• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD)

SSD換装の質問:Sony製ノート型Pc VGN-NS52JBのHDDをSSDに換装したい

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

1.可能です。 2.製品には換装に関する説明書が添付されているかどうかは、個々の製品を買ったわけではありませんので不明ですが、今まで購入してきたSSDのパッケージには、詳細な説明は入っていませんでしたね。SSDの使い方は、換装だけではありませんので、当然と言えば当然です。 3.SSDに必要に必要な付属品は幾つか考えられますが、取り付けネジと3.5インチマウンタ、厚みが7mmの場合は7mm→9.5インチスペーサなどですが、製品によっては付属しないものもあるでしょう。 4.9.5mm厚のHDDを7mm厚のSSDに交換する場合、スペーサが付属していないと隙間が開くように思われると思いますが、殆どのノートパソコンの場合、HDDを取り付けるのにアダプタを使っていると思いますので、隙間が出来ても問題が無い場合が多いでしょう。もしそれが嫌な場合は、スペーサが市販されています。価格的には安いので購入しえも良いでしょう。 http://www.ainex.jp/products/hsp-01.htm http://www.coneco.net/PriceList/1140627637/ CFD CSSD-S6T128NHG6Q を紹介されているページです。固定ネジとマウンタが付属していますが、スペーサが付属していません。 http://whitacirno.blog45.fc2.com/blog-entry-629.html http://archive.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg6q.html http://kakaku.com/item/K0000634541/ Crucial CT128MX100SSD1 のページです。スペーサが付属していますが、固定ネジは付属していないようです。おれはマウンタが付属していないからでしょう。一寸注意が必要なのは、128GBの場合書き込み速度がかなり低いです。256GBなら何とか納得できる範囲かなと言う感じです。 http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/crucial-ssd-mx100.html#more http://kakaku.com/item/K0000660264/ 同じCrucialなら、CT128M550SSD1のほうが高性能です。128GBでも書き込みの性能が落ちていませんね。こちらもスペーサは付属しています。価格は著尾と高めですが、千円程度の差なのでこちらのほうがお薦めです。 http://archive.cfd.co.jp/ssd/crucial-m550.html http://review.kakaku.com/review/K0000635326/ReviewCD=705679/#tab http://kakaku.com/item/K0000635325/ CSSD-S6T128NHG6QかCT128M550SSD1がお勧めになります。 移行方法ですが、元々のHDDが320GBですので、128GBに収めるにはそれなりの工夫が必要です。リカバリ領域はHDD内にあり、Disk to Diskの方法でリカバリを行います。HDDが故障して時のために、DVD-Rなどのメディアを作成する仕組みがありますが、このディスクを使っても、128GBのSSDに対して正常にリカバリが出来るかどうか不明です。これは、やってみる他ないと思います。 http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/NS3/spec_retail1.html リカバリメディアの作成方法です。 http://qa.support.sony.jp/solution/S0708221034549/ リカバリメディアによるリカバリ方法です。初期化なので、新しいHDD(SSD)にも再構築できるでしょう。この方法の欠点は、パソコンの状態が初期化されることです。利点は、パソコンが初期状態に戻るため、今まで積み重なった不具合が解消される点です。 http://qa.support.sony.jp/solution/S0809111052388/ もし、現状のパソコンの状態を移行する場合は、クローン作成になると思います。これは、HDDをSSDに移行する際に良く使われる方法です。下記のようなフリーソフトウエアを使って丸々コピーを行います。 下記は、EaseUS Todo Backupの説明ページです。EaseUS Todo Backup Free 4.0を使って説明していますが、現在はEASEUS Todo Backup Ver.8.0にバージョンが上がっていますので、機能は継承されているとは思います。 コピーする容量は、コピー先がコピー元の容量より小さくてもコピー可能ですが、コピー元で実際に使われている容量以上コピー先の容量がないとコピーできません。320GB→128Gでも、実際の使われている容量が64GBならコピー可能というわけです。このソフトウエアは自分でも良く使っています。http://www.forest.impress.co.jp/library/softwarehttp://www.pc-master.jp/backup/easeus.html#clone あと、SSDは事前にNTFSなどでフォーマットしておくことをお奨めします。これは、パソコンがSSDを認識しない場合に対処するためです。下記は私が使っているSATA-USB3.0変換アダプタです。他にも様々ありますので検索してみて下さい。 http://www.donya.jp/item/23366.html 最近のフリーソフトウエア全般に言えることですが、インストール中に他のソフトウエアインストール用のチェックが入っている場合がありますので、外して本体のみをインストールしてください。最近は、余計なソフトウエアをインストールしようとするケースが増えていますので注意してください。これらは、アンインストールするのが一寸面倒です。 判らないことがあったら、また質問してください。ご検討を祈ります。

itsan
質問者

お礼

air_supply さん 丁寧な詳細に亘る回答頂き誠に有難うございました。いろいろ参考に成るアドバイスを頂き心より感謝しております。 殊にそれぞれに参照すべきURLを表示頂きご親切な対応に感激しております。 当該Pcは家内専用ですがその立ち上がりが異常と思えるほど遅く又、動作にも不安定性(インターネットの繋がりやゲーム中の異常作動等)がある為HDDに問題がるのではないかと思いSSDへの換装を考えたのですが、何しろ退職後20年も経つと周りにはPcに強い人間など殆どおらず、それだけに今回のご回答は大変有難く思う次第です。 お言葉に甘えて二三質問させて頂きます。 1. 上記の状態はHDD以外の異常も考えられるのでしょうか? 2. 当該PcのOSはVistaですが当初からWindows 7 Upgrade Kit が添付され     ており一時はWindows 7 として使用しておりました(現在はVista)。 移行の場合このまま(Vista状態)で行って、その後にWindows 7 を入れれるで       しょうか? それともWindows 7 の状態で移行すべきでしょううか? 3. 7mm/9.5mmのスペーサーが有る場合はSATA-USB3.0変換アダプターのみが必要と言う    ことですね? 以上宜しくお願いします。 本当に有難うございました。  itsan

関連するQ&A

  • SSD換装の感想?2回に1回はOSが起動しない。

    SSD換装を初めてしました。 2010年のパソコンでCPUはi5です。 どこかの研究所じゃないのでSATA2です。 OSはWin7 64bitです。 買ったSSDはCFD社CSSD-S6T256NHG6Q  13700円です。 HDDからSSD換装やってみて、1つだけトラブっているのが、 電源を入れて、OSが立ち上がっていくときのことで 2回に1回はOSが起動しないで、ウィンドウズの旗で止まってしまいます。 これはどうすればすっきり直るのでしょう。

  • 古いパソコンのHDDをSSDにしたい。適合は?

    パソコンの初心者です。東芝製のノートパソコン「dynabook Satellite P10 150C/5」を持っています。起動に時間がかかるので、今のHDDをはずし、SSDに交換しようと思っています。CFD製「CSSD-S6T128NHG5Q」(SSD/128GB/2.5インチ/SATA)が良さそうなのですが、適応しているのかどうか分かりません。すみませんが、どなたか教えてください。

  • SSD換装後・・

    こんにちは~ 前回、下記URLの質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa/q8989786.html ノートPCのHDDをSSDに換装しました。 換装したSSDは「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」で、 スペックは、Seq-Read:530MB/s、Seq-Write:490MB/s です。 PFB Control はスタンダード設定で、 ベンチマーク直前に MyDefrag の SSD用レベル1 を実行しています。 計測してみると下記の図のようになりました。 ※添付画像を参照してください 古いPCにもかかわらず、3行目を見るとスペックの2倍くらいの結果となりました。 そんなはずは無い・・・ (PC再起動して再計測しましたが同様の結果でした。) (1) ベンチマーク結果の見方が分かっていないのですが、 この結果をどう分析すれば良いのですか? (2) 今どきのSSDを換装後に、しておくべきことは何かありますか? (PFB ユーティリティ以外で) よろしくお願いします。

  • SSD選びをお手伝いください。

    2ndパソコン(デスクトップ)のHHDをSSDにしようと思います。 下記の4品を候補に挙げて居ます。「これにしろ!」の一喝をお願いします。 Crucial CT128 M4 SSD2 Plextor PX-128 M5P CFD CSSD-S6T 128NHG5Q 東芝 THNSNH128GCST 下の二つは同じ物?とか・・・ M4は発売されてから可也経ちますが、まだベンチも上位の様ですが・・ 価格も似かよった4品なので、クヨクヨ迷ってます。 宜しくお願い致します。 マザーボードは「H77」のチップセットです。 メイン機はLITEON 128で、気に入ってるのですが、現在は高くて買えません。

  • 至急!SSD 換装できません、助けてください

    昨晩からログインできなくてメールしても返信は提携文で解決 できずしかたなく新規ID で質問します。 ノートのSSD 換装について教えてください。 使用機種はLenovo G570 です。 教えてもらって購入したSSD は CSSD-S6T256NHG6Q http://kakaku.com/item/K0000634542/?lid=ksearch_kakakuitem_image システムイメージの作成 (外付けHDD) 正常終了 SSD 換装 システム修復ディスクにより起動 システムイメージの回復 なぜか日付が作成前の日になってる 実行してすぐエラー システムイメージを復元できませんでした エラーの詳細:バックアップに含まれるボリュームの 再作成に使用できるディスクが見つかりませんでした。 オフラインディスク、クラスター共有ディスク またはユーザーによって明示的に除外されている ディスクは、使用されません。ディスクがオンラインで あること、および誤って除外されているヂィスクがない ことを確認してください。(0x80042414) Bios Infomation では Hard Disk Not Dtected になってしまってますが フォーマットするんでしょうか???? (どうやって?) あとこういう情報を教えていただきました。 CSSD-S6T512NHG6Q についての情報になりますが、G570 に搭載したところ不安定でフリーズが頻発したというものがありました。 (価格.com のレビューです) CSSD-S6T256NHG6Q とは容量が違うだけで同じコントローラなどを使っていると思われますので、CSSD-S6T256NHG6Q と G570 との相性は、あまり良くないのかもしれませんね。 換装は初めてです。 よろしくお願いします。

  • PS3をSSDに換装したい。おすすめ機種。

    PS3のカテゴリにも質問しましたが、回答がつかないので、こちらでも質問させていただきます。 PS3 CECH4000をSSDに換装したいのですが、PS3はSATA3に対応していないと思いますが、高性能なSSDを乗せても意味ないでしょうか? CFD 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG6Q か、 Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 128GB TS128GSSD340 の導入を考えています。 どちらがおすすめでしょうか? 使用目的はGTAオンラインをプレイ中、PS3でチャットをするのですが、XMBの表示が非常に重いためです。またゲームの読み込みも早くなればと思っています。 後2.5インチで7mmのSSDは全部使えますよね?

  • SSD「CT750MX300SSD1」の付属品

    ノートPCのHDDをSSDに換装したいのでCrucial の「CT750MX300SSD1」を候補に挙げています。この機種の付属品(ケーブル等)・クローンソフト名称がいまいち分かりません。もう既にご使用の方がおりましたらお教え願います。小生のノートPCは「HP Pavilion dv6-6c00/CT、WIN10、HDD500GM、メモリ8G」です。よろしくお願いします。

  • SSDをスッキリさせたい!

    HDDからSSDに換装しましたが、余計なリカバリー領域をどうにかしたいです。 当方のPCです。 Lenovo G570 433497J メモリ: CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB×2枚] CPU: INTEL COREi5 OS:WINDOWS 7 SSD: Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB 上記ノートPCにSSDを換装しました。 その後、コンピュータで容量を確認したところ、Cドライブの最大容量(?)が44.6GBで、空き容量が18.7GBしかありません。 おそらくリカバリーした際に基本ソフトが入ったため、その影響かと思います。 そこで、このSSD内の余計な初期ソフト等を削除したいと思うのですがやり方が分かりません。 最終的には、OSやInternetexplorer、コンピューター、ごみ箱、kingsoft類のみにしたいと思うのですが、SSDをすっきりさせるにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?64GBをフルに使える状況で、できるだけ余計なソフトを削除したいです。 初心者ですがよろしくお願いします。

  • SSD換装

    MacBookMB062J/Bを所有しています。メモリーは4Gにしていますが、今度HDDをSSDに替えてみたいと思います。SSDはCFDのCSSD-SM64WJ3、容量が半分ほどになりますのでSSDにはOS・アプリケーションソフトのみにして、取り外したHDDを外付けHDDにして、音楽・動画・写真・書類等のデータはこちらに保存したいと思います。そこで質問ですが、データを外付けHDDへ自動的に保存するには、どのように設定すればよろしいのでしょうか。またSSDの寿命を延ばすために、このような設定をしておいた方がよいというのがあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDとSSDの速さに関して

    HDDとSSDではSSDの方が速いと言われます。 実際に体感するとやはりSSDの方が速いです。 売れ筋の2機種でどのぐらい速度差があるのか数値で見てみたのですが、見方が分かりません。 HDDは回転数で書いているし、SSDは読込、書込の速度で書いています。 これらを何かしらの統一単位や目安で比較する事は可能ですか? 【HDD】 WD30EZRZ-00Z5HB0 回転速度 5,400RPM バッファ・サイズ 64 MB 転送レート 6 Gb/s (最大) WD30EZRZ-RT http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12597.php 【SSD】 CSSD-S6T240NRG4Q Seq-Read 550MB/s Seq-Write 490MB/s インターフェース SATA 6Gbps CFD Toshiba製SSD 採用 スタンダードモデル 240GB http://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6t240nrg4q/