• ベストアンサー

クラッシックを聴くオーディオ

これまでjazzばかり聴いてきました。初めてクラッシックを聴くのですが、アンプとスピーカーの組み合わせを検討しております。好みの問題だしクラッシックに拘る必要はないかとおもうのですが、ぜひ皆様のオーディオを参考にさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214123
noname#214123
回答No.8

JBLやALTECでクラシックを聴く人もたくさんいますし、 タンノイでジャズを聴く人もたくさんいますので、 どれがクラシックにいいか。っというのは質問者様の好みだと思われます。 タンノイは、IIILZ(GOLD10入り)っという古い機種と、スターリングを持っていました。 両方とも、特別音域が広いわけではありません。 IIILZは、低音がなかなか出にくいスピーカーでした。 そして両方とも個性があるスピーカーでした。 これを自然な音っと言う人もいますので、人それぞれです。 正直、大きめの音量にすると、高音がききづらくなる楽器がありました。 普通の再生音ならきにならないんです。 むしろスターリングなんて中音量くらいまでならいい雰囲気で再生してくれます。 しかし、一定以上のボリュームにするとちょっと聴きづらいとは思いました。 もともと大音量でバンバン再生するものではないのかもしれません。 なので、あまり大きな音で聴かないのであれば、タンノイのスターリングなんてのは 非常に魅力的な音だと思います。 「雰囲気」でクラシックを再生するのか、 低音から高音まで音域の広いスピーカーで音源に忠実な再生をするのかで、 選ぶスピーカーは違ってくると思います。 クラシックを聴く方は、サブウーハーからスーパーツィーターまで4way、5wayっという方もいれば、 アジのあるフルレンジで雰囲気重視で聴く方もいます。 私は、もっぱら古いジャズで、JBL好きなので、オールドJBLを使用しておりますが、 これでクラシックを聴いても、全然イケるっと思っています。 サブウーハーをプラスしたらさらにイケる。っと思っていますが、 サブウーハーはなかなか私には上手く設置するテクニックがありません。 あと私の知りあいにあえて10cmフルレンジを使用して、音の広がりや、 音が立ち上がりがすばやく、消えるのもすばやいっというような、 尾を引かない再生が好きな人もいます。 それにサブウーハーを上手につないで使用すれば、 驚くほどクリーンな音で低音までもカバーしています。 ですので、小口径+サブウーハーなんていう組み合わせは、 うまくいけば素晴らしい音がでそうです。 これから買い物をするときって一番楽しい時期ですね。 私はハーベスが好きですが、今まで購入したことはありません。 小型のハーベスのスピーカーやKEFなんてのも一回使用してみたいです。

choko8810
質問者

お礼

オールドJBLでもいけるんですね!他の方のアドバイスにもありますが、あまり拘らないで、現在のシステムをベースに工夫しようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

Jazz は Modern (1970 年代まで)、Experimental (1980 年代)、Contemporaly (1990 年代以降) の時代で音が違い、更に Vocal も時代によって音が違いますが、幸いなことに使用されている楽器が比較的少なく、40~80Hz から 8~16kHz を Cover して、数十人から 100 人ぐらいを収容する Club や Hall を想定した残響環境を上手く再現できるような System であれば殆どの曲を良い感じに鳴らすことができます。……時代によって変えたいと思うのは Attack Speed 感ぐらいかな。 まぁ、極希に 40Hz 以下まで伸びていなければ出せない地響き音を Effecter で作って入れているとか、尺八や琴を使っている HIROSHIMA なんて Group もいますが、そうした曲であっても、それらを中心に聴いている人でもなければ「この音は違うぞ」と気付きにくいほど Effecter を多用した構成になっている Contemporaly Jazz が多いので、上記の 80Hz~8kHz という周波数 Cover Range が狭い方の小さな Speaker System、3~4inch 径 Full Range Speaker Unit の System でも充分に楽しめたりします。 ところが Classic って Cover しなければならない範囲がやたらと広いんですよね(^_^;)。 御存知のように Pipe Organ 曲は 40Hz 以下、ものによっては 20Hz 台まで入っていたりしますし、曲中に大砲をブッ放すものもありますので、静寂部から最大音量までの Dynamic Range が部屋での再生はおろか、Headphone での聴収限界さえも超えるものがあったりもします。(Headphone の聴収限界は耳内血流音の 30dB SPL 内外から鼓膜がフッ飛びかねない 110~120dB SPL の 80~90dB 程度ですが、普通は耳が痛いことから最大音量をもう 10dB SPL 以上下げて 70dB 程度の Dynamic Range で聴いている筈です) しかも使われている楽器は、上記の大砲のように楽器ではないものがあったり、尺八のような独特の錆びた (とでも言うのかな) 響鳴音を出すものがある一方で Flute のような純音 (Sin 波) に近い音を出すもの、4kHz 以上の倍音をきちんと乗せないことには Synthesizer 合成音みたいになってしまう Violin 系、数百分の一秒単位で極僅かにずれている楽器音をきちんと分離できなければ団子状態になってしまう管楽器群等々、再現が難しい音が盛りだくさんです (^_^;)。 更に、喫茶店ぐらいの小さな空間で演奏している Recorder の Solo 曲から数百人の観衆が入っている大 Hall の Full Orchstra Concert、更には残響特性が独特な教会とか野外 Concert とか……等々「再現する部屋の残響特性や Speaker の配置をどうすれば良いの(^_^;)?」と悩むほどですよね。 私の場合は数人から 10 人程度までの奏者が数十人程度の聴衆を配する Hall で演奏する Chamber Classic (室内楽) の類以外は Headphone 聴収に徹しています。……幸い Chamber 曲は Main の小口径 Full Range Speaker System の向きを変えて Amp' (Software) の Tone Controller でちょっと周波数特性を変えてやるだけで良い雰囲気になりますので、私のような Experimental から Contemporaly Jazz 中心の System でも何とかなります。 Full Orchestra をまともに再生するのは難しいですね。 ……余程、上手く残響を調整した大きな部屋で、大音量で鳴らせる System でなければ Violin と Viola といった楽器編成の位置や音塊の大きさ (定位の位置と大きさ) をきちんと再現できませんし、これらをきちんと聴き分けようと Speaker に近付いてしまうと今度は Hall の大きさ (残響) 感が別のものになってしまいます。 じゃあ生で聴く方が良いかと言うと……Opera House の右端席とか左端席、或いは 6 階桟敷 (いずれも経験があります) なんてとても聴けたものではなく、Opera Glass を覗き込んでいるだけに終わってしまいます(笑)。 私は米 West Point の陸軍士官学校祭で南北戦争時代の Canon 砲を 5 門ずつ十数組配してブッ放す Peter Ilyich Tchaikovsky の「1812」を大砲担当士官の脇に呼ばれて聴いたことがありますが、大砲を撃ってからの楽音は全く聞こえませんでした(爆)。 CD などの Music Media は最上の位置で聴いているような Balance で記録されていますので、Audio Mania はどうしても「全ての音を聴きたい!」と願うものですが、「再生 System、環境が追い付かんよ(^_^;)」となってしまいがちですよね。 それと A No.4 yosifuji20 さんが仰るように、奏者の息遣いとか気の溜め具合、詫び錆びみたいな不協響鳴音の変化が独特の味を醸し出す楽器音を多用する現代 Classic (?) 系の楽曲を、心地良く、且つ詳細に再現する手法は私には判りません(^_^;)。 私は友人に現代 Classic 系の作曲家がいて、数十曲分の Data を戴いているのですが、私の System 環境では MacBook の Ardirvana Software で 16bit 整数演算 Non Over Sampling を選び、USB 出力で Style Audio CARAT TOPAZ Signature に送ってその Headphone 出力を Fluoride Coat した単芯 Cable に Recable した SONY MDR CD900 Headphone で聴く以外の聴収法では全て不満足(^_^;)……その手法にしても決して最上のものとは思えず、「うわっ、上手く分離できない!」と両手で Headphone を抑え込んでもっと聴き込もうとする部分が結構あります。……時折発生する不可解な Noise の原因が「Hall の地下を地下鉄が通過する際に発生している」ことを突き止めたほど細かく聴き分けられるのですけれどね(^_^;)。 昔、東京の石神井公園で生演奏を聴いてその音に惚れ込み、暫く話し込んで彼の自主制作 CD を買ってしまった Grego さんの Psaltery (Zither の一種) 演奏曲も滅茶苦茶再現が難しいです(笑)……特に Cymbal の玩具……これを陶器や Glass 等ではなく、きちんと金属の質感が判る音色で再現する、しかも野外という残響環境で再現するのは頭を抱えてしまいそうです……Psaltery 自体もやたらと倍音構成が複雑だし(^_^;)。 https://www.youtube.com/watch?v=nngaUgol58E まぁ「音楽 (Music)」として楽しむ分には陶器の鐘なのか金属の Cymbal なのかの判別が付かなくてもどうでも良いのですが「音 (Audio)」を追求してしまうと泥沼に堕ち込みますね……まぁ、それも Audio の楽しみなのですが(笑)。 System 構成は (他の曲は Headphone 再生等にするというように) どのような曲に絞り込むか、どこまで音色を正確に再現させるか、で妥協点を見いだすしかないと思いますよ……Almighty の再生 System など有り得ないでしょうから(^_^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/

choko8810
質問者

お礼

とても詳しいアドバイスをいただきありがとうございます。表面的な音で満足している自分としては、音楽の奥の深さを教えていただいた感じです。

  • puuu3
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.6

NO1さんのタンノイとウエスギは自分の理想です。ただCDの扱いやすさ・耐久性等から、自分はタンノイのターンベリー、ラックスマンL550AII、(同CDP)D06を使用しており、豊かな響き、甘い音色に満足しています。またこの組み合わせはジャズやボーカルにもよく合います。ただ分析調ではないためハイレゾを楽しむには不向きですが。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.5

>ありがとうございます。タンノイですが、イートンとかランカスターとかでしょうか?特にどれでも外れないでしょうか? 今のタンノイのレパートリーはよく知りませんが、イギリスは保守的な国なのであまり変わっていないと思います。(それなのになぜ職人の耳が日本の職人より良いのか不思議です) 値段が手頃なのはStirling/SEですが、生産終了のようですね。少し高くなりますが、Stirling/GRというのもあります。(もっとお金を出せればウエストミンスター、カンタベリーなんてのもある) http://www.esoteric.jp/products/tannoy/stirlingroyalse/index.html http://www.esoteric.jp/products/tannoy/stirlinggr/index.html

choko8810
質問者

お礼

タンノイは気になっておりましたので、検討してみたいと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

私はクラシックを中心に長年自作オーディオを楽しんできました。 格別クラシック向きとかジャズ向きとか言うものはないと思っていますが、あえて言えばクラシックは音域の幅が非常に広く、また余韻などの繊細な音も大切です。 そういう意味ではできる限り超低音から高音域までフラットにひずみなく出るものが良いということは言えます。 パイプオルガンの重低音からトライアングルやバイオリンの高音まで出せるかということです。 その点では大型スピーカーの方が有利で、最近の小型スピ-カーは本当の重低音は無理があります。 またクラシックのジャンルといっても幅が広く、たとえば武満徹の「ノヴェンバーステップ」では琵琶と尺八が活躍します。 昔オーディオマニアの元祖の一人高城重躬さんという人は、西欧のスピーカーは琵琶や尺八のバチや息遣いはうまく再生できないといっていました。西欧音楽ではこれ等の音は雑音だからです。 そういうことでタンノイはきれいな音に聞こえますが本当の分解能と言う言う身では疑問です。なんでも雰囲気良さそうな音になってしまうという感じがします。 私のお勧めはダイヤトーンやデンオンなどの一昔前の国産大型スピーカーで程度の良いものです。もし機会があれば一度お聞きになってはいかがでしょうか。 オークションは音が聞こえないのでちょっと難しそうですが。 これに比べればアンプは信用出来るメーカーのものであればさほどの差はありません。真空管アンプがクラシック向きということはりません。 特に重低音は真空管アンプはそれほどではありません。 ただし最後の結論は、オーディオ装置はほどほどでよいということで、それ以上お金を使うのであればコンサートの切符に使ったほうが良いということも言えます。どちらにしても生演奏にはかないません。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 No.2さんに賛成です。  そんな「もったいぶり」はせずに、さっさと聴き始め、音楽への集中とコンテンツ、レパートリーの充実に注力する方が実りが多いと思います。

回答No.2

jazzもクラシックも ほとんど同じなので 今お持ちのシステムで充分です 違うと言えば ピアノのソロ(シンガーとのduo)と フルバンド(交響曲)の楽曲や演奏者での違いがあるのではと思います 楽曲の違いで多少はあるとは言え ジャンルの違いで装置の不適切と言うのが可笑しいです ささやくような甘いボーカルと大編成の荘厳なハーモニーとを同じ舞台では無理があります どちらかを立てればどちらかが引込みます 録音も ノイジーで古いだけでは無く味のあるものも有れば 粒立った解像度で最新のテクノロジーでひとりよがりの演奏のモノまで 色々とあります 純粋に音楽を聞かないで音の再生装置だけを聞くだけなら 装置の大きさや電気回路で差があるでしょうが 同じ部屋で音響(音場環境)も さほど変わらないなら拘る必要はないは無いと思います 耳を欹てて聞くのは 疲れます リラックスして楽しむのなら 今のシステムで ソースに拘って もし不十分なら 少しづつ変えていけば良いと思います 

choko8810
質問者

お礼

仰る通りですね。ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

スピーカー、タンノイ、 アンプ、ウエスギ ついでに ターンテーブル、トーレンス、 アーム、SME カートリッジ、オルトフォン モーツアルト、バッハを聴くのに最高です。

choko8810
質問者

お礼

ありがとうございます。タンノイですが、イートンとかランカスターとかでしょうか?特にどれでも外れないでしょうか?

関連するQ&A

  • オーディオ機器の選び方など

    去年の冬に知人と一緒に作ったデジタルアンプ(KAMADEN TA2041 KIT)を使って以来、音にこだわりを持ち出しました。今、DENON PMA-390 IVのアンプ、D092-TX ONKYO安物スピーカーとPioneerのDV-545という安物のDVDプレーヤーを使用していますが、お金もそこそこ貯まったので、良いオーディオ機器を買いたいなと思っています。しかし、組み合わせやオーディオの種類(AVアンプは音が悪いと聞いたり、PowerAmpと分かれてるのとか、アンプリファー)、スピーカーでいえばデシベルなど、、、 人によって好みは違うと思いますが、できれば参考までに選び方などを教えて下さい。また、オーディオ機器に詳しくなれるような本などもあったら是非教えてください。お願いします。 *良く聞くのはJazzとクラシックですが、、、いろいろと他もたまに聞きます(汗 また、映画を見るためにSRS搭載のSonica Theaterをコンピューターからつなげるつもりです、、、 よろしくおねがいします。

  • クラシック音楽鑑賞向けのオーディオ術について

    クラシック音楽、特に室内楽を良い音で聴く方法を教えてください PCオーディオで音楽を楽しんでいます。現在のシステムはMacを外付け音源に接続して、そこからサラウンドシステムに光で出力しています。スピーカーはBOSEのコンパクトスピーカーとサブウーファーです。 このシステムだと、ロックやジャズはおおむね満足の良く音で鳴りますが、クラシック特に室内楽の音質が痩せてしまい、不満に思っています。 場所は取っても、少々大きいスピーカーに買い換えるか、サラウンドシステムのチープなアンプではなく、ちゃんとしたオーディオアンプを買うべきか、悩んでいます。 なるべく安い予算で、良い音を手に入れるにはどうすればよいでしょうか。 よろしくご教示くださいませ

  • オーディオデビューにおすすめは?

    どうぞ宜しくお願いします。オーディオデビューをしようと思っています。右も左もわからないのですが、先日オーディオショップで アンプ  マランツ PM4400 CD   マランツ CD5400 スピーカーB&W  DM600S3 の組み合わせで売っていました。自分はおもに聞くのはロックなどでクラシックやジャズは聞きません。 マランツ、B&Wというメーカーに対して詳しくないのですが、クラシック向きという話を聞いたことがあります。それと、スピーカーが小さめなのが心配です。 デノンなども迷っているのですが、どうでしょうか?  その他、奨めやメーカーなどありましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オーディオを買いたい

    総費用30万円程度でオーディオを買いたいと思っています。 主に、クラシック(オーケストラ)を聴きます。   マランツのCDプレーヤーSA8004          アンプ     PM8004   B&Wのスピーカー    CM5 を考えています。 この組み合わせで何か問題はあるでしょうか? また、ケーブルは何がよいのでしょうか? さらに、その他注意すべき点があれば教えてください。

  • クラシックを聴くのにベストなオーディオは?

     予算5~6万円で、クラシックを聴くのにベストなオーディオを探しています。  家電量販店で実際に気に入ったのは、ONKYOのCR‐555(S)のCDレシーバーと、同じくONKYOのD-112EXT(D)というスピーカーの組み合わせでした。  でもここのQ&Aを拝見し、TANNOYマーキュリーV1やTANNOY Reveal 601pといったスピーカーがクラシックを聴くのにいいと書いてあり、とても興味が出てきました。 そこで、教えていただきたいのが、CDレシーバーのONKYOのCR‐555(S)+TANNOYの上記2機種の組み合わせは問題ないか、あるいはCDレシーバーはONKYO以外の別のものがいいのかという点です。 また、全く別の組み合わせでも構いません。 当方、オーディオは全くの無知で、過去にはセットになったコンポしか使用したことがありません。クラシック音楽を聴くのにはこの予算では不十分だということは承知していますが、予算の範囲内で最適なものを選択できればと考えています。 ちなみに、自分は弦楽器を弾くので、聴く音楽は弦楽器主体の室内楽やバロックが中心で、たまにオーケストラを聴く程度です。音源はCDです。 どうかご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • クラシックCDを聞くためのオーディオ

    クラシックのCDを聞くために、オーディオ(アンプとか、そんなにおおげさではなくて、)を買おうと思っています。 BOSEのパーソナルオーディオシステムもいいかな、と思いますが、、ほかに小さめでCDを聞くおすすめ機種があれば教えてください。

  • DENON でのクラシックは??

    皆様宜しくお願いします。 DENON ・・・ロック・ポップス向き(中低音の充実・押し出しの強い音) marantz ・・・クラシック・ジャズ向き(きらびやかな中高音・透明感・音場重視) と言われますが、 DENON製オ-ディオでクラシックを鳴らすと、 どのような音をだすのでしょうか? 私はクラシックでも殊にオーケストラの迫力のある管弦楽曲などが好みですので、 DENON製品では、むしろ金管バリバリで迫力満点の音を期待してしまうのですが・・。 現在CDプレーヤー・アンプとも 売値価格5~6万ほどのmarantz製品で聴いているのですが、 DENON 【DCD-1650AE】(プレーヤー) 【PMA-2000AE】(アンプ)への グレードアップはいかがなものでしょうか? (スピーカーは「ELAC BS203A」を愛用しています。 )

  • オーディオセットの組合せ、購入について

    はじめてこちらに投稿いたします。 オーディオセットの購入についてアドバイスください。 DENON PMA-390RE 約23000円 DENON CD-755RE  約23000円 KEF Q300   約70000円 を考えています。 聞くのはクラシックとJAZZがメインです。 ただいま入退院を繰り返しており、 ほぼ寝たきりの生活があと半年は続きそうです。なので試聴には残念ながらいけません。家で少しでも快適に過ごせればと考えている次第です。 ただ、オーディオセットはかねてより考えていたため、数年前ですが都市部にでるごとに試聴しておりました。このくらいの大きさかつ値段感の中ではkefのスピーカーが夫婦一致して好みで、アンプによる違いは私は今ひとつわからず、何となくMarantzがかっこいい(^_^;)と思っており、主人はDENONを気に入っていたように思います。 日中は6畳(+12畳のリビングダイニングの続きの間)に布団を敷いて寝ています。スピーカーはこの部屋にある低めのテレビボードの上、アンプとプレイヤーは中に収納予定です。 大量のCDのほかに、iPodClassic(AIFF)にもたくさん音楽をいれているので、こちらも聞ければと思っています。 試聴にいけないので組合せについて問題ないかアドバイスください。 あとネットでの購入(Amazon等)、中古での購入(オークション)、についてもご意見いただけると助かります。 他にはケーブル(難しそうですね。。。)とインシュレーター(必要?)は購入予定です。元気になりましたらスタンドやいろいろ追加して楽しみたいです。

  • このオーディオの組み合わせはどうでしょうか?

    アンプ→マランツのPM4001 スピーカー→B&WのDM600 S3 MDデッキ→ティアックのMD-5mkII CDデッキ→TOA(業務用放送機器の会社)のCD-20 をつかって音楽を聴いています。 主に、J-POPも、ロック、クラシックなどいろいろ聞いています。 ここで、みなさんは、この組み合わせをどう思いますか? 人の好みだとは思いますが、教えてください。

  • オーディオについて教えて下さい。

    オーディオについて教えて下さい。 1.アンプというモノにはプレーヤーは付いていないのですか? 2.一から揃えるとしたら、プレーヤーとアンプとスピーカーを買う必要があるということでいいですか? 3.それとコンポとは、プレーヤーとアンプとスピーカーがセットになったモノの事ですか? 4.ホームシアターセットみたいなモノがありますが、これはアンプとスピーカーのセットの事ですか? 5.オーディオとしてのアンプ、スピーカーとホームシアターセットでは、どう違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう