• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。)

CPUファンの向きはどちらが正しい?

kita_sの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.5

以前はPC自体の放熱量た多くはなかったためCPUの熱を逃がす方向(CPUとは逆向き)にFANを向けましたが、現在は積極的に冷却するためにCPUの方向に風を送るようになっています。 ただ、社外FANなどではこの限りではありません。 ロゴマーク等の向きは関係ありませんので、迷ったら、ヒートシンクに風が当たるようにすれば問題無いと思いますよ。

simozyo
質問者

お礼

皆さんのご返答を総合して判断しますとCPUに向けて風を送った方が効率よく冷却いやすいと考えた方が良さそうですね。 貴重なご意見有り難うございました。

関連するQ&A

  • PCのファンの向き

    カバーを開け、一度掃除をしたのですが、本体背面にあるファンの向きが分からなくなってしまいました。 一応ファンに矢印は書いてあるのですが、どう読み取っていいのか わかりません・・・。 現在、外の空気がPC本体に入るようにセットしてあるのですが、 これで正解でしょうか?

  • CPUファンの風の向きについて

    富士通のC630という中古パソコン手に入れました。 ファンの音がうるさいんでいろいろいじくっていると、ファンの風の向きが違うことに気がつきました。いままでいろんなパソコンを分解してみたけど、CPUファンの風は外にむかって吹いていましたがこのパソコンは逆に内に向かっています。なんかの勘違いかとおもってとりあえず、ファンをはずしてみると、中にはゴミがぎっしりとへばりついていました。 そこで質問なんですが 1 このファン、ゴミをためないように、逆向きにつけたらよくないんでしょうか? 2 このファン、電源の線が4本もでてるんですが、こうゆうのってはじめて見たんですが、そのへんの店で簡単に手に入るもんでしょうか? 以上おしえてください。

  • CPUクーラーのデュアルファンの向きについて

    CPUクーラーをデュアルファンにしようと思っているんですが、ファンの向きはどうするんですか? =・・・ヒートシンク 矢印・・・ファンの向き (1)後←=←前 (2)後→=←前 (1)のほうでいいんですかね? 回答お願いします。

  • グラボのファンの向きについて

    グラボのファンの向きについて ATXやMicroATX系でグラボを装着した場合、 グラボのファンの方向がケースファンやCPUファンとは反対の方向を向いており、 極めて熱放出効率が悪いと思います。 BTXだとこれは改良されているのかも知れませんが、 なぜこのような効率の悪い設計になっているのでしょうか? 単にファンおよびヒートシンクの位置を逆側にすれば良い話なのに そうなっていないのはなぜでしょうか?

  • CPUファンの風の流れ

    先日パソコンケースを開け、CPUファンを見てふと思ったのですが、CPUファンの風はCPUに当てているものなのですか?(CPUに風を当てている) それとも、CPUから生じる熱を放熱させる為にCPUと逆向きに風を流すものなのですか?(CPUの反対側に風をあてている) よろしくお願いします。

  • CPUのファンの取り付け向きについて

    よろしくお願い致します。 先日パソコン内部の掃除の為CPU上部のファンを取り外しました。 いざ取り付けようとするとファンの向きを記憶しておらずわからなくなってしまいました。 機種はDELLvostro220sでファンは上部と底と側面に1つづつあります。 ファンのメーカのロゴが見える・隠れるで判断しようとも思ったのですが・・・ 色々調べると機種によってさまざまのようで困っています。 説明不足な点があると思います。画像を添付しましたので見て頂ければ幸いです。 側面を開けた時にファンのメーカのロゴ(シール)部分が見えるように付けるのか逆なのか お教え下さい。

  • CPUファンとグラボファンの風向きについて

    CPUファンについて CPUに対して風をあてるのかCPUと反対側に風をおくるのかがしりたいです トップフローの場合とサイドフローの2種類で サイドフローの場合はフィンにあてるのかな? グラボファンについて グラボに対して風をあてるのかグラボと反対側に風をおくるのかがしりたいです よろしくお願いします

  • Pentium4 630 付属ファン

    Pentium4 630 付属ファンの風の向きはどうなっているのでしょうか? フィンに向かって風を当てているのか 風↓ ファン ↓風 風↓放熱フィン↓風 ←  CPU  →風 フィン側から風を吸い出しているのか 風↑ ファン ↑風 風↑放熱フィン↑風 →  CPU  ←風 どっちなんでしょうか? パッシブダクトのファンも、CPUファンの風の向きに合わせた方がいいのでしょうか? それとも、CPUファンの風の向きにかまわず、ケースの外へ吐き出せばいいのでしょうか?

  • CPUファンがうるさい

    最近、CPUファンの音が異様に大きく、ファン回りの掃除をしても改善されないので、scythe freezer 7 pro からArcticCooling Alpine11R2に変えました。しかし、前者を使用していた時とはまた別の、ブーンというような電磁波ノイズ系?の音がします。  CPUファンを押さえながらパソコンを起動すると、音が鳴らないので、やはりCPUファンが音の原因だと思います。ケースを押さえたり、浮かせたりしても音は止まないので共振音ではないと思います。配線がファンに当たっているということもないです。  うるさくてまともにパソコンを使用できないので、どうか原因、解決法を教えて下さい。

  • デスクトップPCのファンの向きについて

    現在、フルタワーのデスクトップPCが二台あるのですが、これのケースファンとCPUファンの向きについて質問です。  片方のタワー(A)は、ケースに「Antec P182」を使っています。 サイドの蓋には、穴が開いていないタイプで、前から後ろに流す様にファンを取り付けるものだと思っています。 従って、ケース前面のファンは中に向って、ケース背面は外に向かってファンを付けますが、 こちらのケースには上部にもファンが付いています。 購入時の方向は、外に向かってファンが付いています。 CPUクーラーは、Scythe KABUTO IIという、CPUとファンが並行する様に付くクーラーを使っています。 この場合、ケース上部とCPUファンの向きは、どうあるべきなのでしょうか? 現在は、上部は外向きのままで、CPUファンはCPU方向に付けていますが、あってますでしょうか? もう片方のタワー(B)は、「RAIDMAX SEIRAN」を使っています。 こちらは、サイドの蓋の片側がメッシュになっていて、大きなファンが付いています。 そして、前面と背面にもファンが付きます。 こちらもCPUクーラーは、Scythe KABUTO IIです。 こちらのBのタワーは、全面ファンは中に向って、背面ファンは外に向かって付けているのですが、サイドの大きなファンは、購入時の状態では外向きに付けられています。 この状態であると、CPUファンをCPU側に向けると、互いが反発しあって回転数の低下や故障に繋がったりしませんでしょうか? こういったケースの場合、CPUファンはCPUとは逆向きの外側に向けて使うのでしょうか? そうすることで冷却効果が上がるものなのでしょうか? それとも、今のまま、ケースのサイドのファンは外向きで、CPUファンはCPU向きでいいのでしょうか? タワーAの背面からは、温かい風が勢いよく出てくるのですが、タワーBの方はどこのファンからも、勢いよく風が出てくる様子がないので心配で質問に至りました。 ファン自体は、ファンコントローラーとも正常に連動していますし、ちゃんと目視でも回っているのは確認できます。