• 締切済み

過呼吸について教えてください。

tekteksayakanの回答

回答No.2

私も過去に過呼吸がひどくて救急車で運ばれた事もありました。病院でできる処置は、精神安定剤を出す事や点滴で眠らせることくらいで、それでは根本解決にはなりません。 私がその経験を通して思った事は、過呼吸を起こして身体と心が自身に何かを訴えているのではないかと思います。薬に頼らず、まずはご自身と向き合われてはいかがでしょうか。 ちなみに、過呼吸で死ぬことはない、と病院で言われました。本人的にはもう死ぬんじゃないかってくらい苦しいですよね。

関連するQ&A

  • リラックスしている状態のときに過呼吸になりそうになります…。

    リラックスしている状態のときに過呼吸になりそうになります…。 私は音楽大学に通う者なのですが、平日は大学が終わった後も時間の限り練習し、そこから寝るまで課題や自主的な研究などをしていて、休日も練習が中心です。 遊ぶ時間や休む時間がもしかしたら少ないのかもしれませんが、大学内で友達と話したり、たまには学業以外の息抜きもすることがあり、ストレスを感じている自覚はありません。 しかし最近交際中の方の家で座った状態でくつろいでリラックスしているときに何度か過呼吸の前触れ?のように呼吸がしづらくなりました。変に緊張していたわけでもないです。 普通過呼吸というのは何かストレスを感じた時に起こるものではないかと思うのですが、これはどういうことなのでしょうか? リラックス状態のときに起こることもあるということを聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 回答お待ちしていますm(__)m

  • 過呼吸?

    最近、急に息苦しくなることがあります。 これは、過呼吸の前触れか何かでしょうか?

  • 過呼吸で悩んでます

    一昨日、初めて過呼吸になりました。 昨日も過呼吸になりました。 理由はストレスのせいだと思います。 過呼吸は1回なると治らないんですか?? 元々肺が弱いので死にそうで 怖いです。 どうか助けてください。

  • 過呼吸なのですが・・・。

    昨年過呼吸になって以来、ストレスが溜まってしまうと突然過呼吸になります。先月も車を運転中になり、それ以来病院で処方してもらっている漢方薬を飲んでいます。(半夏厚朴湯) しかし、先週から後頭部や肩が重たかったり、喉に詰まり感があったり 眠気があり「やばいかなぁ」と思っていたのですが昨日仕事中に突然吐き気がして呼吸が苦しくなり救急で運ばれました。 私の場合今の仕事をしている限りストレスは必ず溜まってしまいます。 相棒の愚痴を1日中聞かなくてはならないからです。しかも同じことを何度も。これが過呼吸になる原因なのです。 1度なってしまうとなかなか治らず、めまいや吐き気など起るとか呼吸を連想してしまい苦しくなってしまいます・。 漢方薬ではやはり効き目が遅いというか緩いというか、なかなか直ぐには治りません。 何か良い健康食品などのようなもので、漢方薬と一緒に飲んでも安全なものはないでしょうか? 又、自分は吐き気やめまいと過呼吸を連想していまうのですが、そのようにならない方法などないでしょうか? 同じように過呼吸に苦しみ克服した方で、ストレスを溜めない方法など教えていただけないでしょうか?

  • 呼吸がきつい

    呼吸がきつい 20代の男性です。私は以前から呼吸がキツく感じるときがあります。常にキツイわけではありませんが、ふとした時に「あ、呼吸が重いな」と気づける程度にキツイです。このキツくなるのは不定期ですが、月1程度にはあります。数日続いて気づいたらなくなっており、普段は普通にキツさを感じることなく過ごしています。又、左胸がビリビリッと痛むときがあり、心臓には神経がないと聞いたため、肺に問題があるのかと思い呼吸器内科で診てもらいましたが、不整脈みたいなものじゃないかと言われました。 タバコも吸いませんし、ランニングなど運動もしており、健康には気を使っています。ですが呼吸が重いというか、深く吸っても酸素を吸収できていないような感覚があり、キツイです。このときは寝起きも気分が悪く、心身ともダルイです。 以前、仕事でストレスを強く感じているときにも経験しており、ストレスのせいだと思っていましたが、今はストレスを感じていません。にもかかわらず現在キツイです。なにか思い当たる病名など教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 呼吸がしにくいです

    こんにちわ。 今週の始めくらいから深い呼吸ができなくなりました; 意識して深く息をしようと思っても肺に入らないというか…説明しにくいんですが、途中から吸っても止まってしまう感じです。 普通に息はできているので生活する分には問題ないんですが、胸がつかえるような感じになってしまって気分的に苦しいです。 色々ネットで見ているとストレスや自律神経が原因とあり、丁度その頃彼氏と別れ話がでていたのでそのせいかな?と思います。 ストレス事態は今は全くないのでその内治ると思うんですが、どうしても深く呼吸できないのが苦しくて、良い呼吸方があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 呼吸が安定しません

    2ヶ月前くらいから、急に呼吸が安定しなく過呼吸にはならないまでも、「あーなるかも」って状態がずっと継続中です。あまりにも気になって呼吸器かに行ったんですが、結果は健康体との事。しばらく様子を見ましたが一向に良くならないので精神科を受診したら、過換気症候群ではないかと言われました。今はリーゼと言う薬とパシフラミンと言う薬を飲んでかなり症状は改善されています。ですが、最近は呼吸を意識するあまり常に呼吸のことが頭から離れず囚われの状態に陥ってしまっています・・・。色々見てみると、ヨガや太極拳などで腹式呼吸を習えば治ると書いてはあるのですがどうなのでしょうか??一番の解決策はストレスが誘因となっている場合が多いので、その元を解決する事みたいなのですが自分には何がストレスなのか全くわからない位に今はストレスはありません。しいて言えば昨年の9月に結婚、10月に別居、4月に離婚とその頃は莫大なストレスを受けていたかもしれませんが・・・。 今になって新しい生活をスタートして、安定した頃に症状が出てくる事も考えられるのでしょうか??長文になってしまい、且つ論点がわかりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 呼吸が苦しくなります↓↓

    一ヶ月くらい前から呼吸が苦しくなります。 それは人がいて静かな場所でおこります。 私はストレスも悩みもなく楽しく生活を送っているので「うつ」とか「パニック障害」ではないはずです。 最近の悩みといえばこの呼吸が苦しいくらいです。 どうしたらいいですか?

  • 呼吸しにくい・・・

    少し質問が被ってるかもしれませんが、症状が違うので質問させていただきます。 最近、呼吸しにくい状態が続いています。なんというか、みぞおちの辺りが、重い感じがして、完全に息が吸い込めないみたいな症状です。急に現れました。 なぜか、急に楽になる時間帯があったりもします。 その他、姿勢によって楽になったり辛くなったり・・・仰向けに寝てるときが、少し圧迫感が強いような気がします。 公務員試験を控えていて、ストレス性の咽喉ヘルペスにもなったんですが、このような息苦しいというのはストレスで現れるものなのでしょうか?

  • 過呼吸かもしれない

    よく分からないのですが、何かの症状だと思います。 ちゃんと息はしているのに、喉に何かたまっているような。ちゃんと息が吸えていないような。飲み物を飲んでいる瞬間だけこの気分はなくなります。また、常にこの状態ではなくて、気がつくと息が苦しいようなそんなような気がします。深呼吸をしてもあまり治る様子はありません。 「息を呑む」ではなく、なんて言ったらよいのか分からないのですが、ゴクリ(みたいな感じの喉の動き)とすると一端落ち着きます。 今までもたまにあったのですが、それはすぐに治まりました。でも、昨日今日とは症状がひどいです。昨日なんかはバイト中も胸が苦しくて、頭も少しフラフラしていました。でも、ちゃんと喋れるし、息を吸ったりはいたり出来るんです。ただ、このまま息が止まってしまうのではないか、というような不安に襲われて、少し怖いです。 一応ネットで調べてみたら、過呼吸かもしれないということにたどり着きました。最近恋愛のことでストレスがたまっているのかもしれません。←今は別に恋愛のことを相談したいわけではありません。 調べたサイトによると、「発作時に、動脈血の酸素濃度と二酸化炭素濃度を病院で調べてもらえばよい」とありました。調べてもらいたいのですが、何科に行けばよいですか?あと、この拙い文章だけで判断して、何の病気か分かりますか?過呼吸でなくても、とりあえず何科に行けばよいでしょうか? お願いします。 その頃には少し治まっているかもしれませんが明日(8月5日の午前中~昼前)には診てもらいに行きたいです。どなたか詳しい方回答お願いいたします。