• ベストアンサー

1歳・1歳半の子

1歳の子・1歳半の子は、家の中ではどんな遊びをしていますか? 例えばおもちゃとかって対象年齢が2歳~・3歳~っていうのが多いような感じがしますが、1歳半でこのおもちゃで遊べてた とか、1歳でこういうことをするのにハマってた とかありましたら、教えて下さい。 基本的には 家にある何気ないものを振り回したりかじったりすることが多いのですが、それ以外でも 最近いつもの遊びやおもちゃに少し飽きてきたようなので、何か新しい遊びやおもちゃなどあればなぁと思い、良ければ参考にしたいので 教えて頂けると嬉しいです。 1歳か1歳半どちらかだけでも、両方でも構いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは^^ うちは下の子が今1歳2ヶ月です。百均で買ってきたザルやボウルに、おもちゃの野菜や果物を入れて遊んでいることが多いです。 意外と、子どものために用意したおもちゃより、日々の生活用品を触りたくなるみたいで…  あと、レゴのような小さいブロックではなくて、積み木くらいの大きさのあるブロックで遊ぶのも好きみたいです。 あとは…ホームセンターにプラスチック製の鎖が長さ売りしているので、1mくらい買ってきたものを粉ミルクの缶の中に入れたり、百均ボウルの中に入れてかき混ぜて遊んだりしています。 あとは、本屋さんに音の鳴る本が売っていたので、それでもたまに遊んでいます。 開くと太鼓になっていて、叩くと音が鳴ったり、いくつかついているボタンを押すとメロディが流れます。その本の対象年齢は0~2歳となっていました。

shiawaseippai
質問者

お礼

プラスチックの鎖、見たことあります!ああいうのもおもちゃになっちゃうんですね(^^) こんど買ってみたいです、ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.5

親がそばについていれば、対象年齢2歳~の玩具等でも遊べますよ。 技術的に難しそうなのはだめですが、安全性の問題で対象年齢を上に書いていることも大きいので。 粘土遊び(対象年齢3歳)、シール遊び、積み木、レゴ、プラレール、パズル(対象年齢4歳位のもの)、 スタッキングカップ(親が積んで、子供は壊すとか)、おままごと などは、1歳過ぎれば遊べると思います。 親が手本を見せれば、真似しますから。

shiawaseippai
質問者

お礼

対象年齢はそんなに関係ないんですね! 色々試してみたいと思います。 参考になりました、ありがとうございました!

回答No.4

 うちは3人の子がおり、もうみんな1歳半を過ぎましたが、共通していたのは「(おもちゃの箱なんかに書いてある)対象年齢は関係ない」ってことですね。知育系のおもちゃは、パズルや積み木、指先を使うものまで、教えればそれなりに使いこなして遊んでいましたよ。体を使う系(室内用のブランコやジャングルジム)も、長女が1歳半の頃は「まだ危ないかな~」と使わせないでいましたが、次女三女にやらせてみたら難なく遊んでいました(笑)  あと、保育園のおもちゃが先生手作りの手の込んだものがあるのですが、以下のものは1歳児クラスに置いてありますね。  ・粒の大きいビーズをつなげてストローくらいの長さにしたもの。これをペットボトルに入れて遊ぶ。  ・粉ミルクの缶のふたに、ペットボトルのふたと同じ大きさの穴を開け、その穴にふたを落として遊ぶ。  ・ままごとセット  ・小麦粉ねんど(これは置いてあるのではなく、その都度先生が作ってくれる。口に入れても安全なように食  紅で色づけしてある)  ・ジャングルジム  ・すべり台  1歳児とはいえ、もう一定集中力もありますし、意外に細かい遊びも好きみたいですよ。 

shiawaseippai
質問者

お礼

難しそうなおもちゃも教えればそれなりに覚えてくれるんですね! 色々試してみようと思います。 参考になりました、ありがとうございました!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

一昔前ならビデオの口に物を入れて困らせてくれる年頃ですね(^^; その頃は音と動きへの反応がいい時期ですね。 積み木を積み上げるよりも、積んてもらった積み木を崩して喜んでませんか? ですから、鈴入りのお手玉とか、音も楽しめる布絵本なんかは喜んでつついて遊びますね。 牛乳パックやペットボトルに何か入れるだけで、ご機嫌で振り回してくれます。 ボールも好きですね。 つまり、おおむね若い犬猫と同じような感じと考えたら、多少は参考になるのではないでしょうか。 とにかく口に物を入れてくれるので、注意が必要です。 生き残りの本能としてとりあえず食べられる物かどうかを確かめてるんですね。 ですから破れやすい物や小さい物を持たせたら、なるべく目を離さないように。 おもちゃの対象年齢が2歳~ってのは、誤飲を恐れての逃げでもあります。

shiawaseippai
質問者

お礼

対象年齢はそういうことでもあるんですね! 参考になりました、ありがとうございました!

noname#211102
noname#211102
回答No.1

うちはその時は障子破るのに夢中でしたよ(笑) 大きな紙を破ってビリビリ遊ばせてました!おもちゃで夢中に遊ぶのは二歳ぐらいになってからなんで、おもちゃ買うのは勿体ないかも…。 ペットボトル乾かしてお米入れたり トイレットペーパーの芯を大量にとっておいてボーリングとかしてましたよ

shiawaseippai
質問者

お礼

ペーパーの芯でボーリング、いいですね! 色々と参考になりました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1歳6カ月の子のしつけついて教えてください

    1歳6ヶ月の男の子がいます。 線路や電車で遊んでいるとき 電車が脱線すると凄く怒ります。 電車を放り投げて怒り散らします… 自分の思ったとおりにならなければ すごく怒って自分の体を使って怒ります。(スーパーでお菓子を買ってもらえず床に寝っ転がる子供みたいです) ここ線路におくねんで。 ママしてね、って言ったらママするよー。 って言いながら電車を直してるんですが 結局何回も同じことの繰り返しです。 基本的には一人で遊べるし 他人におもちゃを取られても怒らずに 違うおもちゃで遊べます。 (いつもとられる側でとったりもしません) うまく遊べる子だなぁ、と思ってたけど 最近電車のおもちゃが脱線すると 一気にヒステリックな感じになるので ちょっとビックリしました。。 思い通りにならないと…ってところですが 電車の件以外は怒るとき怒らない時半々です。。 この年齢だと普通ですか?? どんなふうに言い聞かせるといいのでしょうか??( ´・ᴗ・` )

  • 3歳の子が他の子を注意した時に、どう発言したらいいのか…

    例えば未就園児を対象にした交流会に参加したときのことです。 受付時間が終わるまで園のおもちゃで自由に遊び、会が始まったら片付けて先生の指示に従ってみんなで遊ぶ…となるので、時間が来たら先生の「おもちゃを片付けましょう。」の掛け声でみんな片付けます。 しかし、中にはおもちゃを放すことができないのか、遊びをずっと続けている子がたまたま自分の横にいると、「お片づけしないといけないよ。だめだよ。」などと言います。(しつこくは言いません) 2歳になったかどうかくらいのお子さんの場合が多いのですが、ママもそばについているので、何らかの事情(そのおもちゃを片付けると大暴れしたなど)でそうせざるを得ない場合もあり、別にその事自体はいいのですが、うちの子供の発言に対して私は「(その子は遊んでいても)いいんだよ。」としか言えません。 ただ、これは子供が納得する答えではないし、かといって相手のお子さんやママに「片付けてね」などというのもおかしいかな…とも思い、いつもうちの子の気がそれるのを待っています。 こんな感じで他のことでも「自分がしてはいけないと言われたことは他の人も駄目なのだろうから、知らないのかな?教えてあげよう。」という気持ちで「そんなことしたら駄目だよ」的な発言をしてしまうようですが(意地悪で言っているのではないのは確かです)、相手の行為を否定せず、しかも自分の子供も納得させるいいせりふって何かないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 十分に構って遊んでやった子はどうなりますか

    十分に構い遊んでやった子どもはどうなりますか? ・情緒が安定し、すんなり自立していく ・自主性、創造性の足りない子になる まもなく2歳の男児について今後の接し方について悩んでおります。 というのも、我が子は最近まったく家では1人遊びをしません。 他のことではあまりグズグズ言いませんが、構ってもらえない、甘えられない時には癇癪を起こすときもあります(特に母親の私に対して) 主人は出勤時間が不規則の為、空いている時間はほぼ子どもと過ごしてくれます。 私も、用事は子どもが寝ているか、テレビをほんの少し見ている間にしてしまうので、子どもは1人で過ごすことが最近はほとんどありません。 そのせいか、以前はできていた1人遊びが全くできなくなってしまいました。 1人だとおもちゃは出して、散らかすだけ、黙々と集中してひとつのおもちゃで遊ぶなんてことは皆無です。 しかも、すぐに飽きるため、ひとつひとつのおもちゃの遊び方がなかなか上達していきません。 ですが、その反面、ひとたび外に出ると自分の好奇心の向くまま親から離れていきます。 同世代の子どもたちの中にも、飛び込んでいってそれなりに適度に距離を保って小さいながらに上手く立ち回っているな~と思います。 声をかけてくれる年配の人には、ハイタッチしにいったり促せば挨拶もするので、とても可愛がってもらえます。 情緒が安定しているね、物怖じしなくていいねと言われたりします。 ですが、遊び方はやっぱり下手で何かに没頭する感じは外でもあまりありません。 私も主人も子どもに時間をかなり割いた上に、言葉を増やすため、そのおもちゃの遊び方を教えて楽しさをしって欲しいと思うばかりに口出し、手出ししすぎたように思います。 結果、言葉やコミュニケーション能力はそれなりに育ってくれたように思いますが、自分で何か達成させよう、やり遂げてみよう、これはどうやったらできるのかとことん追求してみようといった感じが一切ない子になってしまった気がします。 遊び方を見ていると、はっきりいって注意力散漫、依存心が強い感じです。 こういった状況で今後は少し突き放してでも、1人で遊ばせる時間を作った方がよいでしょうか。 それとも、今のまま十分構ってやればいつか自然に1人で遊べるようになっていきますか。 取りとめのない内容で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスください。

  • 2歳半 友達との争いで

    はじめまして。 2歳半の娘のことで相談です。 長文ですがお付き合いいただけると嬉しいです。 同じ月齢で赤ちゃんの時からのお友達で、前まで穏やかに関わりあっていた女の子がいるのですが、最近はその子が娘の持っているオモチャをいつもいつも奪ってしまうのです。それも持った瞬間に。 大人の私たちからみればその子は娘と遊びたいんだろうなというのが伝わるのですが、どちらもまだ幼く「遊びたい」キモチも「ほっておいてほしい」キモチをうまく表現できずに、会うたびにもめています。 オモチャだけではなく、その子は愛情表現が豊かなため、よく娘に抱き着いたりイイコイイコをしたがります。 けれど、娘はまだ月齢的に並行遊びしかできないのと自分のペース外で他人に関わられるのをひどく嫌います。たとえ親の私でも。 なのでいつもその“愛情表現”を嫌がり『やめて!!』と言うのですが、その子もまたしつこくなかなかやめないため、うちの娘が叫んで泣く、このパターンになります。 そこで悩みの本題なのですが、 そういった争いが起きるたびに両ママがすぐ止めに入る(程度によって声掛けだけの時もあれば実際二人を引き離したりもします)のですが、毎回なんと声をかけていいのかに悩みます。特に娘にですが、もちろんその友達の子にも。 そのママとは特に仲が悪いわけでもないし気も合うので、また個人的にも全体的にも会っているので、会うのをやめるとかそういうつもりはありませんし、そのママに反感を持っているわけでもありません。 ただ、他人の手前、「○○(娘)も貸してあげたら?」とか「△△チャン(友達)は仲良くしたいだけなんだから」などと、どうしても自分の子に我慢をさせるようなことを言ってしまいがちで、心の中で「ママにも同じ立場に立ってもらえないのは、娘はとても傷ついているだろうな」という悲しい思いでいっぱいです。 ただ、私もそればかりではなく「じゃあママと一緒に『かえして』って言いに行こう」と手をつないで一緒に行って返してもらったりもしています。 また、そのママとも「これも関わり合いの中の勉強かな」と話して敢えて傍観しているときもあります。 たま~にその友達の子にも「『貸して』って言おうね」とか「いきなり取ったらダメよ」「終わるまで待っててね」とは言うものの、こちらも言い聞かせる姿勢とまではいかないので聞いてはおりません。。 お友達に会う前にいつも「今日はオモチャ貸し借りできるかな?なんていうんだっけ?お友達が欲しがったら貸してあげようね。『今遊んでるから待っててね』って言おうね」と二人で『かして』『どうぞ』の練習はしています。 お菓子の分けっこをするときもその子にだけは『いや!』と言ってあげないのも、これまた親として気になります 今日おうちに帰ってきて「△△チャンは○○と本当はなかよくしたいんだよ。意地悪がしたいんじゃないんだよ」とはいったのですが『いや』と言われてしまいました。 これ以上このことに関して、その現場でもそうですし、家でもなんと声をかければいいのでしょうか? 字にして読み返してみると、娘の為には会わないようにした方がいいのかなというキモチも私の中にあるので、出来ましたら『会わないように~』以外のご返答をいただけると幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 1歳半ぐらいから保育園に入れた方がいい?

    1歳児の親です。 子育て広場などに行くと、保育園に行っていない2歳、3歳、4歳さん達のママの大変さがわかります。 うちは1歳ですが、広場ではいつも、2歳の子に噛まれたりおもちゃでぶたれたり、走り回っている3歳の子に吹っ飛ばされたり、みんなのおもちゃを独り占めして号泣している4歳児さんを見てあっけにとられている…という感じです。 そのぐらいの子たちのママも、1歳児のママとは違う疲れ方・・・「周りへの気疲れ」があるのでしょう。やつれ果てています。 特に下の子がいる場合、下の子は抱っこしないと泣くわ、上の子はぎゃんぎゃんわめいて走り回っておもちゃを投げ飛ばしてよその子に怪我をさせて・・・ママは叱るか謝っているか・・・です。 3歳児さんのママが、2歳になると、体も大きくなるので子育て広場(0歳児さんから利用している)に来るのもおっくうになるし、家にいても子供にストレスがたまるばかりだし・・・早く幼稚園に入れたい><!と言っていました。 うちの子は4月で1歳半になります。産休に入る前は、「3歳まで自分で育てる♪」と思っていました。 ですが、日ごろ広場などで保育園に行っていない2歳、3歳、4歳児さんをみて、保育園に預けた方が子供のにとっても良いのかな?と思うようになりました。 家でも外でもママとべったりより、日中、同年代の子供たちや育児のプロの先生と一緒に生活する方が、刺激もあり、体力的にも発散が出来、集団生活で自立心も芽生えるのではないかと思うようになりました。 同学年の子供を持つママ友もたくさんでき、今、とても子育てが楽しいので、今でも3歳まで自分で育てたいなあと思っていますが、最近、うちの子も広場に慣れ、1時間以上私の方へ寄って来ないでおもちゃで集中して遊んでいますし、リズム体操は好きでスタッフさんと一緒に踊るし、お友達のことも意識し始めていて「ハイ」とおもちゃを貸し借りしたりしているのです。 そこで、4月から保育園に入れたい気持ちが湧いて来たのです・・・。 2歳、3歳、4歳さんまでおうちで育てられた方、おうちでずっと育てられて良かったことがあれば教えて下さい。私はずっと3歳までは自分の手で育てたいと思っていましたので、参考にしたいです。 1歳半ぐらいから保育園に預けた方にも、やはり預けて良かったことを教えて欲しいです。 4月からどうしようか、悩んでいるので、皆さん、アドバイスお願いします。

  • 四ヶ月半の男の子について教えてください。

    こんにちは。四ヵ月半の男の子のママです。 二つお聞きしたい事があります。お判りになる範囲や経験談をお聞かせ 頂けないでしょうか? (1)皆さんのお子さんはいつごろからオモチャで遊ぶようになりましたか? ウチの息子はメリーなどは目で追うのですが、プレイジムには興味を 示さないばかりか怖がっているようです。 私が手を持っていって握らせてもスグに離してしまいます。 またガラガラを握らせても同じようにスグに離してしまいます。 このくらいの月齢の子どもはこんな感じなのでしょうか? 対象年齢が3ヶ月~と書いてあるオモチャでも興味を示さないので 少し心配してしまいます。 (2)最近急に夜の寝つきが悪くなりました。こんな事はありましたか? 今まではお風呂に入ってすぐのミルクを飲んだらそのまま寝てくれて いました。ベットに連れて行っても起きたりせずそのまま寝かせる事が 出来たのですが、ここ三日程ウトウトはするのですが、それから起きて しまいなかなか寝ません…(;; パパと2人で苦戦しています。 ただ一度寝たら朝までは一応寝てくれるのですが…。 最近の変化は午前中に散歩に行き始めた程度で、むしろ早く寝てくれそう なんですけど…。 ちなみに息子は早産の為現在4ヶ月半ですが、修正月齢は三ヶ月になります。 回答よろしくお願いいたします。

  • お子さんをお持ちの女性の方にお聞きしたいです。

    私は学生なんですが、来週1歳半と生後1ヶ月の子のいる友達に会いに行きます。 彼女は今月誕生日を迎えたばかりでもあるので、行く時に何かおみやげを買っていってあげようかと思っているんです。でも何がいいかで悩んでいます。 私は今のところ、「1歳半の子用の何か」がいいのではないかと思っています。1ヶ月の子は多分、何かしらお兄ちゃんのお下がりがあるでしょうし。それでおふろで遊べるおもちゃならもらう方も重たくないでしょうし、遊べるしいいのではないかと思いました。 でも、1歳半(もしかすると1歳8ヶ月くらいだったかもしれません…微妙な違いかもしれませんが)の子ってお風呂の中でおもちゃで遊ぶかなぁ…?って思って、悩んでいます。 かといって子供に会ったこともないので服も大きさが分からないですし、また彼女と私では趣味が違うのでちょっとなぁ…と思っています。 予算は1500円くらいまでなんですが…。 同じような年齢のお子さんをお持ちの方、何をもらうと嬉しいですか?

  • 噛む子噛まれる子

    2歳半の息子がいます。 生後間もなくから仲良く兄弟のように育ってきたお友達がいるのですが その子が「噛む子」なんです。 喧嘩の途中でうちの子と対等な状況で噛まれるなら さほど気にしないのですが、 最近は お友達「貸して」 息子「今、僕が遊んでるから」 ガブリ!!! と言った感じです。 おもちゃも息子が遊ぶものが欲しくなるらしく、ほぼ取られます。 お友達も息子も男の子の中では口達者なほうなので会話はだいぶ成り立っています。 また、息子にいちゃいちゃ?するような感じで抱きついてきては いきなりほっぺたを噛んだり…などして困っています。 相手のお母さんもそのときそのときで厳しく叱っているのですが (もちろん私も)ここ半年くらい状況は変わりません。 そんな状況でも息子はお友達が好きなようなのでこのまま遊ばせてもいいのですが 始終見張っておくべきしょうでしょうか?

  • 2歳半の子のイタズラ、どこまで我慢する?

    こんにちわ。 私は2児の母で、4歳(年中)と3歳(年少)の男の子が2人います。 近所に2歳半の男の子が引っ越してきました。 分譲地なので、近所付き合いもるし、年齢からして下の子とお友達になれたらいいなと思っていたし、相手のママさんもそう思っててくれたようなので、親は意気投合して、よくうちに遊びに来てくれるようになったのですが… 相手の2歳半の子が、うちの下の子が嫌いなようで… おもちゃやお菓子など、持っている物を片っ端から取る。 取られまいと、抵抗すると、かみついたり、ひっかいたり、蹴ったり、突き飛ばしてくるんで、顔を合わせる度にケガをします。 でも、自分よりも小さい子なんだからガマンして、貸してあげて譲ってあげてね、と言い聞かせてきました。 それに、この春から下の子が幼稚園に上がったので、たまにしか顔を合わさなくなり、ケガの回数は減ったので、ガマンできるかな?と思っていました。 ママさんもいい人で、悪い事をしたら、ちゃんと注意して叱っていたし、うちの子に謝るようにしてくれていたので、2歳半の子なんだから、十分と思っていました。 それに、もう少し大きくなったら、わかってくれて、噛みついたりしないだろうと思っていました。 でも、今日、外で遊んでいる時にキックボードを取り合いしたんです。 ママさんはお友達が来ていたようで、子供だけが外にいました。 私は見ていたのですが、少し離れた所で、取り合いが始まったので、駆け寄ったのですが、遅くて… 相手の子が持っていた刀のおもちゃ(シンケンジャーのシンケン丸)で殴られたのです。 何度か殴られたので頭にはコブができ目の上が赤く腫れています。 取り合いをした時に、ひっかかれたようで、手の甲には無数の引っかき傷がありました。 目の上のケガが気になって、とにかく家に入れ冷やしたので、その後、その子がどうしたのかは、わかりません。(片付けは上の子がしたので) コブや目が痛いって泣きじゃくる息子をみて、自分よりも小さい子だからガマンしてあげてって言うのが可哀そうになってきました。 でも、やっぱり、近所付き合いもあるし、年齢的な物とあきらめさせて、ガマンさせるのが、やっぱり妥当なんでしょうか? 今日の事は、うちの兄弟とその子、そして、私しかいなかったので、相手のママさんは知らないと思います。 なので、今日の事はふれないでいようと思っています。 旦那に相談しようと思ってたのですが、仕事が厳しい状態にあるようで、今は相談できそうにないので、まずは、たくさんのママさんの意見をお聞きできたらと思い、書きこみました。 不適切な表現が含まれていたら、すみません。 以後、気をつけますので、不適切な部分も合わせて、ご指摘いただけたら…と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2才半の子について

    初めまして。 最近悩むことがあります。 まず一つ目は叱り方です。 女の子なのですが、大きな声で叱ると負けずに親に叩き返してきます。 手を押さえて「これはないないよ」と言いますが、全然言うことを聞いてきれません。叱られてる意味が分かってるのかどうか不安です。 何回か手などを叩いてやったことがあるのですが効き目がありませんでした。 (要は気の強い性格なのかな) 皆さんはこのような場合はどうやって叱りますか? 二つ目は食事の仕方です。 お座りはできています。 その子その子で個人差があるのは承知なんですが、うちの子は食が細目なので今でも食べさせていることが多いんです。 そのせいか、最近になってやっと自分でコップを持って飲むことができるようになりました。 しかし、おわんの中のものをかきまわしたりと困っています。 2才半で遊びながら食べるのはそろそろ卒業に向けないとまずいでしょうか。 テーブルの上に落ちた水や食べ物を手でフキフキするような動作が大好きです。 比較してはいけませんが、お友達が2才半の頃には多少は落ち着きはないものの、上手に食べていました。 私は今後どういう風にしつけていけばよいでしょうか。