• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD)

SSD換装の質問:Sony製ノート型Pc VGN-NS52JBのHDDをSSDに換装したい

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

ANo.3です。長文の回答で申し訳ありませんでした。色々考えたところ長くなってしまいました(笑)。 1.上記の状態はHDD以外の異常も考えられるのでしょうか? → "当該PCは家内専用ですがその立ち上がりが異常と思えるほど遅く" と言うことなので、HDDが主原因であろうと思われます。恐らく、HDDにエラーがあり、読み取りが出来ずにリトライ(読み取れるまでアクセスを続ける)するので、起動に時間がかかっているのだろう思われます。OSの起動に必要なファイルを読み込む場合は、読み込めないとOSが起動できませんので、起動が完了するまで延々とリトライを繰り返すわけです。一旦読み込めてしまえば、メモリ上に展開され、エラーがあった部分には2度とアクセスしませんから、以降は再起動するまで普通に動作します。 2.当該PCのOSはVistaですが当初からWindows7 Upgrade Kitが添付されており、一時はWindows7 として使用しておりました(現在はVista)。移行の場合このまま(Vista状態)で行って、その後にWindows7 を入れるのでしょうか?それともWindows7 の状態で移行すべきでしょううか? → SSDに移行するのはどちらでも構わないですが、現状HDDのエラーが起きている状態で、Windows7にアップグレードするのは危険です。書き込むことで更にエラーの状態が悪化する可能性があります。HDDをSSDにクローンを作成してデータを保持した状態で、その後にWindows7に移行した方が良いと思います。この場合の問題点は、HDDからSSDへのクローン作成時に、エラーが問題になってしまわないかと言う点です。 DVDなどにリカバリメディアを作ってある場合は、そこからSSDに移行する方法があります。まず、Vistaでシステムを構築し、その後Windows7にアップグレードします。この方法ではデータ類は移行できませんが、問題は出にくいでしょう。HDD内のデータは、USB変換ケーブル等で接続し、後でWindows7にアップグレードしたパソコンに読み込めば良いと思います。 3.7mm/9.5mmのスペーサーが有る場合はSATA-USB3.0変換アダプターのみが必要と言うことですね? → これは、現在のHDDをクローンする場合に、SSDを外付けで接続するのに必要と言うわけで、スペーサとは直接関係ありません。リカバリメディアを使ってリカバリする方法でシステムを構築する場合は、USB変換ケーブルは必要ないのですが、SSDを事前にフォーマットしたり、後でHDDのデータを吸い上げる場合には必要になるでしょうから、どちらにしてもあった方が良いとは思います。 後、HDDのAFT問題ですが、これはHDDに限られるようです。下記は、WindowsVistaでデスクトップの場合ですが、3.5インチHDDを交換しリカバリした際のトラブル事例です。 http://www.pc-master.jp/jisaku/aft.html http://d.hatena.ne.jp/flyman-hm/20140712/1405141907 SSDのアライメントに関する記事です。一寸難しいです(笑)。 http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697 取り合えずどのような方法でも構いませんので、SSD化をやってみてください。一つの方法で駄目なら、他の方法を試す、いわゆるカットアンドトライで進めましょう。何とかなります(笑)。その際、オリジナルのHDDを改変しないように作業すれば、何度でも試すことが出来ます。また、トラブルがあったときにはまた質問してもらえば、解決策を提示できると思います。幸運を祈ります。

itsan
質問者

お礼

air_supply さん 再度に亘り行き届いたご回答を頂き感謝に堪えません。ここまで親切にいろいろとアドバイスを頂いたのに直接お礼が出来ないのは心苦しい限りです。 ベストアンサーをクリックすると再度質問が出来なくなる(?)のではないかと危惧しています。 来週にはSDDを購入してトライしたいと思っております。 本当にいろいろ有難うございました。 itsan

関連するQ&A

  • SSD換装の感想?2回に1回はOSが起動しない。

    SSD換装を初めてしました。 2010年のパソコンでCPUはi5です。 どこかの研究所じゃないのでSATA2です。 OSはWin7 64bitです。 買ったSSDはCFD社CSSD-S6T256NHG6Q  13700円です。 HDDからSSD換装やってみて、1つだけトラブっているのが、 電源を入れて、OSが立ち上がっていくときのことで 2回に1回はOSが起動しないで、ウィンドウズの旗で止まってしまいます。 これはどうすればすっきり直るのでしょう。

  • 古いパソコンのHDDをSSDにしたい。適合は?

    パソコンの初心者です。東芝製のノートパソコン「dynabook Satellite P10 150C/5」を持っています。起動に時間がかかるので、今のHDDをはずし、SSDに交換しようと思っています。CFD製「CSSD-S6T128NHG5Q」(SSD/128GB/2.5インチ/SATA)が良さそうなのですが、適応しているのかどうか分かりません。すみませんが、どなたか教えてください。

  • SSD換装後・・

    こんにちは~ 前回、下記URLの質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa/q8989786.html ノートPCのHDDをSSDに換装しました。 換装したSSDは「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」で、 スペックは、Seq-Read:530MB/s、Seq-Write:490MB/s です。 PFB Control はスタンダード設定で、 ベンチマーク直前に MyDefrag の SSD用レベル1 を実行しています。 計測してみると下記の図のようになりました。 ※添付画像を参照してください 古いPCにもかかわらず、3行目を見るとスペックの2倍くらいの結果となりました。 そんなはずは無い・・・ (PC再起動して再計測しましたが同様の結果でした。) (1) ベンチマーク結果の見方が分かっていないのですが、 この結果をどう分析すれば良いのですか? (2) 今どきのSSDを換装後に、しておくべきことは何かありますか? (PFB ユーティリティ以外で) よろしくお願いします。

  • SSD選びをお手伝いください。

    2ndパソコン(デスクトップ)のHHDをSSDにしようと思います。 下記の4品を候補に挙げて居ます。「これにしろ!」の一喝をお願いします。 Crucial CT128 M4 SSD2 Plextor PX-128 M5P CFD CSSD-S6T 128NHG5Q 東芝 THNSNH128GCST 下の二つは同じ物?とか・・・ M4は発売されてから可也経ちますが、まだベンチも上位の様ですが・・ 価格も似かよった4品なので、クヨクヨ迷ってます。 宜しくお願い致します。 マザーボードは「H77」のチップセットです。 メイン機はLITEON 128で、気に入ってるのですが、現在は高くて買えません。

  • 至急!SSD 換装できません、助けてください

    昨晩からログインできなくてメールしても返信は提携文で解決 できずしかたなく新規ID で質問します。 ノートのSSD 換装について教えてください。 使用機種はLenovo G570 です。 教えてもらって購入したSSD は CSSD-S6T256NHG6Q http://kakaku.com/item/K0000634542/?lid=ksearch_kakakuitem_image システムイメージの作成 (外付けHDD) 正常終了 SSD 換装 システム修復ディスクにより起動 システムイメージの回復 なぜか日付が作成前の日になってる 実行してすぐエラー システムイメージを復元できませんでした エラーの詳細:バックアップに含まれるボリュームの 再作成に使用できるディスクが見つかりませんでした。 オフラインディスク、クラスター共有ディスク またはユーザーによって明示的に除外されている ディスクは、使用されません。ディスクがオンラインで あること、および誤って除外されているヂィスクがない ことを確認してください。(0x80042414) Bios Infomation では Hard Disk Not Dtected になってしまってますが フォーマットするんでしょうか???? (どうやって?) あとこういう情報を教えていただきました。 CSSD-S6T512NHG6Q についての情報になりますが、G570 に搭載したところ不安定でフリーズが頻発したというものがありました。 (価格.com のレビューです) CSSD-S6T256NHG6Q とは容量が違うだけで同じコントローラなどを使っていると思われますので、CSSD-S6T256NHG6Q と G570 との相性は、あまり良くないのかもしれませんね。 換装は初めてです。 よろしくお願いします。

  • PS3をSSDに換装したい。おすすめ機種。

    PS3のカテゴリにも質問しましたが、回答がつかないので、こちらでも質問させていただきます。 PS3 CECH4000をSSDに換装したいのですが、PS3はSATA3に対応していないと思いますが、高性能なSSDを乗せても意味ないでしょうか? CFD 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q か、 Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 128GB TS128GSSD340 の導入を考えています。 どちらがおすすめでしょうか? 使用目的はGTAオンラインをプレイ中、PS3でチャットをするのですが、XMBの表示が非常に重いためです。またゲームの読み込みも早くなればと思っています。 後2.5インチで7mmのSSDは全部使えますよね?

  • SSD「CT750MX300SSD1」の付属品

    ノートPCのHDDをSSDに換装したいのでCrucial の「CT750MX300SSD1」を候補に挙げています。この機種の付属品(ケーブル等)・クローンソフト名称がいまいち分かりません。もう既にご使用の方がおりましたらお教え願います。小生のノートPCは「HP Pavilion dv6-6c00/CT、WIN10、HDD500GM、メモリ8G」です。よろしくお願いします。

  • SSDをスッキリさせたい!

    HDDからSSDに換装しましたが、余計なリカバリー領域をどうにかしたいです。 当方のPCです。 Lenovo G570 433497J メモリ: CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB×2枚] CPU: INTEL COREi5 OS:WINDOWS 7 SSD: Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB 上記ノートPCにSSDを換装しました。 その後、コンピュータで容量を確認したところ、Cドライブの最大容量(?)が44.6GBで、空き容量が18.7GBしかありません。 おそらくリカバリーした際に基本ソフトが入ったため、その影響かと思います。 そこで、このSSD内の余計な初期ソフト等を削除したいと思うのですがやり方が分かりません。 最終的には、OSやInternetexplorer、コンピューター、ごみ箱、kingsoft類のみにしたいと思うのですが、SSDをすっきりさせるにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?64GBをフルに使える状況で、できるだけ余計なソフトを削除したいです。 初心者ですがよろしくお願いします。

  • SSD換装

    MacBookMB062J/Bを所有しています。メモリーは4Gにしていますが、今度HDDをSSDに替えてみたいと思います。SSDはCFDのCSSD-SM64WJ3、容量が半分ほどになりますのでSSDにはOS・アプリケーションソフトのみにして、取り外したHDDを外付けHDDにして、音楽・動画・写真・書類等のデータはこちらに保存したいと思います。そこで質問ですが、データを外付けHDDへ自動的に保存するには、どのように設定すればよろしいのでしょうか。またSSDの寿命を延ばすために、このような設定をしておいた方がよいというのがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDとSSDの速さに関して

    HDDとSSDではSSDの方が速いと言われます。 実際に体感するとやはりSSDの方が速いです。 売れ筋の2機種でどのぐらい速度差があるのか数値で見てみたのですが、見方が分かりません。 HDDは回転数で書いているし、SSDは読込、書込の速度で書いています。 これらを何かしらの統一単位や目安で比較する事は可能ですか? 【HDD】 WD30EZRZ-00Z5HB0 回転速度 5,400RPM バッファ・サイズ 64 MB 転送レート 6 Gb/s (最大) WD30EZRZ-RT http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12597.php 【SSD】 CSSD-S6T240NRG4Q Seq-Read 550MB/s Seq-Write 490MB/s インターフェース SATA 6Gbps CFD Toshiba製SSD 採用 スタンダードモデル 240GB http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t240nrg4q/