをアンインストールする方法はないでしょうか?もちろんMicrosoft自身がそのような手段を用意しているとも思えないので、非公式な方法で構いません。 セキュリティなんてどうでも良い、ウイルスに感染しても構わない使い方をしているマシンなので、Windows Updateは二度としたくないのです。色々と調べて、あらゆる方法でWindows Updateの自動実行を回避しようとしていますが、すぐにまたMicrosoftに「回避」されてしまいます^^ そろそろ迷惑も度が過ぎるので、Windows Updateそのものを削除してしまえば良いのではないかと思った次第です。

  • MS、IE7強制アップデートを回避

    MS、IE7強制アップデートを回避 自分のパソコンは自動更新になっています IEバージョンが自動更新によってMSから自動で切り替え得られるとのことです 自分としては今現在この更新をしたくありません 何を何したかがアナウンスされていません 一時的にこの更新を回避することは出来るのでしょうか また何日後に自動更新を解除できるとよいのでしすが 更新番号は後から知るとしてこのバージョンアップのみ回避する方法はありますか とりあえず現在の自動更新を止める方法も教えてください

  • Windows Update後不具合が発生しました。パソコンを起動して

    Windows Update後不具合が発生しました。パソコンを起動しても数分の間ネットに接続出来ず、ファイアウォールの状態はパソコンを起動して最初、有効の状態から→無効→有効と切り替わって、最後の有効と切り替わったところでようやくネットに接続出来ます。前にもWindows Update後に同じ不具合が発生しました。 その時はいつの間にか自然に症状が回復していました。原因はWindows Updateにあると思うのですが・・・。 ちなみに不具合が発生した原因のWindows Updateの内容はこちらです。どれが直接的な不具合の原因に繋がったかは分かりませんが記載しておきます。 ・Windows XP x86 用 Microsoft .NET Framework 4 (KB982671) ・ルート証明書の更新プログラム [2010 年 8 月] (KB931125) ・Microsoft Silverlight の更新 (KB2164913) 以上の3つです。3つとも2010年9月4日にインストールしました。 インストール後に不具合が発生しています。

  • Windows Updateができない

    こんにちは。 Windows2000 Professional・ウイルスバスター2006使用にて、WindowsUpdateができません。 WindowsUpdateトップページは表示されますが、次に「高速」「カスタム」というボタンのどちらを押しても、次のようなページが表示されます。 ---------- Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。次のオプションが、問題の解決に役立つ可能性があります。 セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。 ・よく寄せられる質問 ・解決方法の検索 ・Windows Update ニュースグループ サポート オプションは次のとおりです。 Microsoft Update お問い合わせ窓口 (Microsoft Update に関する問題の場合は無料) ---------- エラー番号は「0xC8000711」です。 OKWaveの過去ログを検索したのですが、そちらの書き込みでも解決されておりませんでした。 Microsoftのサポートページにこのエラー番号が載っていない?ようです。 他に何か、対応策はありましょうか? ウイルスバスターではセキュリティホールはないと表示されていますが、この先セキュリティホールが発見されると思うと、不安です…。

  • TE-510JAW アップデートについて

    先日配信されたAndroid9へのアップデートをしてから、各種アプリが処理落ちしロード時間が長くなったりアプリが強制的に落ちる等の不具合が発生しています。 アップデート前にはこのような症状はなく、ハードウェアの故障は考えにくくストレージ要領も十分にある状態です。初期化、不要アプリの削除も行いましたが、改善されませんでした。 どう対処すればいいのでしょう? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です

  • Windows update後の不具合

    アップデートの実施後、ウィンドウ枠が灰色になり、??に接続できなかった…という表示が出る・フリーズが発生するという事態が発生しました。 その後、強制終了→セーフモード起動→システムの復元…の流れで元通りの表示に直ったのですが、上記のアップデートが再びインストールされ、冒頭の状況に戻ってしまいました…。 この現象は、ウイルス感染ではなく、システム上の不具合のようなものという認識で良いのでしょうか。 また、今後再発させないための操作(解決)方法について教えて頂けたら嬉しいです。

  • Window10のアップデートのダウンロードを回避

    会社のPCで1週間に1回だけ使うものがあります。 会議で使います。 1回しか使わないのですが、そのため立ち上げると、アップデートのダウンロードが始まったりして、動きが遅くなります。Zoomとか使っているとネットが重いので不具合が生じます。 アップデートの延期などは、基本的に、更新を反映させる、シャットダウンと立ち上げの時の、時間がかかる現象を回避するものだと思います。 ですからアップデートのダウンロードとインストール、自体を回避する方法は、基本的にはないのではないかと考えています。 しかし私の思い違いかもしれず、何か対策はあるのではないかと考えますが、何か方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一度上げたwindows8.1を8に戻す方法

    プレインストールされていたWindows8をバージョンアップし8.1(update)にしましたが、いろんな不具合が発生します。もう一度Windows8に戻したいのですが、その方法を教えてください。