• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常圧でNaOHaqを100℃以上に上げる事は困難?)

常圧でNaOH水溶液を100℃以上に上げることは困難か

okormazdの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

普通に加熱すれば、「常圧でNaOH水溶液を100℃以上」になるのがふつうです。 下記サイトのグラフの縦軸の101.3kPaの横線が常圧です。この線と交差する各濃度のNaOH水溶液の沸点が横軸に示されています。20%水溶液で109℃になります。ふつうに加熱して沸騰した点が109℃です。 質問の出所がわかりませんが、なにか条件が付いていませんか。 沸騰して飛散すると危険だからというような理由なら、危険を避けるような方策を講じれば、100℃以上にすることは何の障害もありません。なお、これはフェノール生成とは直接関係がなく、単にNaOH水溶液を100℃以上にできるかどうかの回答です。 https://books.google.co.jp/books?id=osIba2KbE60C&pg=PA75&lpg=PA75&dq=%E6%B2%B8%E7%82%B9%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%80%80NaOh&source=bl&ots=2dWJx5mv53&sig=eklchWXLCcIrRrlJJHwUPYidp-M&hl=ja&sa=X&ei=0JS4VMSjAc3j8AXGnoDgDA&ved=0CDkQ6AEwBQ#v=onepage&q=%E6%B2%B8%E7%82%B9%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%80%80NaOh&f=false

L_PRISONER
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

L_PRISONER
質問者

補足

出所は『化学の新研究』です。『新理系の化学 下』にも「NaOHの水溶液では300℃程度の高温は得られない」とあります。 もう少し詳しく細くします。ベンゼンのHをOH-で置換するためには300℃位の高温が必用だそうです。しかしNaOHの水溶液では300℃の高温は得られないので、ベンゼンスルホン酸の場合、NaOHの固体を融解して反応させます。クロロベンゼンの場合はクロロベンゼン自体が分子性で沸点が低いので高圧で封じ込める必要があり、高圧ならNaOHは水溶液でも300℃を実現することが出来るので、この場合はNaOH水溶液でよい、とあります。 おっしゃるように109℃で沸騰するとして、なにがまずいのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ベンゼン→フェノールの4経路の名前

    ベンゼン→フェノールの反応経路の名前なのですが ベンゼン→クメン→クメンヒドロキシペルオキシド→フェノール の経路はクメン法と呼ばれますよね よく見るあとの3経路 ベンゼン→クロロベンゼン→ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ベンゼンスルホン酸→ベンゼンスルホン酸ナトリウム →ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ニトロベンゼン→アニリン塩酸塩→アニリン→塩化ベンゼンジアゾニウム →フェノール はそれぞれなんという名前なのでしょうか?

  • 高校化学 有機 フェノール合成法(ベンゼンスルホン酸経由)について

    高校化学 有機 フェノール合成法(ベンゼンスルホン酸経由)について  現在、大学再受験のため、勉強している者です。    高校の有機化学の分野に、フェノール合成法のうち、ベンゼンスルホン酸経由による もの(以下分かりにくいかもしれませんが参照願います)があるかと思いますが、     ○ベンゼンのスルホン化→ベンゼンスルホン酸  ↓  (1)ベンゼンスルホン酸にNAOHaqを加える→ベンゼンスルホン酸ナトリウム  ↓  (2)ベンゼンスルホン酸ナトリウムとNAOH(固)によるアルカリ融解→ナトリウムフェノキシド  ↓  ○…  上記の(1)、(2)について、    NAOHaq→NAOH(固)と分けて行っている理由  について詳しくお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お忙しいとは存じますがアドバイス 頂けると助かります。  (入試と割り切って覚えてしまえばそれまでですが、年のせいか理解を伴わないと   頭に入り難くなったようで…)  

  • 化学 芳香族の反応

    クロロベンゼンをNaOHで高温高圧で置換反応させると  ナトリウムフェノキシドができますが、  また それを 勝ってに中和させると 何になりますか? フェノールを硫酸で分解したら 何と何に分解するんですか? あと、ベンゼンスルホン酸をNaOHで高温で置換反応(アルカリ融解)させると ナトリウムフェノキシドになりますが、またそれ勝ってに中和させたら 何になるんでしょうか?? 自分でも考えたんですけど全然わかりません (T^T) 助けて下さい。 お願い致します。

  • 高校化学 フェノールの製法

    高校化学 フェノールの製法 来年大学受験を控えています。 有機化学でベンゼンスルホン酸を経由してフェノールを作る過程で いまいちわからないところがあります。 似たような質問をしている方がいましたので、確認はしてみましたが よくわかりませんでした。 質問したいのは ベンゼンスルホン酸→(1)→ベンゼンスルホン酸ナトリウム→(2)→ナトリウムフェノキシド (1)NaOH (2)NaOH(固体) において、なぜ(1)、(2)の2回に分けて行う必要があるのでしょうか。 大学受験レベルでの説明をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • トルエンとフェノール

    トルエンとフェノールに関する 次の記述1~5のうちから 正しいものを二つ選べ。 1:トルエンは水に溶けにくいが 水酸化ナトリウム水溶液によく溶ける 2:フェノールを臭素水と反応させると ブロモベンゼンが生じる 3:トルエンとフェノールのベンゼン環に 直接結合している水素原子一個を メチル基にかえると, いずれからも三つの異性体ができる 4:トルエンとフェノールにそれぞれ 塩化鉄(III)水溶液を加えると いずれも青紫色を示す 5:トルエンとフェノールを,それぞれ 濃硝酸と濃硫酸の混合物と ともに加熱すると いずれもニトロ化される 誰かお願いします

  • フェノールの作るときって、、、

    ベンゼン環をスルホン化して、アルカリ融解するとフェノールになりますよね? 私の今解いてる問題が、アルカリ融解した後にHClを加えているんですが、どういうことですか?

  • フリーデルクラフツ反応について

    この前実験でアセトフェノンの合成をやりました。 フリーデルクラフツのアシル化を学習するための実験でした。 フリーデルクラフツ反応装置で出来た反応液を分離し、 ベンゼン層(上層)にNaOHを加えまた分離してベンゼン層だけ残しました。 このときの反応式は  Hcl+NaOH→Nacl+H2O  Al(OH)3+NaOH→NaAlO2+2H2O だと先生が教えてくれたのです。 このあと、常圧蒸留でアセトフェノンとベンゼンに留分しますが、上の反応式の塩化ナトリウムとアルミ二酸ナトリウムはベンゼンの方へいくんですよね?それはなぜですか? あとアコ錯体について知ってることがあったら教えてください。 教えて頂けるならどちらかでもかいません。お願いします!

  • 有機化学(高校)フェノール製法(ベンゼンスルホン酸経由)で教えてくださ

    有機化学(高校)フェノール製法(ベンゼンスルホン酸経由)で教えてください こんにちは。 上記の内容で、以下の点についてお詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけないでしょうか。 ○ ベンゼンスルホン酸にNAOHaqを加えて中和する   →なぜ中和するのか ○ ベンゼンスルホン酸ナトリウムとNAOH(固)によるアルカリ融解   →なぜアルカリ融解するのか 確かに、入試レベルではその流れを暗記してしまえばそれまでですが、できれば ゴールがこれこれなので、そのためにはこうする必要があり、・・・など 自分の都合のよいことばかり書いて、大変申し訳ございませんが、わかりやすく 解説いただけると本当に助かります。 よろしくお願いします。 

  • 電池の仕組みについて

    電池の仕組みについて ZnとCuを電極にしてNaClを混ぜた水溶液に浸すという場合で考えるとCu極で発生するのは本によるとH2のようです。Naの生成ではないのでしょうか。一度NaができてH2Oに溶けるときに2NaOH+H2となりH2が発生するのでしょうか。 もし直接2H2Oが分解してH2+2OH-が発生するのであれば純水でも(水溶液中にイオンが無くても)電池になるということになると思います。実際はならないので教えてください。 以上

  • 水層・エーテル層

    ある混合物から、いろいろな作業を経て、エーテル層にフェノールとトルエンが入っている。エーテルを分離したい。 NaOH水溶液を加え、よく振って静置し、その下層液を取り出す。これを別の分液漏斗に入れ、希塩酸を加えて酸性としフェノールを遊離させた後、エーテルを加えてよく振り静置する。今度は下層液を捨て、上層液を口の上から蒸発皿に取り出し、エーテルを蒸発させればよい。 というのなんですが、なぜ途中で、またエーテルを加えているのか分かりませんTT全体的にも、この解説が良く分かりません。 よろしくおねがいします