• ベストアンサー

離婚調停期間

いつも、こちらにはお世話になっています。 先日、離婚調停に持ち込む話しをしましたが 期間として、どれ位かかるものなのでしょう??? 主人は半年以上かかると言っているのですが・・・ 調停が終わるまで、離婚届けは出さないつもりなので 名前等の事を考えたら、色々不都合もありまして・・・。 ケースバイケースなのは、重々承知で どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg_mam
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.3

こんにちわ。先月妹が調停により離婚しました。子供の親権問題があって、義弟が離婚に応じなかったので調停になったのですが、申し込んでから第1回調停までに約1ヶ月、次回調停までにもまた1ヶ月…と、結局第4回調停で決着しましたが、5ヶ月弱かかりました。基本的には3回で決着しない場合は調停不調ということで裁判になることが多いらしいので、妹の場合は3回目で話に多少進展が見られたために4回目もありましたが、調停自体は3ヶ月くらいというのが一般的なようです。 また、調停が成立すると裁判所が離婚を決定するので、「離婚届」の提出はありません。裁判所からの「調停成立届(?)」をもって戸籍が処理されるからです。その裁判所からの通知に、離婚後の姓も、子供の親権もすべて記載されていました。 いろいろ大変だろうと思いますが、なるべくご希望通りの決着がつくことをお祈りいたしております。

ab_angel5247
質問者

お礼

なるほど・・・ 通常の話し合いは3回までですか。 しかも、離婚届けは出す必要が無いのですね。 初耳です。勉強になりましたw でも、やはり、戸籍には離婚の事実は残りますよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

離婚調停経験者です。 調停は話の折り合いがつけば1回目でも終わります。 話がまとまらなければ次回へとなりますが、これが1ヵ月後ぐらいに設定される場合が多いです。 (様子を見ましょう、等と言って2ヵ月後とかになる場合もあります) 回数を重ねてもダメな場合、取り下げ又は不成立となります。 (だいたい5回目ぐらいで意向を聞かれます) 不成立の場合は「不成立証明」を出してもらい、これがないと離婚訴訟はできません。 私の場合は6回の調停を経て不成立となりました。申し立ててから9ヶ月後です。 訴訟になると色々大変なので、調停でうまく話し合いができるといいですね。 がんばってください!!

ab_angel5247
質問者

お礼

ryuryu-ryuryuさんも大変だったのですね。 あまり長引かせたくはないのですが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayumiep71
  • ベストアンサー率24% (42/174)
回答No.4

私も離婚までには5ヶ月掛かりました。 最終的には相手(元旦那)が調停の途中で折れたので、調停は取り下げ、普通に離婚しましたが、やはり大体、最低半年は見ておいた方がイイと思います。 でも、調停はお互いが全く知らない第三者が入り、お互いの言い分を聞き相談に乗っていただけるし、調停=即離婚ではないので、焦らず相談に乗って頂き、今後の事についてじっくり考えて下さいね。 イイ方向に向かうとイイですね。 頑張って下さいね。

ab_angel5247
質問者

お礼

そうですよね。 私達も、第3者(他人)に入って判断してもらおうとの事で 調停という結果になりました。 やはり早くて半年は見ておいた方がいいようですね。 今年いっぱいという事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamu50322
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.2

ab angel5247さんの離婚の経緯がわからないので、的外れな答えかもしれませんが… 私は調停離婚しました。 最初の調停は、元旦那が離婚に同意しなかったため、 3~4回(期間にして約1年)の話し合いの後、不調として調停を取り下げました。 まだ若かったため、当時はお互いに頭に血が上っている状態だったので、 クールダウンさせるために…という感じで、1年期間をおき、再び調停の申し立てをしました。 その時は、相手も諦めたのか、最初の話し合いで離婚が決定しました。 なので、調停申し立てから離婚に至るまで、2年以上かかりました。

ab_angel5247
質問者

お礼

私の場合は、主人からの一方的な離婚話しのため、 私が最初離婚を拒否していて 一連の話し合いの末、不本意ながら離婚に承諾しました。 調停にかけた経緯は、慰謝料の金額が折り合わなかった為(要するに一銭も払う気が無い)なのです。 こちらは法外な金額を提示したわけではなく、 今後、私が住む場所を決める際にかかる諸費用(敷金・引越し費用等)だけで良いと言ったにもかかわらず 感情的になった主人が、調停にかけると・・・ もしかしたら、金額が跳ね上がる可能性もあるのに・・・ 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 私の友達がつい先日離婚調停をしました。 最近になって話もつき、離婚が成立したと聞きました。 期間は決まっていないようです。 一回調停が終わってから、次の調停までの期間が長いと言っていました。 お互いが納得いけば調停も終わりだし、(金銭面など)納得行かないとなかなかすんなり終わらないそうです。 私の友人は金銭面で、なかなか旦那さんが首を立てに振ってくれず、友人が折れて調停が終わりました。 すんなり終わるわけないですよね・・・ ab_angel5247さんは、どういう理由で調停するのかわかりませんが、後悔しないように、ちゃんと調停委員に話をして納得いく話し合いになればいいですね。 大変でしょうが、頑張ってください!!

ab_angel5247
質問者

お礼

>一回調停が終わってから、次の調停までの期間が長いと言っていました。 どうやら、そのようで、だいたい月1回ずつ・・・と聞きました。 こちらも、金額が折り合わないので調停に持ち込んだのですが・・・ 後悔しないように、頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚無効調停をした方いらっしゃいますか?

    お世話になります。 主人が不倫相手と結婚したい為、虚偽に私との離婚届けを作成し、提出、相手と婚姻届けを提出していた事を知り離婚無効調停をしようと準備をしております。 実際、このような感じで調停をして成功された方って いらっしゃいますか? もし、いらっしゃったとしたら、その後ご主人とは どうですか?

  • 離婚調停の申立人が欠席。こんなのあり?

    先日2回目の離婚調停がありました。 離婚の直接の事由は主人の暴力と女。 別居から半年間は主人はひたすら私に謝罪を続けてきましたが一向に改善されない状況にどうしても私が許せずにいました。 すると主人は弁護士を立てて離婚調停を申し立ててきました。 主人の主張は慰謝料財産分与はない。養育費(2歳の娘がいます)は払うので今すぐに面会させろというものでした。 理由は向こうにありながらも許すことのできなかった私を恨み、申し立てをしてきたようです。 しかし殴って追い出し、しかも半年前から生活費も滞り、弁護士にも嘘の主張をし前回の調停で私が真実をお話したところ彼の嘘が少しずつはがれ始めました。 そしたら今回当日欠席。 彼の弁護士も欠席のことは聞いておらず、一応調停は行われましたが私の一方的な話だけ聞いてもらって、調停委員がそれを弁護士に伝え、そして弁護士は彼に伝えますと。 こんな調停意味あり? 今私は彼を恨む気持ちもなくこれからお互い前向きに娘の両親として協力していきたい、その為にも早く決着をつけたほうがお互いの為によいと今回でケリをつけるつもりで挑んだのですが、その主張も届ず、、、 というか申し立てた側がしかも弁護士までついているのに自分の立場が危うくなったら欠席するなんてありですか? 今後進めていくにあたって自分が不利になるだけのような気がするのですが・・・ こんな調停ありますか?

  • 離婚調停と裁判にかかる期間

    現在、離婚問題で悩んでいます。 6月末に夫婦喧嘩から「俺は夫婦生活に我慢に我慢をしてきて、もう限界だ。一人にしてくれ」と言われ、相手の気持ちを尊重し実家に戻りました。もちろんすぐに戻るつもりでしたが、どんなに謝罪しても手紙を書いても自宅に帰ることを拒絶され、一切やり直すことは考えてもらえず、家を出てから3日目には離婚届が書かれていました。 私としては未練がありますし、出て行って欲しいといわれる直前までそんなに辛い思いをしている素振りもみられなかったのでやり直したいのですが相手は精神的を病んでるくらい私に対する嫌悪感があるらしく、離婚以外には考えられない感じです。 先日とうとう家庭裁判所から離婚調停の出廷召集通知がきて、このまま離婚を承諾しないと裁判にもなりかねず、自分の年齢のことも考えると不安でしかたありません。一体調停が始まってから裁判が終わるまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか? また性格の不一致で離婚の判決が出てしまうのでしょうか? 体験された方のアドバイスが伺えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 離婚の調停での証拠

    先日もこちらで離婚調停のことでお世話になりましたが今一度お教え下さい。(現在別居中) 主人より離婚調停の申し出をされましたが私は離婚を拒否しています。 しかしながら、それ以前の電話のやりとりの中でくどくどと離婚をせまる主人に対して売り言葉に買い言葉で「離婚する」と言ったのを録音されてしまっているようです。 主人から弁護士に依頼したと聞いていましたが弁護士からの連絡は一向にありませんでした。 私としては埒が明かないのでとにかく第三者(弁護士)を入れて話をしたかったのでそう仕向けるつもりで言った言葉だったのですが・・・。 その言葉を言わす主人の作戦だったようです。 また、弁護士に依頼したと聞いた後も何度か食事等に誘い、わざと怒らせるような事を言って私から暴言・誹謗等をはかせるために仕向けたようです。 迂闊にも私は主人が離婚を思い直したと思いその都度会い、激怒させられて暴言を吐いてしまっています。 その録音を調停や裁判で証拠として出された場合、離婚同意の証拠や、暴言とみなされるのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 調停離婚における離婚届

    調停で離婚する場合、離婚届ってどうなるのでしょう? 先日調停員に訊ねたところ、調停成立の際に出す証明書みたいなものを持って行けば、離婚届は書く必要がないといわれました。 でも、離婚届には「協議離婚」「裁判離婚」とか書く項目もありますよね。 ということはやっぱり書く必要があるってことなのかな? とふと疑問に思いました。 調停になってから相手には長いこと会ってもいませんし、 連絡も取っていません。 離婚届が必要な場合は相手に会ってサインをしてもらうのでしょうか。 今更会いたくない気持ちでいっぱいですし・・・ 相手がハンコをもっていなければ後日と言うことになるのか・・・ 調停成立10日以内に提出しなければ無効になると聞いたので、 どうなるのか、次回の調停までに知っておきたいと思いまして。 多分次回で離婚成立にはなると思いますので。 経験者の方、ご存知の方、教えていただけると幸いです。

  • 離婚調停について

    くだらないケンカが元で現在別居3か月半です。付き合って7年結婚して5年です。 初めは、私の方が離婚する!調停申し立てるから!と怒ってその後も主人と口も利かず 過ごしていました。そのうち1日置きにしか帰ってこない、3日に1回しか帰ってこないとなり 私も怒りも冷め、ある日戻って来た時に普通に話しかけたら「離婚すんだろ!いつだよ調停!」と 言われ、私が離婚しないと言ったら「ふざけんな!じゃ俺が申し立ててくる!」と言い、 そこあたりから完全別居になりたまに郵便物を取りに一瞬来る程度です。数日前に 調停の封書が届きました。離婚の理由のところには〔その他〕に○が付けてありました。 向こうの言い分は、いつも俺のメシだけない(パチンコを毎日してるので帰りの時間が わからないのとパチンコ屋で食べてきたと言われ用意した夕飯に手も付けない日が多い為)と ケンカする度離婚と言われるのがいやになったと。 別居してから「クソアマ、早く出て行けや!!」など暴言を浴びせられ、いつ主人が帰ってくるのか びくびくしてます。クソアマなんて言葉初めて言われ12年も一緒にいたのに こんな人だったんだと悲しくなりました。 離婚届も早く書け!今すぐ書けや!と脅されましたが手が震えて書けないと言ったら 捨てぜりふを吐いて出て行きました。 子供が高校生で私は専業主婦、貯金も微々たるもので出て行くあてもありません。 この様な状況で調停で主人は私に対して何を話すのかわかりませんが、私は今の家に 住み続けていきたいし離婚するのは子供が高校卒業まで待ってもらいたいと思っています。 可能でしょうか?調停が不成立に終わり主人が人事訴訟というのを起こしたら 離婚させられ、養育費しかもらえず追い出されてしまうんでしょうか? 私は慌てて仕事を探し働いていますがとても今すぐ引っ越しできる額には届きそうにないです。 主人に言うとそんなの知らねーよと、、、、私は2度目主人は3度目の結婚。私は主人を最後の相手と思い、主人も私となら年を取っても手をつないで歩いていけると言ってたのですが。 長文になってしまいましたが、特にこれと言う理由が無くてもどちらかが絶対離婚したいと 頑なに言い続けていたら離婚させられてしまうんでしょうか?

  • 調停離婚

    先日、調停離婚(裁判所で)をしたのですが その後、調書が裁判所から送られてきて 「10日以内にこの調書を添付して・・・」 役場に提出する胸を書いてあるのですが そのとき、離婚届も書くのでしょうか? それともこの調書をかけば離婚届は必要ないのでしょうか?

  • 離婚調停中

    先日1回目の調停がありました。 申立人は私です。原因は主人の浮気が発端ですが、かれこれ半年以上、二人で話をしても平行のままだったので申し立てました。 そして、先日の調停では、養育費も払ってもらうし、親権も私でと主張しました。 それに対しては、異議もありませんと認めてもらいましたが、 慰謝料についてです。 主人からと、浮気相手の双方に請求したいと思っています。  半年も平行のままだったのは、まだ彼女とは別れていなくて、浮気が原因で離婚にしたではなく、夫婦関係に問題があったと主張したいようです。彼女と浮気していたときでも夫婦関係はありましたが、彼はセックスレスと言いたいようです。なので慰謝料はなしとでも言ってくるような雰囲気なのです。 この場合、双方に慰謝料を請求するためには、どのように話を持っていくべきなのか、次回の調停までに考えたいと思っています。 わかりずらい表現があったかもしれませんが、皆さんでしたら、どう調停委員に話をしますか?ストレートに主人と浮気相手に慰謝料を請求したいというべきなのでしょうか?金額はどうやって決めるのでしょうか?

  • 離婚調停について

     先日第1回目の離婚調停が終了しました。主人が勝手に出て行ってから1年がたち、こちらからは連絡は取れず、主人からもありませんでした。そして、来た連絡は調停からの呼び出しでした。  調停に出てみて思ったのですが、1回目は申し立てた主人の主張や要求を聞くだけでしたが、あまりの嘘で正直私は言葉を失いました。調停は申し立てても申し立てられても平等と聞きましたが、やはり申し立てた人のほうが有利に進んでいくのでしょうか?  教えて下さい。

  • 調停離婚

    結婚して10年になります。 小学3年生の娘と4歳になる娘と3歳の息子がいます。 私は派遣社員で仕事をしており、主人は家業を手伝っています。 主人の実家が近くにあり、主人は家庭内の事は、 全て義母と決めてしまい、私の意見は無視です。 言葉の端々に私を馬鹿にするような話し方をします。 先日は、家に帰ってくるなとも言われました。 些細なことが積み重なって、主人の事が嫌いになり、 以前から離婚をしたいと考えていました。 でも、子どもの事があり、ずっと悩んでいました。 その為、2年位前から不眠症になってしまい、 半年前に自殺未遂をしました。 主人は、私の不眠症と自殺未遂には気付いていません。 仕事が終わり、家に帰るのが憂鬱で憂鬱でたまりません。 毎日、死にたいと考えています。 でも、これではいけないと思い、離婚を決意し、 9月末から離婚に向けて話しをしてきました。 その時に不眠症の話はしましたが、「病院に行けば?」の 一言でした。 主人は一時は離婚を了承したのですが、 金銭的な話になると、考えておくの一言です。 家に帰るのがイヤで、毎日夕方になると会社のトイレで 嘔吐しています。 家で主人と離婚の話をしようとしても、 主人の顔を見るだけで吐き気がして話ができません。 それで、調停を決意しました。 私のような場合、調停で離婚できますか? 調停で離婚ができなかった場合、裁判になるのですよね? 裁判になった場合、離婚できますか? 調停や裁判に向けて準備しておく事は何がありますか? また、調停の際にはどういうふうに話をしたらいいですか? 早く、主人と別れてゆっくり寝たいです。 長文乱文になりましたが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷が綺麗にできず、色ずれ補正をするとエラーメッセージが表示されるトラブルについて相談します。
  • Windows10で使用しているブラザー製品のHL3170CDWでカラー印刷を行なっていますが、色ずれ補正をするとエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • カラー印刷で色ずれ補正を行なうとエラーメッセージが表示されるトラブルについて質問です。ブラザー製品のHL3170CDWを使用しており、Windows10で接続されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう