• 締切済み

交通系電子マネーの使用履歴はアリバイ証明になるか?

hobartの回答

  • hobart
  • ベストアンサー率9% (11/118)
回答No.4

 他人が使用できます。  犯罪捜査となれば、他の情報と合わせて調べます。

05051036
質問者

お礼

カードだけだと、使用者の特定はムリでしたね。 でも絞り込みには役立ちますね。 私は忘れっぽいので、備忘録としてはそこそこ役に立ちそうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北海道 電子マネーの使い勝手は?

    東北から北海道まで、この夏、旅行した意と思います。 スイカとEdyカードを持っているのですが、使い勝手は どうでしょうか? どこでもコンビニなら普通使えると いう頭なのですが、東京など大都市圏なら普通のお店でも よく使えますよね。 例えば、北海道じゃコンビニでもスイカもEdyも まだ使えないし、普通のお店じゃまず無理?といった 状態なんでしょうか? Edyはネットで事前チャージのほうかお得なんで 普通に使えるなら多目にチャージして行こうかと 思っているのですが。 何でもいいので参考情報下さい。

  • 電子マネー、どれがよいでしょう?

    電子マネーが話題になっていますね。 クレジット会社の有効期限がきれるので、これを機にクレジット機能やポイントがついたり、マネーカードとして利用できたり、チャージができるカードにシフトしようかと思いますが、多種多様あって迷っております。以下の番号を優先順位にして希望を整理しました。 (1)使う(買う)ごとにポイントが貯まる。貯まったポイントを現金(または有価証券。例えばクーポン券など)、商品交換などに流用できる。もちろん提携店が多い方がよい。 (2)ポイント移行サービス付(携帯電話(au)と提携しているところが優先)。 (3)チャージ機能付。 (4)電子マネー機能付。 (5)できれば年間費がかからない。 以上の機能にクレジット機能(クレジット会社は問わない)がついていること。 全てが合致しているカードは少ないと思いますが、あくまでも希望ということで、それぞれが特化しているもの、特徴としているものなど、各機能が充実しているところを紹介くださればさいわいです。 またパスモについてなのですが、オートチャージしてもらったポイントは「小田急ポイントサービス加盟店の店舗で使える」とうたわれていますが、この「使用」というのは、ポイントをもらえるということで、現金代わりにして使ったりするのではない、ということなのでしょうか?

  • Suica 電子マネーのチャージ方法

    Suica 電子マネーで買い物をしたいのですが、アルッテでの使用方法がわかりません。 「ビューカードにチャージする」「Suicaにチャージする」という2種類のカードとメッセージが出てきて、ビューカードにはチャージ出来ましたが、Suicaにチャージの方を設定しようとするとカードが戻って来てしまいます。 駅の自動販売機では、Suicaビューカードでジュース買えますが、Suica電子マネーが使えるお店でカードをかざしてもエラーのブザーが鳴って使えませんでした。 なぜでしょうか?

  • 使用履歴を残したい

    PCにログインした後の、使用履歴を残したいのですがフリーソフトなどありますでしょうか? 使用履歴といいましても(ログインして使用した時間帯・ファイル・日付)などの詳細な情報が記録されるものが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 携帯電子マネー 何を使ってますか?

    お財布ケータイを持っているので、せっかくだからいろいろ使いたいと検討しているのですが、なかなか電子マネーの種類がありすぎて一本に統一できません。Suica、Edy、クイックペイの3種類があればそこそこ電子マネーを使える場所を網羅できると思うのですが… 電子マネーを使っている方に質問です。 1、どんな電子マネーを使っていますか?(複数OK) 2、複数使っている方、何が一番使用率が高いですか?(Edyなど) 3、チャージ式の場合、何でチャージしていますか?(現金、クレジットカードなど) 4、普段のお金の支払いのうち、電子マネーで払う比率はどれくらいですか? 5、電子マネーを使っている理由は何ですか?(クレジットのポイントがつく、決済がらくだから等) 6、その他何でも よろしくお願いします。

  • nanacoチャージ可能カードのnanaco支払い

    nanacoチャージ可能なクレジットカードを申し込み、入手後引落口座の設定申し込み書を送ったのですが、取引のない銀行を指定してしまったようで、初回支払いが払込用紙になってしまいました。 バーコードが付いたものでコンビニ支払いも可能となっています。 これについて教えて下さい。 まずこの支払いをnanacoで行うことは可能なのでしょうか。物理的にはできそうな気がしますが、もしこんなことがまかり通るのなら無限にポイントだけもらうことが可能になるため、制限がかけられていると考える方が自然な気もします(実際今回の請求内容はnanacoチャージです)。 チャージしてから店舗で断られると残高を持て余しますし、またこんなことでカード会社から「注意」でもされるとバカバカしいため迷っています。 また「支払手数料は負担しろ」と書かれていますが、これは払込用紙に書かれている請求金額以外に店舗でそれを支払わねばならないという意味でしょうか。そしてもしその場合はどの程度になるのでしょう。

  • 電子マネー「Edy(エディ)」のメリットとは?

    私はEdyを使っています。コンビニなどの支払いはEdyで済ませています。とても便利だと思っていますが、「Edy」を使うことによってメリットってあるのでしょうか?たとえばポイントが付くとか… Edyのホームページでは優待、クーポン、キャンペーンなどは見かけますが、コンビニで主に使用する私にとっては何のメリットもありません。何でもいいのでよい情報があったら教えてください。

  • パソコンの使用履歴を残したい

    PCにログインした後の、使用履歴を残したいのですがフリーソフトなどありますでしょうか? 使用履歴といいましても(ログインして使用した時間帯・ファイル・日付)などの詳細な情報が記録されるものが望ましいです。 よろしくお願いします。 ちなみにOSはvistaです。

  • クレカ&電子マネーの最適な組み合わせ

    住環境の変化や各サービスの改変に伴い、クレカや電子マネーの断捨離をしたいと考えています。 昔検討して今の形になっていますが、今だと新しいカードが出てきていたりするので皆様の意見を聞きたいです。 ポイント還元率などでランキングしているサイトはよくありますが、電子マネーを絡めてスマートな持ち歩き方を紹介しているサイトはあまりなかったので検討しています。 以下で考えていますが、こうしたほうがいいなどあれば意見をください。 【現在】 できるだけスマホだけで買い物に行きたいので、nanacoモバイルと楽天カード(edy)をスマホケースに格納 メインに楽天JCBを使用 REXやリクルートカードなどを過去検討したが、使い道を考慮し今の形に落ち着いた。 クレカ:楽天JCB、ファッション系VISA(廃止して別のカードに置き換え予定) よく使うコンビニ:セブン、ローソン よく使うサイト:楽天市場、ヤフオク 【やりたいこと】 ・できるだけ現金を持ち歩きたくない。 ・新しいスマホではモバイルnanacoが使えないのでnanacoカードを作る必要がある。(クレカ付属か、単体か) ・nanacoチャージでポイントがたまるカードを持ちたい(楽天が使えなくなった) ・イオンが近いのでwaonに興味がある 【考えている案】 (1)付属カード重視 ・楽天JCB(Edy) ・セブンカードプラスVISA(nanaco付属) ・ヤフーカードVISA(Tポイントカード付属) ・わおん未定 ただし、こちらの案だと持ち歩くカードが増える (お得ならあまり気にしない) 一部、アプリでポイントカード機能を使う案もあり。 (2)クレカをあまり発行しない方針 ・楽天JCB(Edy) ・nanaco単体+JCBデビットカード(楽天カード経由でチャージ用) ・Tポイントカード単体 ・わおん未定

  • IC乗車券の、コンビニでのチャージが少ないのはなぜ

    僕はIC乗車券をチャージする所は、大半はコンビニでやっています。駅の自動券売機だと、いちいちパスケースからカードを外して機械に入れてチャージするやり方なので、面倒くさいと思っています。それに対して、コンビニでのチャージは、パスケースにカードが入ったまま読み取り部にタッチするだけで入金できるので、すごく便利だと思っています。 しかし、周りの人は、IC乗車券のチャージは駅の自動券売機でやっている人が多いようで、逆にコンビニでは、買い物での支払いどころか、そこでチャージしている人もほとんど見かけていません。 SuicaやPASMOなどの広告で、コンビニでもチャージできる事のPRしているにもかかわらず、なぜ未だに駅の自動券売機にわざわざ並んでチャージしている人が多く、コンビニでチャージしている人が少ないのでしょうか?コンビニでもIC乗車券のチャージができる事を知らない人が多いのでしょうか?