SONYやavexにハイレゾ化希望を出した場合

このQ&Aのポイント
  • リクエストしたアルバムは過去に採用されたことがあり、売れ筋のアーティストであればハイレゾ化される可能性が高いかもしれません。
  • 中高年に人気があるTM NETWORKはハイレゾ化される可能性がありますが、皆さんはどう思いますか?
  • ハイレゾ音源はCDよりも音質が良く、マスタリングエンジニアによっても変わるため、音楽ファンからのリクエストが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

SONYやavexにハイレゾ化希望を出した場合

TM NETWORKのリマスタリングされた過去のLIVEを収録したCDアルバムがリリースされますが、CDよりも音質が良いとされる(マスタリングエンジニアにもよりますが)ハイレゾ音源(CDより高音質)化して欲しいというリクエストをSONYやavex等のレコード会社にお問い合わせ蘭から送信しました。確約は出来ないという返事はありましたが、ハイレゾ化リクエストしたアルバムは過去採用された事がありました。 レコード会社も売れ筋のアーティストなら、ハイレゾ化しようとするのではないのでしょうか?TM NETOWKR(小室哲哉率いる3人組のバンド)は中高年に人気があるのでハイレゾ化しそうな気もしますが、皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

発売されるライブCDは『LIVE HISTORIA T ~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~』ですかね? リマスターを、何をもってリマスターと定義するかによっても変わりますが、こちらはBlu-spec CD2なのですでにリマスター版相当となるでしょうか。 TM NETWORK(TMN)のCDはソロ活動含めてBlu-spec CD2等でリリースされているものはいくつかありますね。 いずれにしても商業化価値があれば(売れる見込みがあれば)リマスターという形での再販はどのアーティストでも考えられると思いますね。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

MORAやe-ONKYO等でハイレゾ音源化され、 ダウンロード購入が出来れば有難いと思っております。 ハイレゾ化すると、AMAZON HD MUSICやアップルミュージック、Spotifyのロスレス配信等で、ロスレス、ハイレゾ配信も可能だと思います。 CDがリマスタリングされ発売されるより、ハイレゾ化され、 好きな曲だけ、ダウンロード購入が出来るようになれば、 高音質化、CDをリッピングする手間が省けます。

関連するQ&A

  • ハイレゾ化をSONYのMORAに依頼したが叶う?

    発売日2月23日のあるアーティストのCDをハイレゾ化して欲しいとSONYのMORAに要望を出しました。MORAからは制作サイドに指示を出した旨の返信メールがありましたが、ハイレゾ化の確約はありません。2月23日現在もそのアーティストの新アルバムはハイレゾ化されていません。CDは発売されました。CDを買おうか、ハイレゾ化されるまで待とうか悩み中です。どの程度待ってハイレゾ化されなかったらCDを買うべきですか?アドバイスください。下記アーティストとアルバムです。 ●ソニーミュージック盤 TM NETWORK LIVE HISTORIA T ~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~ 発売日:2022年2月23日(水・祝) 品番:MHCL-30708~9 価格:3,300円(税込) 収録曲数:全24曲 Blu-spec CD2 2枚組。新リミックス11曲含む、全曲最新リマスタリング 発売元:(株)ソニー・ミュージックダイレクト ●エイベックス盤 TM NETWORK LIVE HISTORIA M ~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~ 発売日:2022年2月23日(水・祝) 品番:AQCD-77532~3 価格:3,300円(税込) 収録曲数:全23曲 Blu-spec CD2 2枚組。新リミックス9曲含む、全曲最新リマスタリング 発売元:エイベックス・エンタテインメント(株)

  • ハイレゾ化をSONYのMORAに依頼したが叶う?

    発売日2月23日のあるアーティストのCDをハイレゾ化して欲しいとSONYのMORAに要望を出しました。MORAからは制作サイドに指示を出した旨の返信メールがありましたが、ハイレゾ化の確約はありません。2月23日現在もそのアーティストの新アルバムはハイレゾ化されていません。CDは発売されました。CDを買おうか、ハイレゾ化されるまで待とうか悩み中です。どの程度待ってハイレゾ化されなかったらCDを買うべきですか?アドバイスください。下記アーティストとアルバムです。

  • CDをリマスタリングすると何故音質が良い?

    小室哲哉氏率いる、TM NETWORKのライブCDを視聴していますが、 1984年から2015年頃までのライブ音源です。過去に同じ音源を聞いた事もありますが、明らかにリマスタリングの効果により、音の解像度、分解能が向上しています。何故、リマスタリングすると音質が向上するのでしょうか?(エンジニアの腕にもよるが)

  • 今年のavexの株主総会のシークレットライブで小室哲哉が演奏した曲の題

    今年のavexの株主総会のシークレットライブで小室哲哉が演奏した曲の題名を教えてください。ついでに,この曲が収録されているアルバムもあったら教えてください。

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • TM NETWORKの新CDのハイレゾ化について

    TM NETWORKの新CDがSONY MORAや他ハイレゾ配信サイトにて、ハイレゾ化しませんでした。CDアルバムの発売日は2月23日でした。MORAは制作担当に指示を出したと言いますが、はっきりハイレゾ化するかどうかは分かりません。ハイレゾ化するのは簡単な作業で済むらしいのですが、2月一杯様子を見て、ハイレゾ化しなかったら 何らかの事情で無理だったと思い、CDを購入すべきでしょうか?タイムリミットは2月一杯、3月1日で諦め、CDを購入。この流れで宜しいか? ●ソニーミュージック盤 TM NETWORK LIVE HISTORIA T ~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~ 発売日:2022年2月23日(水・祝) 品番:MHCL-30708~9 価格:3,300円(税込) 収録曲数:全24曲 Blu-spec CD2 2枚組。新リミックス11曲含む、全曲最新リマスタリング 発売元:(株)ソニー・ミュージックダイレクト ●エイベックス盤 TM NETWORK LIVE HISTORIA M ~TM NETWORK Live Sound Collection 1984-2015~ 発売日:2022年2月23日(水・祝) 品番:AQCD-77532~3 価格:3,300円(税込) 収録曲数:全23曲 Blu-spec CD2 2枚組。新リミックス9曲含む、全曲最新リマスタリング 発売元:エイベックス・エンタテインメント(株)

  • ハイレゾは普及するのか?

    ハイレゾとかタイトルにありますが、全くと言っていいほど分かっていません。 その前提でお願いします。 CD以降、高音質規格がでましたが、普及に失敗しています。 ほとんどの人にとって、CD音質で満足できるからということでしょうか。 また、それよりも劣化した配信音源でも十分というのが現状と認識しています。 あたっていますか? 最近、言葉としてハイレゾということを聞きました。 どうやら良い音質らしいですね。 これは、データとしてネットで配信されて普及しているのでしょうか? CDのように、ディスク等の形で普及するのでしょうか?  ハイレゾとPCオーディオというのとは、何が違うのでしょうか? 高音質のデータを作るには、マスター音源からサンプリング?等をして作成するのですよね? その費用というのは、高いのでしょうか? ハイレゾ等の高音質音源が、あまり費用がかからずに作成できるのなら、過去の名演の高音質音源化ができるのではないかと期待していいるのです。 全体的な見通しはどうでしょうか? 

  • ハイレゾ と レコード 音はどちらが良いか

     いつもお世話になってます  ブルーノートJAZZやグラムフォンのクラシックをレコードで聞いています    CDの音質は悪いと思ってます(あくまで主観ですが...) SACDもあまり変わりません   コンピューターはあまり得意では有りませんが 近頃ハイレゾ音源がすばらしいとの話 気に掛かってます レコードとハイレゾ双方 比較される環境をお持ちの方 印象をお聞かせください   当方の装置は    AMP COUNTERPOINT SA-12 CELLO ETUDE  レコード  TEAC TN202   CREEK  OBH-18MM   DENON AU-340  103 etc  CD DENON CDC-S10  スピーカー アコースティックラボ BOLERO と フォステックス UP-203SP(自作ボックス)   サブウーファー フォステックス CW200A   スーパーツイーター バットピュア

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • ハイレゾ問題について

    こんにちは 私は音楽、そしてオーディオが大好きです。 今まで音楽を楽しむ際には、CDを買うか、そこまで好きではないアーティストの作品ならレンタルショップでCDを借りてみて聴いていました。 さて、近年空前のハイレゾブームです。私もBurrBrown PCM1795を搭載した製品を入手したのをきっかけに試しに聴いてみたいと思いました。 前置きが長くなりましたが、先日試しに数曲96kHz / 24bitの音源を某配信サイトで入手しました。しかし、その音質は期待していたものではありませんでした。 気になってAudacityを使ってスペクトラムを確認するとおよそ20kHz以上はバッサリと何も入っていませんでした。 これが、ハイレゾか……と。 この所謂「ニセレゾ」を「ハイレゾ」と呼んで販売していることも勿論ですが、私が一番腹が立ったのは販売価格です。 私が購入したサイトでは1枚のアルバムで6000円以上しました。しかし、蓋を開けてみればCDと変わらない仕上がりでした。ちなみにCDなら定価3000前後で大手ECサイトのamazon.co.jpだと2500円ほどで販売されています。 本当に頭にきました。客を騙して高い金を巻き上げることしか考えていないのですから。これなら迷わずCDを買えばよかったです。 私も音楽は耳で聴いて楽しむものだとは思いますが、流石にこの事実を知ってから該当の曲は楽しく聴けません。 業界は最低限、中間処理のフォーマットがリリースフォーマットより下回らないようにしていただきたいです。 みなさんはどう思われますか、お考えをお聞かせください。

専門家に質問してみよう