• ベストアンサー

2才半の子について

初めまして。 最近悩むことがあります。 まず一つ目は叱り方です。 女の子なのですが、大きな声で叱ると負けずに親に叩き返してきます。 手を押さえて「これはないないよ」と言いますが、全然言うことを聞いてきれません。叱られてる意味が分かってるのかどうか不安です。 何回か手などを叩いてやったことがあるのですが効き目がありませんでした。 (要は気の強い性格なのかな) 皆さんはこのような場合はどうやって叱りますか? 二つ目は食事の仕方です。 お座りはできています。 その子その子で個人差があるのは承知なんですが、うちの子は食が細目なので今でも食べさせていることが多いんです。 そのせいか、最近になってやっと自分でコップを持って飲むことができるようになりました。 しかし、おわんの中のものをかきまわしたりと困っています。 2才半で遊びながら食べるのはそろそろ卒業に向けないとまずいでしょうか。 テーブルの上に落ちた水や食べ物を手でフキフキするような動作が大好きです。 比較してはいけませんが、お友達が2才半の頃には多少は落ち着きはないものの、上手に食べていました。 私は今後どういう風にしつけていけばよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.5

うちにも同じくらいの女の子がいます。 少し前、やはりうちも親に手を上げることがありました。何でこんなに親に手を上げるのかなぁ~、と思っていたら。そう、自分が子供に手を上げていたんですね。 それ以来、叱り方を変えました。「これはどうしても、叩いてでも教えないとだめ!(命に関わるようなこと)」だけは手を出すこともアリ。それ以外は、出してもお手手をパチン!程度です。大声を出すのも、やはり「ここぞ」という場面のみです。そして、叱った後は必ず抱っこして、「どうして叱ったのか」を説明します。そうすると子供なりに何かをつかむようです。 メリハリをつけた叱り方が大事なのではないでしょうか。 ちなみに最近、子供が私を叩いたときは本気で泣きまねをします。子供が謝るまで泣きやみません。これで随分叩くことが少なくなった気がしますよ。 食事も遊び食べが多いようなら、お腹もすいてないのかもしれませんね。食事のときはどのような環境ですか?家族が食卓に座り、TVも消して、食事に集中できるような環境でしょうか。やはり家族の誰かが食事中に席を立ったりバタバタすると、子供も集中しないようですね。 また、昼間の遊びはどうでしょうか?2歳半ともなればかなりの運動量が必要です。 うちも食が細いのですが、本当にお腹が減ってたら食べるので、食べないときはおなか減ってないんだな~と、片付けちゃいます。食べ方も、少し前まではフォークでしたが、最近お箸に興味が出てきてるようで、お箸でないと食べません。食器も大人と同じの出ないと嫌がります。 まずは「食べたくなる環境」を作るのもいいとおもいますよ。 ついついよその子と比較してしまいがちですが、意外とよその子が出来てないことが自分とこの子に出来てる、と言うこともあるもんです。皆それぞれ、内容は違うけど悩みを持っています。だから「よその子はできるのに・・・」とマイナス面ばかりを見つけないで、「うちの子これができる!」と是非是非プラス面を見つけ、延ばしてあげるようにしてあげてください。 「しつけ」はまず親が見本になることですよ。それが一番です。この時期は親のすることを良く吸収してますから、ぜひ「いい見本」になってあげてくださいね。

noname#1079
質問者

お礼

私は娘に手を挙げることは数少ないんですが、いつの間にか叩くことを覚えてました。 幸いお友達を叩くことはしないのでほっとしてます。 今はどうやってやめさせようかというところで、私は一切叩かない、もし出した時には今までどおりに手を持って「いけない」にしていくしかないかな。 できたら「痛み」というのを教えてあげたいんですが、やると同じことの繰り返しな気がしてきました。 m2_mさんのように叱りたいんですが、説明を理解できるまで知能が発達してるかなんですよね。 普通2才半というとかなり理解できますか? 一言で「OOいけない」程度どしか今は分かってないように思われます。 まだつながった「OOが来た」とか「これ何?」とかは全然言えません。 簡単な単語のみです。どっちかというとまだ赤ちゃんな感じです。 という訳で今は、この子のペースで叱るしかないようです。 昼間は結構遊びます。 しかし、この季節よく風邪を引く子で、週2回児童館に行く程度です。 以前よりは食も出てきました。 お箸には興味があるみたいです。 それでも一番いいのは手つ゛かみなようです(笑)。 親の見本ですね。 頑張ります! どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

過去の同様の質問を、検索してご覧になっていますか? 最近(昨日も)この手の質問を時々見かけますが、これまでのこのサイトの情報を集めることなく、いきなり質問に来る方が多いような気がします。 質問をすること事態は問題ありません。悩んでいることがあればだれかに尋ねたくなるでしょうから。 問題なのは、その考え方です。 「悩んでいるからまず質問する」「過去の情報を学習しない」(していたら済みません) この態度が子育てに現れているのではないでしょうか。 視野が狭くなっているように思えます。 >何回か手などを叩いてやったことがあるのですが効き目がありませんでした。 (要は気の強い性格なのかな) 子どもは親の真似をします。親の様子から学習します。子どもが親から学んだことを実行して受け入れられなかったらどうすればよいでしょうか。 子どもの態度は親の態度です。 >女の子なのですが、大きな声で叱ると負けずに親に叩き返してきます。 これも同様です。子どもに叩くことを教えているのですから、子どもが叩き返すのは順調に育っている証拠です。 ただし、育て方が間違っているだけで・・・。 このような質問をされる方の多くは「躾の仕方」に悩まれています。 考え方を替えてください。自分に子どもをしつける技術があるのか、その技術はどこで学んだのか。 ほとんどの親は子どもの躾について専門教育を受けていません。しつける技術を持っていないのです。 まずはそのことに気がついてください。 気がついた後でやるべきことは、子どもから躾を学ぶということです。 自分の躾の方法が間違っているかどうかは、子どもを見ればわかります。 子どもにやってほしい行動を親が見せればよいのです。それも終始一貫として。 自分の都合の良い時だけの良い親ではダメだと思います。子どもの観察力ではそのような使い分けにお付き合いしないからです。 >私は今後どういう風にしつけていけばよいでしょうか。 まずは自分をしつけましょう。 子どもが自分と同じくらいの年になって、親となったときに、子ども(あなたから見れば孫)に対して振舞ってもらいたいと思える行動を取りましょう。 自分(親)ができないことを要求される子どもがかわいそうです。 後は、子育てに関する過去の質問と回答をよく学習してください。 良回答が目白押しですよ。 三人の娘の子育て真っ最中の父親からのアドバイスです。

noname#1079
質問者

お礼

まず、初めての質問と不馴れな点で気分を害されたようで申し訳ありませんでした。 そして私の子育ての甘さに対して忠告もしていただきありがとうございました。 色々なアドバイス心に止めさせていただきます。 ここから下は今回の問題とズレますが、この場を借りてお話させていただきます。 私が過去ログを確認しなかったのはいけなかったと思います。 でも、人それぞれ微妙に悩みは違うと思います。 「また似たようなの」に飽きれてしまわれる方もいるかと思いますが、私が今後どなたかの回答をする時があっても、その方の気持になって受け止めていくつもりです。 いけな訳ではないようなこととおっしゃっていますが、結果はそうは取られてないようです。 ここで議論をすることはしたくないのですが私の考えです。 なので、もう少し新米ママに対してあたたかい目で見てください。 生意気にすみませんでした。

  • miaki
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

こんばんは! なにかで、聞いたんだったと思うのですが・・・ よく覚えていないので、アドバイスと思ってください! 子どもは、「ダメ!」ということよりも、「OK!」ということの方が 理解しやすいのだそうです。 「だめ!」ということが、わかりづらいだったかな? だから、なにかを教えたいときには、 「これはだめ!」ということよりも 「○○ということは、いい事!」というのを示していきましょう。 と教えてもらったような・・・(曖昧でごめんなさい) 参考にしてみてください。

noname#1079
質問者

お礼

そのような話は聞いたことがあります。 いきなりダメというところではなく、まずその子のやりたいことを尊重した後に「でも、ダメなんだよ」と言うほうがいいそうですね。 しかし、今回のケースはこちらからは一切叩いてはいません。 思い通りいかないと子供も楽な方法を選んできます。 それからこの後、他の方にもお話すると思いますが、私は子供に手を挙げることはこれまで数えるほどしてなくて(ただし怒鳴ることは赤ちゃんの頃からしてました)、いつ殴ることを覚えたのか不思議なんです(主人は1回も叩いたことはありません)なのでとても困ってます。 叩くことがいけないと教えても理解してくれないんです。 遊んでるみたいな感じです。 どこか障害がないかぎり、今は叱りながら様子を見ていくしかないのでしょうかね。 本当に大変です。 どうもありがとうございました。

  • macross7
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

donguricoroさん、こんばんわ。 子育てって、わっからないことだらけですよねー ウチの子はこないだ、4歳になりました。男の子です。 お恥ずかしいのですが、今だに「食べさせて~」と甘えてきます。 お行儀も良くないし、こぼすし、食事中膝の上に乗ってくるし。 もう、可愛いったら、ありません(←バカ親) 申し訳ないのですが、2歳半の頃どうだったか、忘れちゃいました。(^^ゞ なので、あまり良いアドバイスは出来ないのですが・・・・ ウチの場合は、大きな声を出せばとりあえず(今でも)ビビってくれます。 でも、大きな声じゃ、言葉が心に染み込まないみたいです。 びっくりしちゃうんでしょうね。 叱るって、難しいですよねー・・・ きちーんとしたしつけをなさっている方は、ホント尊敬しちゃいます。 私には、無理。 自分がきちんとしてないから。(^^ゞ で、これは私の持論なんですけど、 「蛙の子は蛙」 くどくどお説教するよりも、普段の親の態度とか、姿勢とかから、 子供は学んでいくのではないかなーと。 だから、子供が毎日楽しく、健康に暮らせるようにしてあげれば、 いいんじゃないかなあ。 最低限のマナーは学ばせないといけませんけどね。 食べ物を粗末にしちゃダメとか・・・ パパさんとも相談して、教育方針?というか、我が家のルールを 決めてみたらどうでしょう?

noname#1079
質問者

お礼

こんにちわ。 macross7さんのお子さんは甘えん坊さんでかわいいですね。 うちの子はあまり甘えてはきませんので、男の子ってかわいらしいなっていつも思います。 おっしゃる通り、普段の私の態度を見ての行動も多少は影響されてるようです。 時々イライラすることもあり、そういうところを見てないようで見てるんですよね。 反省です(_ _ゞ 食事のマナーが結構難しくて、食が細い分、食べることにあまり興味がないようです。 なので、食べさせてもらえば食べる(もちろんお気に入りのものは自分で食べるようになりました)、そうでない時は遊んでしまうんです。 同じくらいのお子さんと食事を取る機会もなく、皆さんどのように食事を取らせてるのか知りたかったんです。 2才半でまだ「コネコネ」してるのはおかしいのかな? これって赤ちゃんのやることでは?と心配になってしまいました。 今後は主人とも相談しながら、お友達にも思い切って聞いてみることにします。 どうもありがとうございました。

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.1

子供に、「言う事を聞いてくれ!」と思う事自体が難しいと思います。 子供は子供自身の考えで生きて、成長してる最中なんです。 先ずは、落ち着いてあげた方が良いと思います。 親が焦ったり慌てたりすると、子供も不安になって来ると思います。 汚したら、洗ってあげれば良いだけですし、食事もゆっくりと取るつもりで居れば、そんなに苦にならないのでは無いでしょうか? 親から見れば、食事は生活のリズムで動いていますが、子供にとってはどうでしょうね? 違う、考え方をしてる様に思えたりします。 そんな事を考えると、不思議になって来ませんか? 他の子と比較するにも、難しいと思いますよ。 自分の子供が得意で、他の子が苦手な事も有ると思いますし、感性が豊かな子なら、それこそ色々な物の見方をしてくれます。 それが解かったとき、本当に「ほぉ!」って驚かされますよ。 時には、怒る事も必要な時も有ると思います。 私は感情では無く、意味を持った怒り方をしてあげようとしてます。 自分の子供に、私自身が何かを伝えて行けたら、良いと思ってますので。 逆に、色々な感じ方を、子供に教わってる気がします。

noname#1079
質問者

お礼

quenistaさんのお話を聞いて少し気持が楽になりました。 子供は思うようにいかないものなんですね。 確かに子供にとって食事は(食べることが大好きな子もいるでしょうが)あまりメインでない気がします。 おやつのが好きかもしれません。 今は子供の成長を見守りながら生活に慣らせていかれればと思っています。 叱り方ですが、やはり強い言葉はありですね。 うちの子は強く言うと「ぴたっ」と止まることもありますが、今思い返せば感情で怒鳴る時に手をあげてくる気がします。 意味を持って叱るように心がけたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう