録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか

このQ&Aのポイント
  • 録音の状態が良ければCDでもハイレゾ音源に勝るか
  • ハイレゾ音源は必要ないと思う理由として、大音量を出せない事情や聴覚の衰え、オーディオ環境の整備を挙げています。
  • 質問者はスピーカーでの音楽鑑賞が自分にとって十分であり、ハイレゾ音源を聴く必要性を感じていないと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか

録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか? 今以前に安く購入した中古のDVD SACDも再生出来るプレイヤーでCDを聴いてます。 僕にはハイレゾ音源必要ないと思いました。 音を事情があり大きく出せません。 中古で自分好みのスピーカーをようやく手に入れてます。小音量で聴く事に合ったものです。 僕は聴覚が鋭くなる薬飲んでます。 歳をとったので超高音域の音は聞こえてなと思います。 それから部屋の条件もリッスニングに良くなるように変えてます。 携帯音楽プレーヤーでハイレゾ音源聴いてる人が多くなった最近ですが、一人暮らしの僕にはまったく必要ないです。 スピーカーで聞く音楽がどれだけ心地よいか知ってます。 レコード聴けるほどお金ありません。 ある程度のオーディオと部屋の環境を整えれば極端な贅沢しなくても十分素晴らしいオーディオライフ送れるのではありませんか。 ボケ老人のぼやきでしょうか。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。 お願い申し上げます。 因みにプレイヤーは少し電源付けておき暖めておきました。今はエリッククラプトンのアンプラグドを聴いてます。読み込みエラーが発生して音飛びしてしまいました。メーカー毎に音の傾向が違う事は良くわかってきました。

noname#242211
noname#242211

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.7

こんにちは。 音関係の仕事をしていた、古希前の年金生活老人です。 https://okwave.jp/qa/q9611617.html などの回答は仕事の名残です。 若い時はハイレゾ(概念すら無かった)音域まで聞こえる異常聴覚者でした。45歳で突然30KHz(DOS/Vブラウン管モニターのフライバック音)以上の音が聞こえなくなり、現在は上限が14KHzです。これでも年齢的には異常ですが、やっと普通の人並みの音で楽しめるようになったという事です。 で、ハイレゾ域まで聞こえてなにかいいことあったかと聞かれると「何もいい事はなかった」と答える事にしてます。事実だから。 以前、音楽を楽しむ為に必要な音域を実験した事がありますが、上は9KHzが出ていれば充分で、それ以上は重大な影響は無いと結論しました。8KHzが医学的に難聴とされる分かれ目だそうですが、音楽鑑賞においても追認した形になりました。 考えてみれば、ピアノの最高音で4.2KHz(調律の都合で数%の誤差有り)くらいですから、9KHz以上で楽音(基音)が鳴るなんてことはありません。全て倍音ですので調波歪みであるかないかは別として、基音と同時にしか存在しません。また、倍音による音色より時形変化(鳴り方)の方が重要になる音域だろうと思います。 録音においても今ではハイレゾマイクがありますけど、ハイレゾ以前のマイクのほぼ総てが20KHz以上がスパッと切られてました。テレコの録音バイヤスと干渉を起こさない為でした。この仕様は44.1KHzのPCM録音にもそのままで都合が良かったですね。20KHz以上が録音結果に残らない。 それらが今思えば「ハイレゾ域まで聞こえて何もいい事はなかった」理由だろうと考えてます。 9KHz以上が単独で聞こえる場合は、異常時です。アンプが発振起こしてるとか。 子どもの頃「今天井裏で鳴いてる虫は何?」と周囲を困らせた事がありました。大人になって猫を飼いだしたら、猫は私と同じように反応して私を力づけてくれました。いつしか虫は居なくなり、猫が居なくなるとまた戻ってきました。それは虫ではなくカヤネズミであることを後に知りました。30KHz台で体のどこかが発振しているのだそうです。 巨匠と呼ばれる音楽家は、いずれも年配者です。若い人のようには高音が聞こえません。それでいて感銘深い素晴らしい演奏を聴かせてくださいます。 ハイレゾ否定論みたいになってますので、話を変えましょう。 音だけ「生」「生」というのも妙な話です。写真にしたって、映像にしたって、絵画にしたって、作品に関わったすべての人の感性が組み合わさって創られたものです。そのことが、フレームで切り取られた有限世界である為に判りやすいだけです。音も同様、作品に関わったすべての人の感性が組み合わさって創られたものなのです。手抜きな作品もあれば思い入れの籠った作品もあるでしょう。それが吉と出るか凶とでるかは別の問題です。 感動深い作品もあれば受け入れがたい作品もあるでしょう。 それを判断/選択するのはリスナー自身です。 リスナーも多様で、聞こえてくる音から何を聴いて楽しむかも多様でよいのではないでしょうか。 私のオーディオマニアの定義は、聞こえてくる音のうち機材(リスニングルームを含めて)の占める割合が非常に高い人、ということになるでしょう。 私は自分の会得した知識により、明け透けに業界の仕掛ける売らんかなのプロパガンダには乗れませんが、機材の性能向上はとても喜んでいます。ハイレゾもリスニングではほぼ必要としませんが、マイクという見えないフレームで有限世界を切り取ったり(録音したり)、編集する為に利用してますよ。 素敵なオーディオライフを楽しんでください。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。まさか音の専門家の方からご回答いただけるとは光栄です。人間の歌う声の音は言霊が宿り僕は生で聴くと涙した事もあります。 オーディオですが可聴域は一人一人違って脳で聴こえる音は皆違うのだと改めて思いました。 素晴らしいお仕事なされて来て改めて羨ましく思いました。 これからのオーディオライフもお楽しみになられて下さい。 改めましてどうもありがとうございます。

noname#242211
質問者

補足

楽器の倍音はとても気になります。耳に良く響いて来ます。ヴォーカルも大好きです、合唱は聴くたびに感激してます。 ハイレゾは下火になった音楽産業を活気づける一種の戦略でした。 水をさすような質問して音楽産業の方々にはご迷惑をおかけしました。

その他の回答 (9)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2560/5902)
回答No.10

録音の状態がが同じならばハイレゾが理論的にすぐれています。 https://mora.jp/etc/highreso デジタルですからカットされた周波数もあります。 エリッククラプトンのアンプラグドの時代ですと録音したのはアナログでテープレコーダーで、 編集しマスターテープからレコード、CD、ハイレゾ音源を作成ですね。 CD、ハイレゾ音源を作成する機器の能力も色々かもしれませんね。 アンプラグドですしアナログレコードの方が優れているかも? https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/27/news026_3.html 今はレコードの方が2CD+DVDより高いようです。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x609950091 レコード、CD、ハイレゾ音源の再生機、アンプ、スピーカー、そしてリスナーの耳も重要ですね。 可能な範囲でグレードアップされてはいかがでしょう。 余談 私はクラプトンのForever Manが街角で流れてくるとチョットうれしくなります。 パソコンでYouTubeで再生しながら書くことにしました。 https://www.youtube.com/watch?v=0gDvR1sZ6I4 4月に武道館で来日公演したようですね 行きたかったですね。 CDが普及し出した頃、レコードの方が優れていると言われましたが私には なんとなく違いは分かりましたが優劣は分かりませんでした。 カセットテープでも満足していました。 私の安価なオーディオシステムで、私の耳でハイレゾ音源を再生してもCDとの優劣は分からないと思います。 今日、久々にJAZZ喫茶に行きました。オーディオ機器の差を実感しました。 多分、また行きます。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。 素晴らしいオーディオライフとライブ体験なさっておられます。 本来ならライブが良いです。 クラシックのコンサートは頻繁に行けるような人間では無く年に一回行けたら良いほうです。 僕にはこれ以上ゆとりなくあこがれのレコードは残念ながら諦めるつもりです。 ブルーレイオーディオディスクを買ったことありますが僕のオーディオ装置でははノイズのってしまいました。 その時はこれ以上は贅沢するなと諭されたよくな気持ちがしてました。

回答No.9

はじめまして♪ 『録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか?』 個人的な意見ですが、勝る/劣る 関係ない、と思います。 むしろ、CDとかハイレゾ、提供状態で再生した時に、よりそれぞれの良さを引き出し、音楽的表現をより高めたサウンド調整、マスタリングのサジ加減、などの方が影響が大きいのでは?って思います。 過去の御質問者様の中にも、「ハイレゾ音源を購入し始めたが、どうも好みの音とは違う」と仰っていた人もいます。 私も回答に参加させて頂きましたし、ずっとベテランの先輩回答者樣方も参加され、かなり長い期間で意見交換を重ねました。 御質問者様が最終的に納得したのは、ハイレゾ音源よりも、昔から聴き馴染んで来たCDフォーマットの音源の方が感覚的にマッチする、ハイレゾ音源購入はヤメる。という事になりましたが、、、、 別に「ハイレゾ音源」が悪い訳ではありません。 音を記録し、再生する。という部分での科学的な視点だけで考えれば、ハイレゾ尾方式には大きな可能性が有る。というのは間違いない事実です。 でも、科学的な面からの話だけでは、音楽という芸術の再現から聞いた人の感性/官能評価という全体の部分で、違う評価結果も出てしまうのです。 CDが普通になった後、音質劣化を伴ったmp3などが大衆化し、CDより上位の入れ物形式というハイレゾが最近ブームではありますが、同時に科学的/工業的には圧倒低に劣るはずの「アナログレコード」の再燃という流れも出ていたりしますよねぇ(笑) オーディオって、確かに科学技術を元にして、工業技術で具現化しています。 でも「音楽」という芸術を「聴いた人の感性/官能判断」で楽しむので、究極のオーディオも「個人の趣味」という世界観で捉えても良いでしょう。 私は子供の頃からスピーカー工作やカセットテープに録音なども楽しんで、一応今でもオーディオファンの端くれ。と勝手に自称していますが。。。 録音環境は、2004年にオーディオインターフェースを導入し、今では録音も再生もコンピューターが中心という環境になっています。(今利用しているオーディオインターフェースは、確か2010年頃に買ったかなぁ、、、とっくに生産終了機種ですが、スペックとしては最大24Bit/192kHzに対応しているので、このモードでも試した事が有ります。。。残念ながら、これが最適。って思えなかったので、普段は24Bit/96kHzで録音し、編集後にはCD規格、16Bit/44.1kHzに仕上げていたりします。) 録音素材、編集の中間状態など、いわゆる「ハイレゾ」という形式のデータでも多くの人に提供した事が有りますが、CD-Rに収めたCD形式という「仕上がった音」の方が良かった。という人ばかりでした。。。 個人的には、生音源から編集過程で「聴きやすい/聴こえやすい」という方向に音加工をたくさん重ねるごとに「音の鮮度がどんどん落ちる」って思えるので、さすがに最初の生素材だけでは利便性という面からも躊躇しますが、中間状態、個人的には「これがベストだろ!」って思った状態の方が好きなんだけれど、、オーディオファンの友人一人以外、全員から否定されちゃったしなぁ。。(ガッカリ。) あ、いかんいかん。。。無駄話の方が多く成りました。。。ゴメンナサイ。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。オーディオの本当にお好きなご回答者様からご意見をいただけて嬉しい限りです。 ハイレゾの音楽業界を盛り上げてください。 レコードの素晴らしさもっと広めて下さい。 皆様が自分のお好みの音で芸術作品を楽しめらた良いですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.8

>録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝るか? これは録音の悪いハイレゾに比べれば勝てるでしょ。 逆に録音の良いハイレゾには負けるでしょう。 ただ、再生する機器で音が違ってきますからそれも踏まえれば それなりの能力のある機器を使わなければハイレゾもCDも大差ない音になると思います。 まあ、聞こえない音(高音や低音)も体で感じたり、意識して聞こえる音はなくても脳は聞こえていたりということがあるとかでそれなりの効果はあると言われています。 また、オーディオは趣味ですから個人の思う所・好みで十分だと思います。 それに、音の聞こえ方や色の見え方は実は一人一人違いがあり同じということがありません。 そのため聞こえる周波数も人それぞれ違いがあります。 音楽を聴くということを楽しめればそれでいいんじゃないでしょうか?

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。仰る事はよくわかります。

回答No.6

ご返事ありがとうございます。 >SACD・・・録音が1960年と古いものでした。作られた音だとすぐにわかりました。 レベルは違いますが,私も古いカセット・テープからデジタル化していた時期があります。磁気録音は劣化してハイ落ちになりますので,イコライザで持ち上げた。ずっと後年に聴くと,奇妙な音のバランスになっていました(笑)。 安物のカセット・デッキ(のバイアス)をいじって18kHzとかに上限を伸ばそうとすると,測定上は伸びていても,やはり妙な音になった。「カセットは14kHzが扱えれば立派だ」と何かで読んだことがありますが,至言だと思いましたね。 マスタ録音がデジタルになったとき,音の鮮明度や歪み感がずいぶん向上したと思います。自分のパソコンやDVDレコーダーの操作でもそうですが,磁気録音では避けられなかったダビング劣化がない。デジタル化の本当の意義はここにあるだろうと思います。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。僕にもカセットテープで似たような経験がありました。最近若者がカセットテープを見直してる事も知ってます。アナログの音はあたたかいです。デジタルについての考察どうもありがとうございございます。僕はなにぶん素人で、感性で音楽楽しんでます。PCオーディオに手を出しましたが頓挫しました。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1854/7079)
回答No.5

録音の状態が良ければCD でもハイレゾ音源に勝る その通りで元録音が悪い物はどうにもなりませんし、ハイレゾ音源でも時間処理を加えた物があり良い音だと詠っているがどう聞いても耳障りとしか良い様がないものがあります。 大音量でないと高音質ではないと言うマニアがいますが、大音量でなくても高音質と認められる物が本物のオーディオでしょう。 ただ、スピーカーの音は恐らく音のクロストークで音色が変わり音の奥行きが失われることが原因のようで、どう聞いても本来の楽器の音色、歌手の声が聞こえてこないから私はスピーカーで聞くのは止めた。 遠近を聞き分け、距離感まで再現できる再生装置(例:遠近再生できるヘッドホン)でない限り本当の音の再現は不可能のようです。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。仰る通りです。僕のオーディオではコンサートホールのような音の奥行きは感じられません。 ですから今はまた多チャンネルのオーディオが見直されていたのですね。ヘッドホンについては知識がなくてサラウンドヘッドホンしか存じませんでした。

noname#242220
noname#242220
回答No.4

ある程度のオーディオと部屋の環境を整えれば極端な贅沢しなくても十分素晴らしいオーディオライフ送れるのではありませんか。 その昔部屋を改造し、音楽を楽しんだ物です。 真空管、FET、トランジスター、ICと使っていたけど 一番好きなのは真空管アンプ。 デジタル化はどうしても信号の欠落が生じますので、 アナログレコードの高品質カッティングの良さは出ないです。 音感は蒸気機関車の大音量下で小鳥の鳴き声が反映できるのが、 最良と考えます。 やら●いか、ラジカセ、テレビは耳ざわりでストレス。 レコードプレイヤー、カートリッジ、アンプ、スピーカーは 数分再生してそれから目的の曲を再生しています。 演奏者、楽器の状態を判別できます。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。素晴らしいお耳と経験から裏付けられたお力をお持ちです。僕は学生時代、学校で真空管アンプでクラシック聴いてました。知識がなくてリッスニングポイントも知らずに部屋の隅で聴いてたので本当の良さを知らなかった事がわかりました。

回答No.3

人それぞれの好き好きです。同一人物でもふつうに聴いているときと,古い音源をデジタル化するときの神経を集中したモニタリングでは,要求するものがちがいます。 私は最近,口径20センチメートルくらいのウーファに,他の小型ユニット(ジャンク)のコーンや,手芸材料のアルミニウム部品を取り付けて,ダブルコーンに改造しています。フルレンジに近い鳴りになりますが,たぶん上は12kHzくらいまで出ているようです。これでもヴォーカルを中心にして聴きようによっては十分(’笑)。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。SACDになったベートーヴェンの弦楽四重奏曲を持ってますが録音が1960年と古いものでした。作られた音だとすぐにわかりました。録音状態とそれから音を加工し作り上げていく作業の苦労を思いました。

noname#239865
noname#239865
回答No.2

ハイレゾ音源は、原音をデジタル化したものです。 良い音とは、原音が忠実に再生できるかです デジタル化したものは作られた音です、原音でないので良い音とは言えません。 デジタル化は不要です。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。レコードの音は特別でしょう。貴重な音源です。僕にはそれだけのゆとりないです。

noname#236668
noname#236668
回答No.1

好きにすればいい 音響なんて、個人の嗜好による部分が殆んどだし。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源をCDプレーヤーで聴くには

    24bit/96kHzや24bit/192kHzのハイレゾ音源が普及しつつあります。 その一方、SACDプレーヤーやCDプレーヤーは姿を消しつつあります。 確かにPCオーディオは便利ですが、専用のプレーヤーに比べたらまだまだだと聞いたことがあります。 トランスやPCマザーボードからのノイズの面からも当然かなと思います。 専用プレーヤーでは、USBや同軸端子がついていないものもあり、ハイレゾ音源を聴くにはどうすればいいでしょうか。 例えば、PCでハイレゾ音源をダウンロードして、そのファイルをCD-R等にバーニングすれば、専用プレーヤーでも再生できますでしょうか。もちろんMP3ファイルではなく、WAVEファイル形式でバーニングします。 SACDも聴きたいなと思ってるのですが、高額で、せっかく買ったのにハイレゾ音源のPCオーディオに押されて専用プレーヤーが衰退していっては投資する意味がありませんから。なんとか専用プレーヤーも活かしたい。 偏見かも知れませんが、今PCオーディオを聴いています。便利ですが、マニアとしてはやはり専用プレーヤーありきかなと気づき始めました。デジタルアナログともに。そこで、専用プレーヤーで本格的に聴くことの徹するのもおもしろいかなと。

  • ハイレゾ音源やSACDの再生環境について

    長年、下記のアンプとスピーカーを使用して音楽を聞いています。 プリアンプ:マッキントッシュ C38 パワーアンプ:マッキントッシュ MC150 スピーカー:B&W マトリックス802 Series 3 最近、CDプレーヤーのデノン DCD-1500REを買ったので、それでハイレゾ音源を聞いてみようと思っているのですが、こういった古いアンプやスピーカーだと(スペック的な問題により)ハイレゾの効果が充分に引き出せないなんてことはあるのでしょうか? SACDにしても同じで、ソフトとD/Aコンバーターが対応していても、アンプやスピーカーの性能が追いついていなければ意味がないのでしょうか? オーディオに詳しい方からアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ハイレゾ音源について

    ハイレゾ音源はダイナミック性やクリヤーさはこれまでの音源(LPやCD等)より優れていると聞こえますが、私にはどうしても背景に「シャー」というようなテープヒス(少し古いかも)が聞こえます。アンプなどによる物なのか、音楽を聞くと言うより、音の状況を聞いている感じから逃れられません。皆さんはどうなのですか?

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • ハイレゾ音源がより生きるスピーカー。

    私はすべて古い機種ばかりです。 プリアンプ、LUXKIT A3300  パワーアンプ オーディオ専科 300B スピーカー 1960年代のフルレンジやJBLなのど古いフルレンジです。 正直、300Bもクセがあるアンプですし、スピーカーもクセがあると思います。 でも、この音色が好きです。 極端なことを言えば、この音色が気に入っているので、 録音が悪かろうと、良かろうと、録音の良しあしはわかりますが、 似たような雰囲気で再生してしまいます。 このようなシステムではハイレゾは不向きでしょうか。 それとも、聴きなれたシステムであれば、ハイレゾ音源の違いがでるでしょうか。 実験してみればよいのですが、USB-DACが対応しておりません。 ハイレゾとCDの音を聞き分けやすいシステムってどんな条件があるのでしょうか。 アンプはある程度古いものでも大丈夫だと個人的には思っております。 USB-DACも、対応していればとりあえずはいいと思っております。 問題は、スピーカーではないでしょうか。 個人的に、聴こえない高音や低音に興味はないため、 可聴帯域の密度が濃いことに興味を持っています。 10cm前後のフルレンジの反応のいいユニットだったらハイレゾ効果はわかるのでしょうか。 たとえば、FOSTEXのマグネシウム振動板のようなものとか。 ハイレゾだから音が良いとは思っていませんが、音が良い可能性があるのであれば、 聴いてみたいっという気持ちがあります。

  • オーディオの音質は音源の録音状態の良し悪し?

    CD、CDリッピング音源(WAV)、ハイレゾ音源(FLAC)、音楽BDディスクやDVDディスク、DSD音源等の元々の録音状態が良くなければ、超高級オーディオシステムで視聴しても、解像度が悪い。元の録音状態、リマスタリングの技術の良し悪しで、音質はある程度決まると考えてよろしいか?以前、JBLの何十万もするような大型スピーカーで、録音状態の悪い、FUSIONのCDを視聴したが、全く良い音では無かった経験もあり、そんなもんだなと感じていますが、皆さんはどう思いますか?

  • ハイレゾで音楽を聴きたいのですが

    現行、パソコンにUSB Sound Blaster Digital Music SXをUSB接続して、そこからKENWOODのR-K700に光デジタルで接続して、音楽を聴いています。USB Sound Blaster Digital Music SXは24bit/96kHzに対応していると書かれています。 この接続で、パソコンにハイレゾ音源の音楽を取り込めばハイレゾで音楽などを聞くことができるのでしょうか?24bit/192khzではないのですが、これでもそこそこの音楽は聞くことができるのでしょうか? それから、当たり前の質問かもしれませんが、CDの音楽は情報量が少なく、少ない情報を多くすることは不可能なので、CD音源はいくら工夫してもそれ以上にはならないと言う解釈で良いのでしょうか?なので、ハイレゾ音源はインターネットや、対応したメディアで販売されているものでないといけない、持っているCDはその音で聴いていくしか無いと言う認識で合っているのでしょうか?将来ハイレゾが主流になってきたらそれこそオーディオ機器から買い替えは必要かもしれませんが、代替的に上記のシステムで良いのでしょうか?何か認識が間違っているとか、不足しているものがあればお教えください。もっとも、CDどころかiPodの音とハイレゾの音の違いが私に聴き分けられるか?と言う問題はありますが。

  • STAXのイアスピーカーを買ってしまった。

    レコードは持っていません。 SACDは売ろうと思ってました。 音源は音楽配信のアップルミュージックとCDとNASの僅かなハイレゾ音源です。クラシック音楽を聴き来ます。 まだ部屋が片付いてません。 イアスピーカーの良い活用方法方を教えてください。 アンプから出力させるか、CDプレイヤーとネットワークオーディオプレイヤーからか、 DACからも出力は出来ます。 まとめて切り替えて音楽を聞く方法はありませんか。

  • ハイレゾとスーパーオーディオ

    近年話題になってますハイレゾについて教えて下さい。 現在デノンDCD-1650REでCDやSACDを楽しんでいます。 以前からあるスーパーオーディオはあまりメジャーにならなかったと感じていますが、 ハイレゾはAV雑誌等でもかなり取り上げられて話題になっていますね。 と言う事はハイレゾはスーパーオーディオよりも良い音がするのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう