• 締切済み

社会人(結婚 主婦)から学生

社会人(主婦既婚)から学生は無駄でしょうか 自分の少ない貯金全部はたく場合…………それを払うと貯金0になります ちなみに演劇の専門学校で趣味で学びたいという理由です

みんなの回答

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.6

相当に贅沢な趣味、と割り切れるなら良いでしょう。 それで十分に生き甲斐を得られるなら無駄とも言えないですし。 たとえばマイホームも子供も要らない。演劇ができれば!と思えるならGOでしょう。 生き様は自分で決めて良いと思います。 思い切り一つじゃないですか? 余談ですが私の大学生の娘の同級生は50代のおばさんです。 私よりちょっと年上。子育ても終了した後の入学です。 まあ経済的余裕はあるのでしょう。 けどお金さえあれば出来ることでもないですよ。 楽しくもあり苦しみもあるのが学びです。 若い人に混じってモチベーションを保ちつつやって行くって結構なバイタリティが要りますからね。 なかなか成績も優秀らしくて一目置かれてるようですよ。 そんなふうに学べるなら投資しても良いんじゃないかと私は思いますが。 無駄と言えば無駄なのには変わりません。 無駄ならやめるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

夫がその学費分を趣味に投資したら、あなたはどう思うでしょう? カメラだとか楽器だとか釣り道具だとか。 車ってのは、まだ実用性がありますよね。だから、ん百万円も少しは回収できる。 そもそも、演劇の専門学校で、何を学びたいのでしょうか? 本当に専門学校でしか学べないんでしょうか? 通常、その手の学校は、学ぶ、ところではなく、実践力を身に付けるところ、だろうと想像するのですが。 サッカーの歴史や戦術を学ぶのと、サッカーが上手くなるよう練習するのと、では大違いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/106221/m0u/ 1 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「―は読書です」「―と実益を兼ねる」「多―」 無駄なことに意味を見出すのが趣味じゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

大学や専門学校に主婦になってから入学した方は何人か知っていますが、それは資格を取って働くためという方達でした。 そのための投資というわけです。 趣味のためで、それで貯金が空っぽになるというのだと、やはりご家族の理解が必要ではないかと思います。 ご自分の貯金だというならご自分が納得できればいいのでは? 無駄か無駄でないかはご自分の価値観によるのではないかと思います。 お金に困っていないので少し勉強に行ってみたいなぁ、くらいで済むなら問題はないでしょうけれど 今後の家計や必要経費についてよく考えてから決断すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

御家族からすれば、無駄かもしれませんね。 何の役に立つのか…皆目見当つきません。 月謝(に相当)が1万円/以内なら、まだ趣味としてはOKだと 個人的には思いますが、貯金を全て無くすほど(額にもよるけど) っていうのはどうなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>社会人(主婦既婚)から学生は無駄でしょうか >ちなみに演劇の専門学校で趣味で学びたいという理由です  趣味ということは自己満足の世界です。判断を下せるのはあなた自身しかいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会人学生とは?

    仕事を持つ人(OL、サラリーマン)が 資格を取るために専門学校を通うと社会人学生となるのでしょうか? 社会人学生とは「仕事を持つ大学生」のことでしょうか? 社会人で大原などに通う場合は「私は社会人学生です!!」と 胸を張って言い切れることではないのでしょうか? (毎日学校に通うわけではないし、8割仕事2割学生と言う感じなので) 変な質問ですいません。 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 社会人→学生

    私は今社会人2年目ですが、ある専門学校へ来年から通おうと決めています。 そこで質問なのですが、社会人から専門学校生になられた方がいたら教えてください。 社会人から再び学生になるということはとてもリスクが大きいと思いますが、それをどのように克服したのかというのもできればお願いします!

  • 社会人との学生結婚

    はじめまして 私は今、大学2年生19歳で31歳の彼氏がいます。 妊娠したわけではないのですが、彼が結婚したいと言ってくれています。 彼は四大卒で外資系?の職業をしていて収入は安定しているそうです。 私は大学生で学費の半分は奨学金、半分は自分のバイトの給料で学校に通ってます 学生結婚についての過去の質問を見てみると、学生結婚はあまり良くないというような解答を見ますが、やはり相手が社会人でも学生結婚は世間的にみて良くないのでしょうか? それから学費について、学校によって学費免除してくれるようなところもあるそうなのですが自分の学校はそういった制度はないみたいです。 その場合、奨学金等どうなりますか? また、社会人と学生が結婚した際のメリットデメリットがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします(´・ω・`)

  • 学生と社会人

    実社会における身分というか地位として「学生」と「社会人」というのがありますが、この二つの違いは何でしょう? 大学生が学生、会社員が社会人にあたることは間違いないと思います。 では、大学卒業後定職につかず(又はたまにバイトをしながら)ある資格試験の勉強に専念していたというような場合は「学生」といえるでしょうか?本人の認識としては読んで字のごとく「学んで生きている」のですから「学生」であるといえるでしょうけど、、、。 というのは、学生か社会人かで映画館等の施設利用に際しての料金がことなるからです。映画館では「学生」の基準みたいなものが書いてあったかもしれません。しかし、小さな演劇の劇場なんかでは明確な定義付けはなされておらず、また身分証の提示なども求められない場合があります。このような場合自分の認識で学生料金を支払ってよいでしょうか?もちろん何かの法律で「学生」「社会人」が定義つけられてはいませんよね? また、会社員ではないフリーターは「社会人」でしょうか?例えば、新宿等でよく街頭アンケートへの協力を求められますが、社会人のみを対象としていた場合、フリーターが「社会人」である旨申告して平気でしょうか?もちろん、フリーターは除くと明確に書かれていれば話は別ですが、、。

  • 社会人から学生に

    社会人から医療系専門学生になる予定です。学費は今の貯金だけでは足らず奨学金もかりますが、生活費の分まで借りるのは少し抵抗があってアルバイトしようと考えてます。 そこで質問なのですが、医療系の学生はバイトする時間はありますか? 一年学校通った後は国試です。。 定期代や住民税、保険等(年金は免除)や食費でけっこう出費がありそうで(σ_σ)

  • 結婚して主婦に成る事よりも(結婚するしないは別として)

    結婚して主婦に成る事よりも(結婚するしないは別として) 専門学校の入試対策として小論文の勉強をしています 結婚して主婦に成る事よりも 社会に出て働く事を優先させたい女性達の (結婚するしないは別として) 主婦に成りたくない理由や 家庭に入るよりも社会に出て働いていたい理由を教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 学生と社会人

    世間一般の社会人の目からみて大学生というのは どういうものでしょうか。世間知らず、非常識 礼儀を知らないなどという風に受け取られている ものでしょうか。大学生に限らず短大生、専門学校生 など学生を社会人から見ると未熟という風に見える のでしょうか。肩書きや履歴書など一切見なくても 初対面で普通に話をしているだけでも学生と社会人を 見抜くことも出来るのでしょうか。 学生だということを名乗らなくてもしゃべっているだけで 話し方などから見抜かれるのでしょうか。 また学生のアルバイトというのは 社会人正社員の目から見て 目に付いたりすることもよくあるのでしょうか。

  • 専門学生と社会人の同棲

    私⇒専門学生 彼⇒社会人の場合の同棲ってどう思いますか?私はまだ高校生なのですが歯科衛生士の専門学校を目ざしていて希望の学校に受かったら今の彼氏と同棲をしたいなと考えてます 彼は高校中退で働いてます。収入もそれなりにあります 同棲する理由はただ一緒にいたいからとかじゃないです! お互いなるべく若い時に結婚したいと考えていてこの前の記念日の時に彼が「俺○○(私)との将来考えて付き合ってるから!結婚も考えてる」って言われました(///∇///)ゞ笑 なので同棲する理由は将来を考えてるからです。2人とも結婚する前は同棲して同じ空間で2人でやっていけるのか確かめるのが普通だという考えなので同棲はいつかするのは決めてましたが同棲できる時期的に私の進路が決まってからが1番だなと思い私が高校を卒業したらする感じで話を進めています。私の姉も専門学生だったのですが学校が東京で遠かったため東京に住んでる彼の家から通ってました笑 なので親はあんまり反対とかはしないと思います それに単純な理由じゃないからです! このまま行けばする予定なのですが皆さんの意見も聞いてみたいです ちなみにお互いの親は私たちを認めています

  • 社会人から学生に

    タイトルの通りなのですが、今年の4月から仕事を辞め専門学校に通います。 そこでなのですが、そ~ゆ~経験をした方、また何か社会人から学生になるならこ~ゆ事しといた方がいいよなどアドレスを頂けたら幸いですm(__)m例)年金をとめた方がいいなど。 すいませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 社会人から学生

    私は、社会人5年目で福祉関係で働いているのですが、今年看護学校に進学したいと思っています。もし、入学することができたらなんですが親に内緒で学校に通いたいのですが・・・理由はお金に関してなんですが、今まで内緒で夜バイトをしてなんとか貯めたお金を学費に使いたいと思ったのですが、親にバイトしていたなんて言えないので・・・。そんなお金どうやって貯めた?と言われたら言葉が詰まります。今まで自分の夢のためにがんばって貯めたので親に言えないからと言って夢をあきらめたくないです。一人暮らししているので親からしたら貯金がないと思われています。内緒はダメですよね?

このQ&Aのポイント
  • いくらクリーニング等をしても、ブラザーDCP-J963N-B/Wでの印刷ミスが治らない状況に困っています。
  • パソコンはWindowsで接続は無線LAN、Wi-Fiルーターの機種名はNEC、電話回線は光回線を使用しています。
  • 質問内容はブラザー製品の印刷ミスに関するものです。
回答を見る