• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?)

ハイレゾ音源とレコード、どちらが良い音?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.3

はじめまして♪ 元々、スタンダード規格のCD方式と、それより高解像度なハイレゾ、 元の音声信号をより正確に、精密に記録出来る、という差異があります。 テープやディスクなどのアナログ再生では、よい音と感じられる記録範囲が狭く、その再生環境による影響も大きいので、CD規格を超えた好ましい音を得るのは、とてもむずかしいのです。 (オーディオファン、オーディオマニアックは、こういう部分にコダワリを持って、あれこれ工夫や試行錯誤から、より好ましいサウンドを引き出しています。) 一般大衆的に言えば、むずかしいアナログよりもデジタル(CD)の再生の方が、簡易な状キュで依りよい音を体感出来やすいので、CDが登場してからかなり早い期間で旧来のコードよりもCDへ以降、普及が進みました。 ハイレゾと呼ばれる音源フォーマットは、1999年に登場した「次世代CD規格」という、SACDやDVD-Audioの再来です。 高品位デジタル記録/再生の、次世代CD規格が普及しなかったのは、ソフトもハードも高額で、一部のマニアックには支持されたのですが、一般大衆には無視され、SACDは細々と存続、DVD-Audioは実質的に消滅しています。 ネット通信環境が良くなってきたので、数年前から「ハイレゾ」という音源データが利用される環境も多く成っています。 記録データがどんなに良くても、最後はアナログに戻して聴くのですから、歴史的に積み重ねた再生技術というアナログ環境がソレなりに高い環境でなければ、スタンダードのデジタル記録と、ハイレゾ記録の再生音の差異は、本質的な部分で感じ取れないと思う。 アナログレコード再生なら、通常のラインレベレ信号に至るまで、最低プレーヤ、カートリッジ、フォノイコライザーという部分で20万円くらい、それぞれをより活用する両者側の知識や経験等の運用レベルが高く無いと、CDとかハイレゾに、アッサリひれ伏してしまう事もあると思われます。 記録や再生の帯域、、という考えで比較試聴していれば、なんら「高度な良さ」は実感出来ません。 私も、スペックとか、そういう部分で考えていた頃があるのですが、複数で歌っている状況、音源の違いや再生検鏡の違いで、個人の歌唱がそれぞれ聞き分けやすかったり、ごっちゃに聴こえたり(大まかに全体では大差はないが、、)、この違いはなぜだろ? って思ってから、少し深いオーディオに進みました。 私自身は長くオーディオという趣味を楽しんでいますが、潤沢な資源(予算)が無いので、高価な機器を揃えているピュアオーディオファンとは違い、安価な中で、いろいろ試す、と言うプアオーディオの範囲でしょう。 (アナログレコード再生に関しては、長い期間で50万以上は投資しています、アナログテープに関しても同等以上の投資はしましたかねぇ。) 音源がアナログだろうが、通常のデジタル(CD)だろうが、高品位のデジタル(ハイレゾ)だろうが、結果的には「アナログ」信号に戻して、基本ローテクなイヤホン/ヘッドホン/スピーカーで、空気振動として「耳」に届き、脳内での感覚判断。と言う結果なのだと思います。 脳内で判断するため、個人差も大きいのは間違いない事実ですね。 オーディオと言うモノは、科学技術で考案され、工業技術で実用化、しかし音楽と言う「芸術」を結果的に聞いた人が聴いて、感性、官能判断という結果で善し悪しを個人が判断する。 大衆的な分野では、もはや十分な環境ですが、それより高い芸術性、感受性を求めた場合は、単なる方式や機器選択ではなく、個人の感性領域で考える、高度な趣味の世界になって行くのでしょう。 なお、どんなに音質が悪くても、感動出来る「音楽」は存在します。 この原点を忘れたオーディオファン、オーディオマニアは、おそらく遠回りしてから理解すると思います。(私も、かなり遠回りしましたから、、汗)

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • ハイレゾ と レコード 音はどちらが良いか

     いつもお世話になってます  ブルーノートJAZZやグラムフォンのクラシックをレコードで聞いています    CDの音質は悪いと思ってます(あくまで主観ですが...) SACDもあまり変わりません   コンピューターはあまり得意では有りませんが 近頃ハイレゾ音源がすばらしいとの話 気に掛かってます レコードとハイレゾ双方 比較される環境をお持ちの方 印象をお聞かせください   当方の装置は    AMP COUNTERPOINT SA-12 CELLO ETUDE  レコード  TEAC TN202   CREEK  OBH-18MM   DENON AU-340  103 etc  CD DENON CDC-S10  スピーカー アコースティックラボ BOLERO と フォステックス UP-203SP(自作ボックス)   サブウーファー フォステックス CW200A   スーパーツイーター バットピュア

  • ハイレゾ音源をCDに焼くことは可能?

    HDtracksのようなハイレゾ音源配信サイトから正規にダウンロードしたハイレゾ音源データ(24bit/96kHz)があります。これをマックのiTunesに取り込んで、CD-Rに焼いた場合、音質の劣化はあるのでしょうか?

  • ハイレゾ音源について

    ハイレゾ音源はダイナミック性やクリヤーさはこれまでの音源(LPやCD等)より優れていると聞こえますが、私にはどうしても背景に「シャー」というようなテープヒス(少し古いかも)が聞こえます。アンプなどによる物なのか、音楽を聞くと言うより、音の状況を聞いている感じから逃れられません。皆さんはどうなのですか?

  • ハイレゾ音源配信サイトを教えて

    ハイレゾ音源がダウンロード購入できるハイレゾ配信サイトはいくつかあるようです。なかにはCDと変わらない音質のものを配信しているサイトもあると聞いております。 クラシックしか聴かないのですがお勧めの配信サイトを教えてください。

  • 録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか

    録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか? 今以前に安く購入した中古のDVD SACDも再生出来るプレイヤーでCDを聴いてます。 僕にはハイレゾ音源必要ないと思いました。 音を事情があり大きく出せません。 中古で自分好みのスピーカーをようやく手に入れてます。小音量で聴く事に合ったものです。 僕は聴覚が鋭くなる薬飲んでます。 歳をとったので超高音域の音は聞こえてなと思います。 それから部屋の条件もリッスニングに良くなるように変えてます。 携帯音楽プレーヤーでハイレゾ音源聴いてる人が多くなった最近ですが、一人暮らしの僕にはまったく必要ないです。 スピーカーで聞く音楽がどれだけ心地よいか知ってます。 レコード聴けるほどお金ありません。 ある程度のオーディオと部屋の環境を整えれば極端な贅沢しなくても十分素晴らしいオーディオライフ送れるのではありませんか。 ボケ老人のぼやきでしょうか。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。 お願い申し上げます。 因みにプレイヤーは少し電源付けておき暖めておきました。今はエリッククラプトンのアンプラグドを聴いてます。読み込みエラーが発生して音飛びしてしまいました。メーカー毎に音の傾向が違う事は良くわかってきました。

  • ハイレゾは普及するのか?

    ハイレゾとかタイトルにありますが、全くと言っていいほど分かっていません。 その前提でお願いします。 CD以降、高音質規格がでましたが、普及に失敗しています。 ほとんどの人にとって、CD音質で満足できるからということでしょうか。 また、それよりも劣化した配信音源でも十分というのが現状と認識しています。 あたっていますか? 最近、言葉としてハイレゾということを聞きました。 どうやら良い音質らしいですね。 これは、データとしてネットで配信されて普及しているのでしょうか? CDのように、ディスク等の形で普及するのでしょうか?  ハイレゾとPCオーディオというのとは、何が違うのでしょうか? 高音質のデータを作るには、マスター音源からサンプリング?等をして作成するのですよね? その費用というのは、高いのでしょうか? ハイレゾ等の高音質音源が、あまり費用がかからずに作成できるのなら、過去の名演の高音質音源化ができるのではないかと期待していいるのです。 全体的な見通しはどうでしょうか? 

  • ハイレゾについていくつかご質問します

    (1)CDはメディアのことを指しますが、ハイレゾは音質のことで媒体のことではないですよね? (2)となると、購入はネット配信からということになると思いますが、5年ほど前にハイレゾがまだ出回った頃は、一部の商品だけだったと思いますが、今、また今後はハイレゾがCDにとって代わるでしょうか? (3)ハイレゾ曲単価は、CDの一曲の単価よりどのくらい高いでしょうか? (4)ハイレゾ音源が豊富な配信サービスを教えてください。

  • SONYやavexにハイレゾ化希望を出した場合

    TM NETWORKのリマスタリングされた過去のLIVEを収録したCDアルバムがリリースされますが、CDよりも音質が良いとされる(マスタリングエンジニアにもよりますが)ハイレゾ音源(CDより高音質)化して欲しいというリクエストをSONYやavex等のレコード会社にお問い合わせ蘭から送信しました。確約は出来ないという返事はありましたが、ハイレゾ化リクエストしたアルバムは過去採用された事がありました。 レコード会社も売れ筋のアーティストなら、ハイレゾ化しようとするのではないのでしょうか?TM NETOWKR(小室哲哉率いる3人組のバンド)は中高年に人気があるのでハイレゾ化しそうな気もしますが、皆さんはどう思いますか?

  • ハイレゾ音源をCDプレーヤーで聴くには

    24bit/96kHzや24bit/192kHzのハイレゾ音源が普及しつつあります。 その一方、SACDプレーヤーやCDプレーヤーは姿を消しつつあります。 確かにPCオーディオは便利ですが、専用のプレーヤーに比べたらまだまだだと聞いたことがあります。 トランスやPCマザーボードからのノイズの面からも当然かなと思います。 専用プレーヤーでは、USBや同軸端子がついていないものもあり、ハイレゾ音源を聴くにはどうすればいいでしょうか。 例えば、PCでハイレゾ音源をダウンロードして、そのファイルをCD-R等にバーニングすれば、専用プレーヤーでも再生できますでしょうか。もちろんMP3ファイルではなく、WAVEファイル形式でバーニングします。 SACDも聴きたいなと思ってるのですが、高額で、せっかく買ったのにハイレゾ音源のPCオーディオに押されて専用プレーヤーが衰退していっては投資する意味がありませんから。なんとか専用プレーヤーも活かしたい。 偏見かも知れませんが、今PCオーディオを聴いています。便利ですが、マニアとしてはやはり専用プレーヤーありきかなと気づき始めました。デジタルアナログともに。そこで、専用プレーヤーで本格的に聴くことの徹するのもおもしろいかなと。

専門家に質問してみよう