• 締切済み

職場のおじさんの対処法

noname#225664の回答

noname#225664
noname#225664
回答No.1

若い従業員で目いっぱいの仕事、それに仕事にすでに慣れてる、一方のおじさん、まあ程々の仕事で生きてこれた世代、世間慣れもその年じゃ無理、マイペースでしかできない。じゃなぜジジなんか雇ったの? 現状忙しすぎないの? ジジに多少合わせて楽したらどう? いい機会ですよ。

noname#203929
質問者

補足

職場で若いのは私だけで、あとは同年代や年上です。 面接時にはやる気に満ちていて熱心にお願いもされ期待が出来たので雇ってみようかと決まりました。

関連するQ&A

  • 口の悪いおっさんへの対処法

    私の職場に平気でズル休みを繰り返すオッサンがいます。役職はなく平社員なのですが 威圧感があるので上司も注意できず放置状態です。 いつも適当な言い訳をして残業せずに帰ったり、休むときは平気で1週間休んだりとやり たい放題なのですが、若い子がたまに休むと平気でズル休み呼ばわりする有り様です。 非常に口が悪く他人の欠点を指摘するのが趣味という典型的なオッサンでみんなから嫌 われているのですが、どこにでもいそうといえばどこにでもいそうなオッサンであり我慢す るしかないんでしょうか? ただ、あまりの傍若無人ぶりに怒りが爆発しそうです。 会社もなぜかこの人に気を遣い楽な仕事しかさせません。まぁ出世は間違いなくできない でしょうが職場の風紀を乱すだけでも罪なので何とかならないでしょうか・・・ 職場の上司に相談しても相手が年長者だから我慢しろとしか言われませんでした。

  • 職場で切れてしまった・・2

    前回いろいろあたたかい回答をいただきありがとうございました。 http://okwave.jp/qa4635118.html 仕事を次の人に押し付けて帰るバイト仲間についてです。 私なりに、うまくやっていくべくがんばっています。 バイト時間終了と同時にそれまでの仕事を放置して帰るので「これを向こうへ持っていってから帰ってね」 「これだけやっといてね」とこまごましたことですが、ひとつひとつ言っていました。 ほんの1分で終わることです。 先日は自分が使った雑巾をあちこちに放置して帰ろうとするので「使った雑巾は片付けてね。」と言いました。 すると「その雑巾は朝からそこにおいてある。」「(交代の)次の人が使えばいい」などと言い、雑巾を片付けろと自分だけに言うのは一方的だ。 全員に言っているのか。(言っていますが) きちんと話し合うべきだ、と言われました。 もう疲れます・・・ なんで雑巾一枚で話し合いが必要なのか・・・ あげく自分は交代時間を数分過ぎているのに電話に出さされた、だの接客されられた、だの言い返し始めました。 でもその人は仕事が遅いので、その人の仕事をかぶる私は1時間以上サービス残業なんてザラにあります。 頭にきて激しく言ってしまいました。 上司に話すと、その子の労働時間を極端に縮めてもいいし、○さん(私)がやめるくらいならその子を辞めさせるから・・・ どうするかは任せるよ、と言われましたが、それも後味が悪い気はします。 みなさんなら上司の言葉に従って、その子の労働時間を縮めてもらいますか? キレながらでも我慢しますか? 辞めますか?

  • 経理のおじさんの対処法。

    経理のおじさんの対処法。 経理の業務?の補佐をする事になりました。 小さな会社ですので、本来なら一人で出来る業務ですが、 会計ソフトに入力したり、試算表を出したり・・・など を以前いたパートの女性の変わりに担当することになりました。 本来の業務もありますので、空いた時間にという事になります。 ・伝票の訂正は修正テープや白い紙を上から貼る。 ・金額が合わなければ、適当に帳尻合わせをして、後から発覚 ・帳簿は月が前後することも などなど、経理というかそれ以前の問題ばかり・・・・ ←の書き方を指摘したところ、 『僕はエキスパートだから!!!分かってないなぁ~ 帳簿の書き方はこれでよい。レクチャーしなくちゃ(私に)』 以前、経理をやっていたこともありある程度の事は分かっているつもりです。 機嫌の浮き沈みが激しく、対処に困っています。 人の話を最後まで聞かないので説明をしてもなかなか分かってくれず、最初は突き離されます。 よく説明すると、間違ってる事が分かり『さすが、よく分かったね』と・・・ この上司だから、補佐が必要であるのにも関わらず、 その事を全然分かっていません。 感情で言ってしまった事を後悔し、落ち込んで次の日遅くに出勤。 人の話も聞かない上に、自分の話も支離滅裂で、一生懸命理解しようとすると 怒ったり・・・ 親族という事で、経理を任されてるらしいので、 とても対応が難しいです。 へんくつ・・というかこんな上司どう対応したら良いでしょうか?

  • 職場の人間関係対処法

    今の職場で働いて三ヶ月程になります。 女性はAさん(10年のベテラン)、Bさん(私より二週間後に入った)、Cさん(私の仕事の補助をしてくれてる短時間のパートさん)がいます。 Aさんは過去に10人以上もの女性社員をいびりなどで辞めさせた事のあるツワモノです。 私は初めのころは気に入られていたのですが、最近私のことが気に食わないようです。 Bさんと徒党を組んだようで、影で二人から悪口を言われているようです。 A・Bさんはお客様が来ても受付に行かないし、お茶だしすらあまりやらず、今では私が担当のようにやっています。 そのためか、私は上司と、私の仕事をサポートしてくれるCさんを含めて仲良くやっています。 Aさんからすると、それがまた気に入らないようです。 普段あまりABさんと仕事上関わりはないのですが、たまにAさんに聞かなくてはならないことがあります。 上司たちがいない時は「はぁ?!そんなのこうやればいいだけなんですけど(怒)」とキツイ口調で言われ、上司がいる時には優しく教えてくれるというなんとも仕事がやりにくい人でもあります。。 ABさんの二人は仕事中、給湯室でお茶を飲んだり一緒に小休憩している事が多く、そんな中、お客さんが来たり掃除をしたりする時に、どうしてもその給湯室に行かなくてはならない事が発生します。 私が入った瞬間に急にそれまで話していたのに、シーンとしてなんとも居心地の悪い妙な空気が流れるのです・・・。 何も悪いことはしてないのだから、堂々としていればいいと頭では分かってますが、かなり心臓に悪く嫌な気分になり精神的にやられます。 このところ、休みの日でも憂鬱になってしまってます。 最近とっても気が弱くなっているので、なにか強気になれる、変な人達を気にしないでいられる対処法があれば教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 職場の上司から嫌われているのでしょうか?

    職場の上司から嫌われているのでしょうか? 30歳男です。去年夏に転職してきた会社での上司(35歳女性)との職場での関係に悩んでいます。 最初の頃、親身に仕事を教えて頂いたこと、また休憩時間中に談笑することも度々あって好意を持つこともあったのですが、 悟られてしまい避けられてしまい、あきらめました。 それからは仕事に打ち込んできたのですが、最近彼女の浮き沈みが激しくなっていることで悩んでいます。 例えば私が不用意な事をいうと、ダメだしが口頭やメールできます。 メールの場合は厳しい口調で落ち込んでしまいそうなほど。 最近ですと周りの人がいないときに、少し涙目でダメだしされることもありました。 でも、私以外の同僚が言うことには何も注意していないようなのです。 ですが、機嫌の良いときは、仕事の用件で質問しただけで世間話までするほど会話がなかなか途切れず話し込んでしまいます。 周りから冷たい視線を感じることも。 最近は彼女の浮き沈みに一喜一憂してしまう感じになってしまい、どう対応していけば良いのでしょうか? また、やはり嫌われているということなのでしょうか? 仕事時間中、または休憩時間中に

  • 職場でナメられています

    職場の同僚の、50代くらいのおばさんに馬鹿にされていて頭にきてしまいます。 私が、上司との折り合いは悪いわ、人見知りでろくに周りと話もしないわで、馬鹿にされる要因はあるのですが・・・ 午前中がオバサンの出勤時間、午後が私で、交代で仕事をしています。 仕事道具を使い回すのですが、私の出勤時間になっても仕事道具を持ったまま出かけて帰ってこないとか、仕事道具を使えない状態で渡してくるわで、正直ムカついています。 しかし私は弱い立場なので、あまり強く出てもかえって良くないかな・・・と思っています。 でも、こういう気持ちを抱えていると、ストレスですね。 どうしたらいいのでしょう? おばちゃんは嫌いですが、なめられる自分も情けないです。

  • 【真剣な相談です】職場の困った君の対処法

    【真剣な相談です】職場の困った君の対処法 職場で困った奴がいます。 私は31歳、問題の困った君は29歳で2個下の後輩です。 とにかく仕事は自己中心的で雑です。 間違った事を指摘すると人の文句ばかり言って、自分の事を正当化しようとするのが特徴です。 嫌いな人間の事は「死ね」とか平気で言葉に出す人間で、とにかく人の文句ばかりで一番問題なのはお前であるにも関わらず、自分の事は一切触れず。職場のほかの人間は私同様、嫌気が差しています。 仕事を注意すると「はぶてる」「威嚇する目付きへと変化する」、そして他の人物の話題を持ち出し悪く言い、 あげくの果てには注意した私が悪いみたいな説明までしてきます。 反省する様子すらありません。 仕事の方も1人行動を好み、1人で休憩に行き人の倍以上休憩します。仕事の取り掛かりも遅すぎて、罪悪感の欠片すら無い奴です。元ヤンキーとかではなく、ストーカーみたいな顔をした奴です。 とにかく「こいつは人を好きになった事はあるのか?好かれようと思った事はあるのか?」と日々思います。 正直言ってコイツは病気じゃないかと思います。話すのも最近では気持ち悪くなってきてます。 上司もサジを投げてる状態で距離を置いているみたいです。当然仕事はあまり与えられてないみたいです。 これからも職場でこんな病気野郎と仕事をするとなると私も含め、みんなウンザリします! どうか、こいつと長く付き合う秘訣と、病気であるならその病名も教えて欲しいです。 どう育ったら、こんな人間になるんでしょうか?何かアドバイスを下さい!!

  • 対処がわかりません

    隣の席の60代くらいで、ここ最近、入社してきた女性が、今日、私の方を見てきました。 電話が多くなる時間帯に、私はこれまでほとんどの電話に出るほど雑用もふくめてやっていました。 ただ、今日、この数日はそこまではやっていません。 また、メインの業務は電話対応ではなくて、事務系です。 すると、その60代の方が、じろじろ見てくるんです。あなた、どうして今日はあまりなにもしないの?という意味なのかは分かりませんし、私だけを見てきたのではなく、私の更に横も同職種の方なのでそちらものぞきこんで見ていたのかもしれません。とはいえ、わたしもほどほどには雑務や電話対応とかしていました。 でも、印象が悪かったです。 その人は、私の上司でもなんでもありません。また、その人は、お昼休憩の時も、やらなくていいと言っているのにご飯をたべ終わったから、と休憩時間もやらなくていい仕事をやっている方です。 私もその人も契約社員なので、お昼休みや勤務時間外の時間帯には給料は発生しません。正社員は年俸?かわかりませんが、待遇が違うので、休憩時間も契約社員とは時間帯も違い、その人たちに休憩時間の雑用は任せることになっていますが、何を思ってか色々とやられています。 ただ、契約社員は頑張ってたくさんの仕事をやっても昇給も賞与もないので、私は何事も節度のある範囲内で仕事をやっても良いと感じています。 60の方は張り切ってやっていて、周りが少しでもあまり業務をやっていないのが、気に入らないのでしょうか? それだとしても、その人は上司でもないし、ここ10ヶ月くらいで入社してきた人ですし、年齢のせいか、覚えも良くなく、パソコンもまだ覚えきれていません。 そのような方に、変な態度をとられたからと言って合わせてなんでも引き受けないとだめなのでしょうか。 無意味に見てこられたのですが、もし、その人も電話に出たくなければ出なくてもいいはずです。現に、午前中は出られていましたが、昼以降は出られなくなりましたので。 もし、もっとまわりに仕事をやってほしい、自分ばかりが頑張っているような気ががして嫌なら、上司に相談すればいいだけのことであり、その方が人に仕事の割り振りや指図をすることではありません。 日本だけではなく、アジアの国に住んでいたこともあるらしく、日本人より気が強いのかもしれません。 どう、かわすのがいいですか? いまだに電話で相手の名前の聞き取りもできないときがある方なので、むしろ練習でやりたいなら率先指してやられたらいいし、嫌ならやらなければいい。 私はこの会社をやめるつもりなので(まだ会社には言ってないけど)、前ほど率先してすべてを引き受けるつもりはありません。 きちんと仕事をしていても、全く評価はしてもらえない会社ですので。 また、適当に仕事をしている人も契約社員に関しては注意もされない会社です。 この60代の方に対して迎合はしたくないのですが(勝手にすればいい。人に価値観を押し付ける立場にないはず)、怒られても困るので適当に対処するにはどうしたら良いですか?

  • 職場で生き残るには

    同じ部署に、上司(女性)とプライベートでも仲良くしており、上司には「もっと○さんが来てくれたらいいのに」と言われているパートの人がいます。実際、特別仕事ができるようにはみえませんが、上司は彼女を頼りにしています。 自分の仕事を頑張ることはもちろんなのですが、出過ぎると上司は、良く思わないようです。(私と同期で、この上司の評価がもとで、試用期間を延長され解雇された人がいます) こういう職場の中で、評価され必要とされる人になるには、どうしていったら良いと思いますか? 友達には、パートの彼女のように、職場以外で上司と仲良くすれば?と言われましたが、そこまでするのには抵抗があります・・・

  • 職場の人間関係について

    (長文です)週4のパートでマンション清掃員をやってます。職場は私と67歳のオバチャンの2人だけ。マンションは2棟あってそれぞれ1棟ずつ担当して清掃しています。会社の人は月に一度、用具の補充に来るくらいです。職場では10時から15分間休憩があるのですが、先月末に休憩に入るのが5分遅れました(キリのいい所まで清掃してました)すると休憩室からオバチャンが出てきてエントランスまで戻ってきていた私に「遅いわよ!時間合わせてくれないと駄目じゃない!」などとヒステリックに怒鳴り始めました。その場所はエントランス…そしてすぐ近くに宅配便の業者さんがいて、オバチャンの後ろには住人さんが2人その光景を見てました。私としてはオバチャンは怒鳴らなくてもいい事だと思ったし、何もエントランスで業者さんの横で怒鳴らなくてもいいと思ったのでその点を休憩室に戻ってからオバチャンに冷静に言いました。するとオバチャンは更に声を張り上げて「休憩時間は合わせて取らないと…二人がズレちゃうといつまでも電気がついてる事になるし、外から見たら《清掃員さん達いつまで休憩とってるんだろう》って思われちゃうから困るのよ!」と喚き散らしました。なので私もつい「そんな一々休憩室の窓を見て何分電気がついてるかなんて気にする人なんていませんよ。誰がそんなの見てるんですか?」と言ったら「住人さんが見てるかも知れないでしょ!」とまた怒鳴られたので「あ~そうですか」でその場は終わりました。しかし翌日からオバチャンを見るだけで怒鳴られ続けた事が恐怖になってしまい話をするのも怖くなり、休憩時間も外で過ごすようになりました。オバチャンとの会話は「おはようございます」と言い合うだけで帰りはオバチャン何も言わずに黙って帰っちゃうので、私もそれまで言っていた「お疲れ様でした」も言わなくなり、口をきかなくなりました。それが2週間ほど続いた今日、オバチャンが会社の人に「〇〇さん(私)が私を避けている、マンション外回りの掃除でも私を避けるように歩いてる!」と言い出しました。話はしてませんが故意に避けてはいなかったので会社の人にはエントランスで怒鳴られて怖くなった事と、それがきっかけで話をしなくなった事を話しました。会社の人が間に入ってくれて話をしていてもオバチャンはまた喚き散らし、しまいには「もう限界!もういい、辞めます!」と言い出しました。こういう場合、皆さんならどうしますか?辞めますか?