• 締切済み

日産モコ(MG21S) トラブル

初めて質問させて頂きます。 日産モコ(MG21S、走行14万km)に乗っています。先日外出した際、アクセルを踏んだ時に何か擦れる様な音(高い、ヒューンとサイレンの様な音)がして、数km走ると軽くアクセルを踏むだけで上記の様な症状でかなりの音が鳴る様になりました。走行は可能なのですが少しアクセルを踏んだ際のレスポンス(トルク?)が落ちた様に感じました。アイドリング時、ニュートラルで空ぶかしした時は異音はありません。 最初、タイミングベルトと言う物の故障を疑ったのですが、この車両はタイミングチェーンとの事で原因が全く分かりません。 当方、車の知識が無く分かりにくい文章で申し訳ありませんが、詳しい方、考えられる原因を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

多分、CVTの音と推測されます。 完全に温まると異音は低減しませんか。 まあ、CVTオイルを交換すれば改善すると思います。 (CVT]とはモコに搭載している変速機の事です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹が日産のモコ(MG22S)に乗っていますが、最近

    妹が日産のモコ(MG22S)に乗っていますが、最近フロントから凹凸を越える際にゴトゴトと音がするそうです。 気持ち最初乗せてもらった時よりロールも大きくなったように感じます。 そこで調べてみたら、アッパーマウントなるものが劣化しやすい車種とのことで、 場所を調べて写真を撮ってみました。 如何でしょうか、コレ劣化しているのでしょうか? よろしければ、修理等して乗り続ける前提でアドバイスください。 ちなみに走行距離は9万キロです。あと、写真は運転席側で反対側も似たような具合でした。

  • 車から異音がします。

    初めての投稿です、よろしくお願いします。 症状はアクセルを踏むと左フロント(運転席から見ると55分の方向辺り)からシュシュシュシュシュシュシュと何かを擦りながら走ってるような感じの異音が出ます。Nレンジで空ぶかしでも鳴ります、停車中などアクセルを踏んでる時以外は異音は出ません。 走行中でもアクセルを離すと音が消えます(もしかしたら聞こえないぐらいなってるかも) でも再びアクセルを踏むと音は鳴ります、信号待ちなど完全停車してから再発進する時に限っては音が消えてる事もあります。 ブレーキパッドは85000kmで交換 タイミングベルトは95000kmで交換しました。 LifeJb1前期走行距離107000kmです。 よろしくお願いします。

  • アウディ オールロード4.2 整備について

    2004年式アウディオールロード4.2に乗っています。新車当時からミッションのギクシャク感や下記事項が気になってます。。現在10000Km走行しましたが、この傾向は続いています。どなたかご助言いただければ幸いです。 1:Dモードで時速50Km位から加速しようとアクセルを踏み込むとすぐシフトダウンしてしまう。ギアポジションそのままでスムーズに加速しないし、アクセルレスポンスが悪い 2:燃費は平均4.2~5.5Km/Lこんなもの? 3:アイドルから超低速1Km/Lで走行するとエンジンの微振動がある V8だから?ニュートラルで2800~3000回転位でも振動あり。 4:朝、エンジンが冷えた状態から始動し、空ぶかしすると「ピュ~ン」と笛を吹いたような音がする。1~2分で消える 5:後進する時、「キーッ」とブレーキが鳴くような音がする。 よろしくお願いします。  

  • サイレンのような音がする

    平成9年式の日産プレセアなんですが、アクセルを離して惰性で走っている時に30Km/hくらいからヒューンっていう音が始まって、スピードが落ちると共にその周波数も下がっていって、止まる直前にその音が消えます。 まるでモーター走行のような、救急車のサイレンのような音です。実際、母親を乗せていたら「救急車?」って言ったくらいです。そんなに大きな音じゃなくて、ホントかすかな音です。 これってなんの音でしょうか?

  • リトルカブ クラッチ異常?

    最近中古でHONDAのリトルカブを手に入れ約3週間ほど乗っていますが、 走行中シフトアップすると、たまにギアが入らない状態になります。 何度か起きているのですが、2速から3速に入れるときに起こるようです。 そうなってしまうと、減速してシフトダウンして再度やり直してもつながりません。完全に停止してニュートラルからやり直すとなおります。 踏み込んで繋がらないときは、ニュートラルに入ったようになってしまい、アクセルをまわすと空ぶかしのようになります。 購入時の走行距離が200kmぐらいでほとんど走っていない車体なので、 クラッチが滑っているとも思えないのですが、 こういった症状はどこの異常が考えられますか? 皆様宜しくおねがいします。

  • クルマのブロロロロという音

    カローラ、2002で最近、ブロロロロという音が少々気になっています。これまではありませんでした。それほどは音は大きくありません。何が原因でしょうか? そのカローラは11歳くらいで古いですが、走行距離は50000kmくらいで、結構低いです。 ニュートラルでアクセルを踏んでも、この音はしません。 ブロロロロという音はクルマならず、大型バイクでも、おそらくわざと意図的に強調してあるものがたまにあると思いますが、私は静かに行きたい方向です。

  • サンバーのエンジン付近からのブーン音が気になります。

    エンジン付近から聞こえる「ブーン音」が気になります。 車両は、サンバーディアスワゴン(KV3)、ECVT、走行9万kmです。 停車中(アイドリング中)はしないのですが、 アクセルを踏んで、走り出しすと同時に、エンジン付近から「ブー・・・ン」と言う、モーター音(ベルト?)がします。 エンジン回転に合わせて、その音は大きくなりますが、ある程度以上エンジンが回ると、エンジンの音の方が大きくなり聞こえなくなります。(多分エンジン回転数にあわせてその回転音(?)も高くなっていると思います。) 停車(アクセルから足を離す)するとその音は止みます。 この「ブーン音」は、ここ最近気づきました。以前はしていなかったように思います。 ギアをニュートラルにした状態で、エンジン回転を上げても(=空ぶかし)その音はしません。 放っておいても大丈夫でしょうか?

  • スズキの中古車からの異音

    スズキジムニー(JA11、平成3年式、走行10万5千キロ)に乗っています。中古で購入して約1000キロ走行したところで、発進時に時おり異音がするようになりました。 通常は2速から発進していますが、アクセルを踏み込んで回転が高くなってくると「キキキキ」「ギャギャギャギャ」といったような音がエンジンルーム内?からします。ただしこれは毎回ではなく、鳴るときと鳴らないときがあります。音が鳴ったあとでも、3速以上につないでいくと音は鳴らなくなります。ニュートラル時に空ぶかしをしたときも音が鳴りましたので、ギアが入っているかどうかは関係なさそうですし、なにかのベルトが鳴っている?ような感じがします。 ちなみに私の友人は10万キロ以上走行したスズキエスクードに乗っていますが、まったく同じ症状が出ていると言ってました。 中古で購入するときにタイミングベルトは交換済みだと説明を受けましたが、ほんとに交換済みなのか不安になってきました。 異音の原因と対処方法(修理を要する場合は修理金額の目安)をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • エンジンルームからのヒューンという音

    カローラ(5速MT)に乗っております。 1~3速の時は今一よく分からないのですが、4,5速で走っているときにアクセルから足を離すと、おそらくエンジンルームからだと思われるのですがヒューンという甲高い音が聞こえます。 アクセルを少しでも踏むとその音は止みます。 特に、5速で高速走行中にアクセルを離すとよく聞こえます。 10年落ちの中古車で、昨年9月に車検・整備がされたあと納車されてからずっとなので、こういうものだと思っていたのですが、最近急に気になり出しました。 これは原因として何が考えられるでしょうか?

  • 古いムーヴから異音

    H10年式のムーヴカスタムXXに乗ってます。 型式 E-L602S 走行 65110km 最近(3日前)助手席側から異常な音が出ます。 アクセルを踏むと「シャリシャリ・カリカリ」と音がします。 アクセルを放すと音はしません。 トルクが掛かる時に音が出ます。 どうすれば良いか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ベビーパウダーは赤ちゃんのお肌を乾燥から守るために使用されることがあります。しかし、大人が使うことについては賛否が分かれる意見があります。
  • 一部の人々は、ベビーパウダーを毎日使用することで肌の滑らかさや清潔さを保つことができると主張しています。
  • しかし、他の人々は化学成分の摂取や呼吸器の問題を懸念し、ベビーパウダーの使用を避けています。個々の判断と医師の指示に従うことが重要です。
回答を見る