• ベストアンサー

行列の基本変形

kony0の回答

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

(0,1) (2,0) という行列に対して、逆行列を「掃き出し計算」で求めてみましょう。 Step1.まずは右に単位行列をかいて・・・ (0,1)[1,0] (2,0)[0,1] Step2.ここで早くも行を入れ替えたくなります。 (2,0)[0,1] (0,1)[1,0] Step3.あとは1行目を1/2倍すればOK。 (1,0)[0,0.5] (0,1)[1,0.0] ・・・i行目を掃き出そうとする際に、1~i列がすべて0となっており、i+1行目以降にi列が0でないような行があれば、その行とi行を入れ替えることになろうかと思われます。

chinpunkanpun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 まだまだ質問がありますので、またお世話になると思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 行列の基本変形を用いた連立方程式が解けない・・・

    行列の基本変形を用いた連立方程式が解けない・・・ 画像の問題を行列の基本変形を用いて解いたのですが、 第4行が(0 0 0 -52)となってしまい解なしになってしまいます。 (解答を見ると解は存在するのですが) 10回くらい見直しもしたのですが、どこが間違っているのかどうしてもわかりません。 基本変形を間違えて理解しているということもないと思うのですが・・・ いったいどこが間違っているのでしょうか。 ご指摘よろしくお願いします。

  • 行列の基本変形

    ある行列を基本変形しなさいという問題のとき方が良くわかりません。 解が単位行列になったり、違う行列になったりとするからです。 いい考え方教えてください。

  • 基本行列

    線形代数学の本の問でどうしてもわからないものがありました。 行列の基本変形のうち、 「左からかける行列(つまり左基本変形)で、 1)二つの行を入れ換える 2)ある行に0でない数をかける 3)ある行にほかのある行の定数倍を加える があるが、1)は2)、3)の組み合わせで得られることを示せ」 というものでした。なんとかうまく掛け合わせようとしたのですが、糸口が見えず、質問する次第になりました。よろしくお願いいたします。

  • 基本変形の利用と行列

    係数と定数項を並べてできる行列を、基本変形により次の形に変形する。 (連立3元1次方程式も、連立2元1次方程式の場合と考え方は同じである。) (1) (1 0 a)→解は{x=a (2) (1 0 0)→解は{x=a ww (0 1 b)wwww{y=b (0 1 0)    {y=b wwwwwwwwwwwwwwwww(0 0 1)     {z=c 基本変形[1]ある行に他の行を何倍かしたものを加える      [2]ある行に0でない数を掛ける      [3]2つの行を入れ替える。 教えてほしいところ 1何故、(1)のとき、(2)のときそれぞれ解はx=a,y=b,またx=a,y=b,z=cといえるんですか?? 2また、基本変形が同値変形といえる理由を説明してほしいです。 この2点について言及お願いします。

  • 行列 掃き出し法

    掃き出し法について質問させて頂きます。 掃き出し法を行う場合に、基本的には行基本変形を行なって、 階段行列ないし単位行列を求めますが、列基本変形を行なっても 同じになるのはなぜでしょうか? また、行基本変形を行って、その後、列基本変形を行うというような 基本変形を行と列でちゃんぽんして計算しても良いのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 行列の基本変形は相似変換?

    行列に基本変形をしても固有値がかわらないことの理由がわかりません,基本変形の行列表現が相似変換になっているということだと思うのですが,相似変換であることはどうやって示せばいいのですか? わかるかた教えてください.宜しくお願いします.

  • 3DCG - 行列による変形の重み付け

    ポリゴンの頂点を行列で変形させる場合、各頂点に重みを付けて計算したいのですが。 例えば重みの値0.0~1.0の範囲で、 0.0なら変形の影響なし、 0.5なら半分の影響、 1.0なら行列による変形そのまま、 のような具合で計算する方法を教えてください。 ボーン変形を処理したいと思っています。

  • 行列の基本変形で

    7×7行列 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇 偶 偶 偶 偶 偶 偶 偶 奇  (成分は全て整数) の対角だけが奇数の行列を下の形にしたい。 奇 偶 偶 * * * * 偶 奇 偶 * * * * 偶 偶 奇 * * * * 0 0 0 奇 偶 偶 * 0 0 0 偶 奇 偶 * 0 0 0 偶 偶 奇 * 0 0 0 0 0 0 奇  (*:任意の整数) どんな数の時でも(対角は奇数で、その他は偶数) 基本変形で求める形にするにはどうしたらよいのでしょうか。 求めるためのプロセス(流れ)を教えてください。 私には思いつかないので、知恵をお貸しください。お願いします。

  • 行列

    行列式の計算において行基本変形と列基本変形は両方とも使えるかについて 文字のない計算の場合は使えるがaやbなどの文字の入った連立方程式や行列式の因数分解の場合は行基本変形しか使用する事はできない

  • 次の行列の階数の求め方がわかりません

    |....-1....2....-1......1| |......3.....4....-5...-2| |....-3....2.......1......3| (見辛くてすみません、 . は表示を揃えるためのモノです) この行列を行の基本変形で階段行列にせよ、という問題です。 教科書によると、この行列の階数は3になるそうなのですが、自分で計算すると階数は2で止まってしまいます。 もしよろしければ、計算の過程を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。