• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:壁のひび割れについて教えてください。)

壁のひび割れについての疑問

k205tの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

これはひどいですね!! 皆さんが言っている通り、地盤か建て物でしょうね。 ビー玉でやってみたらと思います。もし転がったら斜めになっている証拠です。 私もテレビで見て、心配になりやってみました。購入して1年後です。大丈夫でした。 ちゃんと調べて貰った方が良いですよ。10年は保証期間なので、無料でやってもらえます。

JJJ4926
質問者

お礼

ご丁寧に回答くださいまして、ありがとうございます。 ビー玉は転がらなかったので、一安心しています。 壁紙は2年保証となっていたので、10年保証がどこまで適用されるかが不安ですが、 業者と話してみます。

関連するQ&A

  • 新築の家にヒビが・・・

    新築後6カ月ほどの家なのですが、トイレの窓の四隅のところ(上部2箇所)にヒビのようなのが入っていました。気づいたのが昨日なので、いつからこんな状況になっていたのかわかりません。壁紙が裂けて約5cmほど亀裂が入っています。 (1)窓の近くなので、石膏ボードではなく木がヒビ割れているのでしょうか? (2)木は呼吸しているから・・・、とよく聞きますがそんなことが原因なんでしょうか? ちなみに家は木造在来工法、内断熱の平凡な家です。どなたかお願いします。

  • 鉄骨造 浴室の防水について

    鉄骨造 在来工法 浴室の防水工事方法について 築18年 鉄骨造3階建て 1・2階賃貸住宅 3階オーナー宅の住宅になります。3階の浴室からの水漏れがあり、2階の共用廊下部分に漏れています。 3階の浴室は在来工法のタイル張りであり、ゴムシートでの防水での施工が確認できましたが、かなりの浮きなどがありました。現在は、一部のタイルをはつりまでしてある状態であり、使用していません。 今後の予定として、浴室の改修工事での防水工事を予定しております。 防水工事方法として、一番良い方法はどの工法でしょうか?? FRP?シート?アスファルト? 防水工事屋さんによっても、様々な意見で困っています。 おしえてください。おねがいします!! サイズの関係から、ユニットが入らないので、在来工法で施工しなくてはなりません。

  • 防水工事(FRP)のトラブルについて

    FRPのトップコートは、5年でメンテナンスを推奨されているとしても 10年は最低でも もちますよね? 大手の防水メーカーの施工店で その大手メーカーの材料で 木造住宅の屋上の改修工事をしました。 下地から全てやり直ししているので、防水層も最初から新しくやり直しています。 真夏の暑い時にしましたが、その4か月後には平場に白い筋状のものが入り、 別の場所に亀裂が数本入りました。 この時に施工業者を呼びましたが、 「トップコートを厚く塗ったため。表面だけに亀裂が入り、水は入ってない」 と言われました。(そうなんですか?) それから、どんどん亀裂は増え続け、今は無数の亀裂が入っています。 ヘアクラックではないヒビです! 数カ月から2~3年で無数の亀裂が入るなんて 何かしらの施工ミスがあったと思うのですが、原因として どんなことが考えられますか? その場しのぎの言い訳は、もう聞きたくありません。 納得のいく説明をしてもらうためにはどうしたらいいですか?? 2~3年で亀裂だらけにする防水業者の施工ミスが原因なのに こちらの全額負担でやり直すは絶対に納得できません!

  • 天井壁にひびがひどく、在来工法木造住宅築10年心配

    私の家は、築10年目を迎える在来工法の木造住宅です。 5年前に一階の壁のクロスにひびが出始めました。 窓枠の上に一本ひび割れが天井までと部屋の四隅に少しひびが少し、その時に、工務店に見てもらいましたが、木造の住宅ではよくあることですと言われ、なにかパテのようなものを塗っただけの対応でした。 その後、他にはひびが出てきませんでしたが、それから2年後に、窓枠の下にひびが出始めました。 そして、それから一年後、こちらは雪が積もる地域で、大雪になり、二階のふすまが開かないくらいに家がきしみ、ふすまの上にひびが入るくらい、それでも、雪が解けてからは、元通り、ふすまが開く状態でありましたので、一安心していましたところ。 今年になってから、二階の部屋の各所に、天井から床まで縦にひびが入り、ボードの中まで亀裂が入っています。 小さい部屋では、天井には亀裂は入っておりませんが、大広間10畳の天井には、天井の真ん中から十字に壁まで亀裂が入っています。 壁材・天井の材質は、耐火ボード(石膏ボード)のような感じのものです。 (基礎がないところにくぎを打てばゆるゆると外れるようなボード) それで、倒壊しなければ見栄えが、悪くても良しとするところですが、心配です。 因みに柱は節があるタイプのもので、当時大工に、柱に節があるけれど、大丈夫?と聞いたところ、 今の普通の家よりも、この家は、昔の家のように柱は太いのを使っているから大丈夫と言っていました。 今不景気で、リホームも難しい中、倒壊だけは避けたいのです。 柱がゆがんでいるぐらいなら良いのですが・・・・・

  • 許容範囲ですか

    近くの建築現場の写真です 土台のボルト位置が中心ではないけれど 許容範囲でしょうか。 最近特に気になるのですが プレカットの時に 穴あけは中心に出来ないのでしょうか、それとも 基礎側に原因があるのでしょうか、在来工法の宿命でしょうか 教えて下さい。

  • 彼氏からの暴力

    彼氏からの暴力 相談です。 私の家の窓にはもともと少しヒビっていうか亀裂が入ってました。 鉄線いりガラスは良く北側や西側でひびが入ります。 このことは不動産屋さんもよく熟知していて、私はお金払わなくても大丈夫なタイプのヒビです。 この間彼氏と家で酒飲んでたときに、二人とも酔っ払って喧嘩になってしまいました。 怒った彼氏は私の胸ぐらをつかんで投げ飛ばしました。ベッドの上にですけど。 その拍子に私は窓ガラスで頭を強く打ちガラスは割れてしまいました。 私は次の日から原因不明の鼻血でたりして大変でした。 彼にガラス代を請求したところ、あの窓はもともとヒビが入ってからあのくらいで割れるのはおかしいし、何もない状態で割ったなら全額払うけど、もともとヒビが入ってたから全額はらう義務はないと言います。 だからといって暴力振るわれた私がガラス代半額出すのは間違ってると思うし、私のことを何だと思ってるのだろうかという感じです。 私はガラス代を半額出さなければならないのでしょうか? 喧嘩の原因はどうであれ暴力振るうこと自体どうかしてると思うし、それなのに私お金なんて払いたくないです。

  • 壁のひび割れ

    築9年の3階建て一戸建てに住んでいます。 洋室の1部屋ドアの入り口部分角から天井まで縦に、 もう1部屋エアコンの下から縦にクロスがさけて、 壁にひびが入っています。 和室のふすまの上の壁が天井まで縦に、 押入れの壁 中央あたりに横にひびが入っています。 普通こんなにもひびが入るものでしょうか? どういった事が考えられますか? 気のせいか、ひどくなっていってるようで とても気になります。 自分でひびを埋めるような応急処置で大丈夫でしょうか?

  • 壁のヒビ割れ

    この前の地震で壁にひびが入り補修を頼んだのですが、写真に写っているように 、ヒビ割れの部分に シーラントをヒビの上から塗っているだけでしかも抑えつけていないので、ところどころヒビからづれていて、穴が見えている状態です。こんな補修のやり方では 雨が入り込むと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 土台用木材に亀裂(新築工事中)

    初めて投稿いたします。 ”建売”の一戸建て(木造3階、在来軸組工法)を購入し、現在工事が進んでいるところです。(棟上が終わった直後の状態です) 昨日、現地を見に行ったところ、非常に気になるところを発見しました。 基礎の直上の”土台”の木材に端から端まで亀裂が入っています。 構造計算の結果、耐力壁を2重にしなければならなくなった箇所でした。2層の耐力壁のうち”外側用”の土台部分ですが、補強した箇所なだけに心配です。(耐震性、将来の評価) 木材の木目を見る限り、芯去り材に見えますし、亀裂も”背割り”とは思えない(加工の結果には見えない)状態です。 ”建売”で”10年保障”の住宅ですし、私も素人で知識も乏しいため、どこまで問いただしていいものやら判断に困っています。 専門の方の意見を参考にさせていただきたいと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 新築3階建の交通振動について

    昨年末に注文で木造(在来工法)3階建を新築致しました。 土地の購入前から覚悟はしていたのですが、 住宅の南側に市道(片側1車線)があり、バス通りでもある為、 バスや大型車が通ると震度1~2程度揺れます。 特に深夜・早朝はスピードを出しているので、揺れが大きいです。 揺れ自体は1年もすれば慣れると思うのですが、 心配なのは、交通振動で大事な家にダメージが出ないかです。 交通振動が原因で、耐震性が低下する事はあるのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。