• 締切済み

GTX980、高負荷時KP41発生

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

ANo.2です。 自分のゲーム機のスペックを書き忘れました。 CPU AMD PhenomuII X6 1100T 3.3GHz ← 中古 M/B ASUS M3A78-E ← 中古 Memory UMAX PC2-6400 2GB×4=8GB ← 手持ち新品 SSD Sandisk SDSSDHP-256G-G25AZ 256GB ← 他のパソコンからの流用 VGA MSI Radeon HD6950 ← 中古 PS 玄人志向 KRPW-GP650W/90+ Gold 650W ← 新品 OS Windows7 Professional 64bit SP1 まだ、バラックで組んである状態です(笑)。

関連するQ&A

  • GTX680購入検討

    N680GTX Lightning ZOTAC GeForce GTX 680 AMP! GPU・グラボはどちらがお勧めでしょうか? BF3などの高負荷ゲームをしてます

  • GTX980tiどのメーカーがいいの?

    GTX980tiがほしいのですがどのメーカーがおすすめでしょうか? 用途はゲームです 10万円以内にしたいのですが 今下の2つのどちらかにしようかと思っています ZOTAC GTX 980 Ti AMP Edition  GIGABYTE GV-N98TG1 GAMING-6GD です なぜこの二つかというとGTX Titan(リファレンス)を超える性能だという記事を見たので。 ギガバイトのほうは、クーラーが3連で冷却性能に優れているのでそれがいいのかなと msi GTX980ti gaming 6G とかいろいろあってどれを選べばいいのかわかりません 意見ください!!

  • 3DCG GTX 1080を積めるだけ積みたい

    現在の構成 CPU: i7 6950X Mem:64GB mother: Asrock x99 extram4 GPU GTX1080 3枚 (1枚がzotac amp edition 2枚が玄人志向のOCモデル) OS: win8 64bit 電源 コルセアの1000w 要望のしてはGPUを積めるだけ積んだGPUレンダリングマシンを作りたい、です。 現在のマザボの関係上3枚しかさせていません。 これを最大12枚まで増やしたいと思っているのですが、CPUのレーン数の関係もあり5枚までが上限なのかなと思っています。 (6950xが40レーンなので5枚のグラボを8レーンで動作させる) EATXのマザボを買えば5スロットついてるものもあるようなのですが1080は2スロット占有だと思うので結局4枚しかさせない感じになりそうです。 ライザーケーブル等つかって5枚刺すことはできそうですがどこに固定するかという問題が出てきます。 そこでお教え頂きたいのが6950XのCPUを使い最大GPUは何枚まで増やせるのか、またその場合のマザボはどのようなものがあるのか。ケースもライザーケーブルの使用を前提にしたものなどあれば教えていただけるとありがたいです。 SLIは使いません。 レンダリングソフトはOctane Renderです。 よろしくお願いします。

  • GeForce 480 GTX は自動でダウンクロックするのでしょうか

    GeForce 480 GTX は自動でダウンクロックするのでしょうか? タイトルのとおりです。 ASUS ENGTX480/2DI/1536MD5 のGPUをSLIで動作させているのですが、 GPU-Z上で、アイドル時に両GPUとも50MHzまで落ちてるんです。 その状態でバイオハザード5やロスプラ等のゲームを動かすと、一気に700MHzまで上昇するのが GPU-Z上で確認ができます。 そしてソフトを終了すればやっぱり50MHzまで落ちてるんです。 このGPUはクロックを動的に可変させるのでしょうか? 追記ですが、CPUも動的に可変させられるのでしょうか? 構成は以下です CPU : Intel Corei 7 980X Extreme Edition GPU : ENGTX480/2DI/1536MD5 x2 (480 GTX SLI) HDD : 1TB OS : Windows 7 Ultimate

  • ギガバイト製のGTX780OC

    ギガバイト製のGTX780OCを使っていますが、そのままゲーム(BF4,WoT等)をやると「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」と右下に警告が出てゲームが落ちます。原因はなんでしょう? まずPCスペックについて [CPU]Corei7 4770K(OCしてません) [M/B]Asrock Z87 Extream4 [GPU]ギガバイトGTX780OC [メモリ]W3U1600HQ-4G/N 8GB [OS]Win7 とある方にこの症状を聞いたら「GPUのクロック数を954MHzから定格の863MHzまで落としてみて」と言われ、 ギガバイトのOC GURUで下げてみたら確かにゲームが落ちなくなりました。 ですがこれではOC版の意味がないので原因が知りたいです。 いろいろ調べてみて「nvlddmkm.sys」こいつが悪さをしているようなのでイベントビューワーで見てみたらやっぱりいました。 そしてこいつをPCからできるだけ削除し、NVIDIAのグラフィックドライバーも何度かクリーンインストールしていくつかの種類を入れてみたのですが結局症状は直りませんでした。 せっかくOCにしたのに定格動作なんて無意味ムキー!な状態なので解決したいです・・・。

  • ゲーム時の負荷について

    お世話になります。以下の構成でマインクラフト4人くらいのマルチのサバ主をやった場合とBF4をやった場合基本的にどちらが負荷がかかりますか? また、4人規模でマイクラサバ主と配信、BF4配信をするとPCに負担がかかりすぎて寿命が縮まるなどということはありますか? 消耗品なので使えば寿命がくるのは当たり前ですが、PCへの負担はこのスペックだと気にしなくても大丈夫でしょうか? 稚拙な質問ですがよろしくお願いします。 【CPU】 インテル/Intel Core i7-4790 【CPUクーラー】 サイズ/Scythe SCKTT-1000 [虎徹] 【MEM】 CFD W3U1600HQ-8GC11 【M/B】 ASUS/ASUSTeK H97-PRO 【VGA】 ZOTAC ZT-90101-10P/ZTGTX97-4GD501 [ZOTAC GeForce GTX 970] 【HDD】 Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD10EZEX [WD Blue 1TB SATA3 64MBキャッシュ] 【SSD】 CFD CSSD-S6T256NHG6Q [S6TNHG6Qシリーズ 256GB] 【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 【電源】 Corsair CP-9020060-JP [CX600M 600W]

  • 負荷時にフリーズしてしまう

    前回GPUについて質問しましたが相変わらず解決しないので 構成 CPU intel i5 4670 M/B ASRock Fatal1ty H87 performance メモリー CFD W3U1600HQ-8GC11 VGA ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 SSD CSSD-S6T256NHG5Q 電源 HX650 CP-9020030-JP OS Windows 8 ケース Z9U3 3DmarkなどBF4 titanfall βなどで試合終了後ロードに入った瞬間フリーズしてしまう現象に悩まされています。 またロードまれにできることがありますがたいてい少しやったらプレイ中にフリーズします 一度GPU Tweakをアップデートしたらフリーズしてしまい その後biosまで表示されなくなったためVGAを交換してもらいましたが相変わらず治らず・・・ 試合終了後の全体の温度ですがVGAは70℃ぐらいでCPUは50-60℃ぐらいです。 3DMarkではfire strikeのgraphics test 1のロード中(バーが大体60%ぐらいのところで)フリーズしてしまいます。 またフリーズするときは一度画面が暗くなった後一色の色だけが表示されたり、暗くなった後モニターに信号が来ずモニターが省電力モードに入って切れたりさまざまですが、フリーズ後ゲーム中の画面が表示されてるってことは一度もないです。 ドライバーをBF4が動くのをすべて試しましたが変わらず。Nvddmkmが応答がないというのもあって対策しましたがイベントビューアーで表示されなくなったがフリーズすることは変わらず・・・ ゲームで試合終了後ロードにはいる前にゲームをやめてHWmonitorを見るとSSDとDVDドライブ以外表示が消えてりします。またこの場合なにか表示したり(ブラウザ開いたり)するとすぐにフリーズします。 OCCTのストレステストでですがCPUを2回やりましたが1時間完走 VGAも1度完走しましたが、電源のストレステスト?をしたところ2回連続でエラーが出て その後もう1度やったのですがなぜか完走しましたが、ブラウザクリックした瞬間フリーズ。 そしてVGAのストレステストをもう1度やってみたところ完走できずに途中でフリーズ。 また電源ストレステストのほうも完走できずにフリーズ。 memtest86+を3時間? 4pass程度しましたがエラーは出ず またフリーズしてもイベントビューアーには特に予期せぬシャットダウンともう1個の予期せぬシャットダウン?エラーしか出ません。またブルースクリーンは一度も出たことはありません(もちろん強制的に再起動?のチェックは外しています) あとGPU Tweakで見る電圧とHWmonitorで見る電圧が負荷時GPU Tweakは1.2V前後に対しHWのほうは0.887Vよりうえには絶対なりませんでした 画像ですがCPU-ZとHWmonitor (アイドル時) OCCTの電源テスト時のエラーのを https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-p6bfbnj26wcwky5f7vrlqtlt2m-1001&uniqid=97956ed2-3ba8-4f35-921f-1f572ab471d9 この場合電源かM/Bが原因なんでしょうかね・・・? アドバイスお願いします

  • PCに負荷がかかると異常音、真暗になる

    初めての質問です 1年ほどまえからパソコンの調子が悪いです。 PCに負荷が高そうな3Dのゲームやベンチマークやっているときに突然映像が乱れてそのまま真っ暗になってしまいますそのとき同時に「ビーーーー」と異常なおとがスピーカーから出てきます。 ゲーム を始める直後に起きたりある程度時間がたってから起きたりして様々ですがこれが起きてしますとリセットするか電源を落としてしまうかの2択になってしまいます。 最初はGPUの熱暴走だと思っていたのですが、温度が見れるソフトで監視しながらプレイしていたら、確かにGPUの温度が上がっていたのですが、落ちる瞬間の温度が45度前後で熱暴走を体験した方々の温度よりかなり低く感じます。 負荷がかかったときに起こるので電力不足なども原因になるのでしょうか どこが異常なのかが私の知識では分からないので回答お願いします PCのスペックは以下のとおりです。 OS:win7 64 CPU:intel core i7 2600K (ocはしていません) メモリ:16GB グラフィック:GTX670 マザーボード:Asrock Z68 pro3 電源:KRPW-PS700W/88+

  • 自作機にて NVidia GeForce GTX480を使っていますが

    自作機にて NVidia GeForce GTX480を使っていますが、アイドリング時でもGPUコア温度が75度まで上がっています。ほかのカードですが、前のものは50度程度でした。少し検索してみると3Dゲームなどの高負荷時は大丈夫なようですが、アイドリング時は40度台が普通のようです。空冷ですので、できる限りエアフロー等考えてみましたが、どのようにしてもさがりません。それともGTX480では正常なのでしょうか?? CPU Core i7-980X Extreme Edition M/B ASUS P6TSE Memory 12GB OS Windows7 64bit お手数ですが、よろしくお願いします。

  • セカンドライフ用グラフィックボード

    現在GTX260のグラフィックボードでセカンドライフを遊んでいるのですが、 解像度が1620*1200という事もありビューアの描画距離を上げると やはりカクカクしてしまいます。 少しでも綺麗な画面で遊びたいと思い、影の描画もできるビューアの導入も考えてはいるのですが、今の環境では更に厳しくなります。 そこで色々と調べた結果、デュアルGPUなるものがある事を知り、 それが高負荷の描画に強いという事が分かりました。 しかし、それらがどの程度の向上になるか分からないため購入に踏み切れない状況です。 もしデュアルGPU環境でセカンドライフをされている方がいらっしゃいましたら どの程度の描画まで快適に表示できるか(解像度やビューアの描画距離等)是非教えて下さい。