• ベストアンサー

屋外で使えるオシロスコープ

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0SKF これが気になったのですが、LiPo電池というのが惜しい所です。 通常のリチウムイオン充電池と違い1回でも過放電させると新品であっても二度と電池が使えなくなってしまいます。たまにしか使わないので、電池をダメにしてしまう可能性が大です。 乾電池または、入手、交換が容易な充電池を使える、同様の製品はないでしょうか。 (この価格帯に近いものを探しています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

手持ちのオシロは、乾電池の人ですが。。 Lipoが心配なようですが。実際はほとんど気にしなくてOKです。 が、最大でも1C(クーロン)で充電するので、時間がかかるよ?ってことであれば、 オシロ使う位の人なので簡単な、ハンダ作業も出来ると思いますが、 DC-DCコンバーターを作ってください。 で、3.7~4.2Vを作ります。 これを、リポの変わりにつけちゃえばいいのです!。 あと、3.7V-500らしいですが。似たような電池を つければ、動くので、最悪、交換用リポを作ってしまえばOKですよ。 #ただし、リポである必要がありますが リポの世代がわからないのでなんともいえませんが、 Gen2以降だと、膨らむなど、最悪爆発するので、 絶対に、4.2V以上は入れなければOKです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00O9V0CL8 こんなのを、予備で買っておけば、ずっと動きますよ。 ハンダは必要ですが。 よく交換するなら、コネクタ式にしておけば良いでしょう。

cwdecoder
質問者

お礼

回答感謝致します。 この中華オシロ、外部からのUSB電源も使えるようなので、最悪、モバイルバッテリーを繋ぐことも考えていた所です。 以前、LiPo電池を使った有名メーカーのWin8タブレットPCを、電源につながず放置したら、買って2か月で充電不能となった苦い経験があります。幸い、電池交換可能なタイプで新しいLiPo電池を買えたので良かったのですが…。 予備用のバッテリーですね。サイズ的に収まれば使えるかもしれませんね。充電回路が気にはなりますが、アイデアは多いほうが助かります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bakabon_X
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.4

今日は! 本格的に使用するので無ければ、費用を最小限に抑えるべきと思います。 下記の製品は、日新テクニカから販売されているPCに接続して使用できるDACです。 数年前は、中国の電子機器は大したものではありませんでしたが、最近は多少良くなっていると 思います。 トラ技にも、この種のボードの広告が載っているかもしれませんが、日本の会社は 少なくなったと思います。 日新テクニカは、東京の小平市に店がありますが、2,3回行ったことがあります。 ARMプロセッサーのボードをメインに販売していましたが、現在では、多種多様な電子機器を 販売しています。 保障は、1年と思います。 もし、興味があれば、自分のPCを持ち込んで、動作確認をすることも出来ると思います。 ===================================== 多機能USBオシロ・ロジックアナライザ(DX-Pro) 価格:19800円 ===================================== 以上

cwdecoder
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 条件が非常に限定されており、PCは使えません。 あまりスマートではありませんが、DSO nanoに外部バッテリーの接続で事足りるような気がしてきました。 書きましたようにそれほど高周波は対象としません。実際には数十Hzのパルスが観察できれば十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2
cwdecoder
質問者

お礼

早速の回答感謝いたします。 100MHzは今回の用途にはオーバースペックです。 測定対象は、オーディオ周波数以下で、むしろ逆に、数秒~数十秒間の観測ができる超低速ロールモードがあったらありがたい位です。 最低限、シングルトリガモードがついていて、1ch観測できれば、十分です。 DSO203のほうですが、取説を確認するとこれもLiPo電池でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakabon_X
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.1

今日は! 長期にわたってオシロを野外で使用される場合は、日本データーシステムの、PCに接続できるモジュール が良いと思います。 特徴は、データーの保存が出来、FFT等の分析に適していると思います。 私は、室内で使用しますので、通常のオシロを使用しています。 (貸し出しサンプルで、製品を評価しましたが、ノイズや騒音等問題がありました、 つまり、オシロの使用経験がない人が製品企画を行っていますつまり) 以上

cwdecoder
質問者

お礼

回答感謝いたします。 USB接続のオシロは高いですね。 今回の用途にはオーバースペックです。PCも持ち歩かないといけないし・・・。 私も、家の中では据え置き型の国産オシロ(骨董品みたいなブラウン管式と、50MHzのデジタルオシロ)を使っています。ホビー用途なのでこちらも十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リチウムイオンポリマー電池を交換する

    MP3の電池が不調なので同じような大きさのものを付け替えようと思ってるんですがどうなんでしょうか?いろいろ危険だということはネットでいろいろ検索してわかったんですけど。 趣味が電子工作ではんだ付けとかは得意です。 リチウムイオンポリマー電池 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4FAS

  • ミニDINプラグの開け方

    ミニDINプラグの配線をしたいのですが、カバーの外し方(ばらし方)がわからず、困っています。 URLは購入したプラグです。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=22HA-3PLZ

  • 新品未使用のリチウムイオン電池の処分

    携帯のバッテリーの予備として、ポイントで新しいリチウムイオン電池を入手したのですが、その携帯は使わないことにしたのです。そこで、その携帯に入っていたものと、新品未使用のリチウムイオン電池を処分したいと思うのですが、新品でも処分しても大丈夫でしょうか? なんの根拠もないですが、新品だとエネルギーが貯まっていて処分するときに爆発するのでは? と思ってしまいます。その新品未使用のバッテリーは一度も充電していません。 よろしくお願いします。

  • リチウムイオン電池使わなかったら何年も持ちますか?

    今回充電式インパクトドライバを買いました。 ここにリチウムイオン電池が二個ついていますが一個を使えなくなるまで使って、その後二個目の電池を使うと新品のように使えますか? 充電池は作られてから劣化していくのか、一度充電してから劣化していくのか知りたいです。 よろしくお願いします。 http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=343&cid=1&csid=111&ckbnid=1&pf=2

  • バッテリーの寿命を長くする充電の仕方、

    ノートPCはリチウムイオン電池を使っていると思います。 SONYのVAIOは充電する容量を80%にして寿命を延ばす システムがあると聞きました。 フル充電するよりも80%程充電⇒放電を繰り返すことに よってバッテリーの寿命は延びるのでしょうか? リチウムイオン電池の特性もご存じであればお教えください。

  • アルミ電解コンデンサの交換のためハンダを購入したい

    のですが、以下のハンダは安い(84円)のですが http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4BDU-T8MY 問題なく使えるでしょうか? ちなみにこれを売っている店は秋葉原の千石電商です. よろしくお願いします.

  • 放電しきっていて、充電すらできません。

    こんにちは、初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。 携帯電話の充電についてですが、FOMAを使っており、何個かの端末を日によって使い分けしています。 半年ほど使用していなかった端末を使おうと思ったのですが、完全に放電しきってしまい、充電もできない状態です。 リチウムイオン電池なのですが、買ってくるしか方法がないのでしょうか…。何度も入れたり外したりしていると、たまに充電ランプがチカっと光るのですが、継続充電できません。 リチウムイオン電池は、完全に放電しきってしまうと充電できなくなると言われたことがあるのですが…。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • リチウムイオン電池の過放電について

    インターネットオークションで新品のノートPCの バッテリーを購入しました。 取り付けてみると、バッテリー検出ソフトでは 0%とほぼ残量0の状態でした。 充電を始めると、充電し始めましたが、過放電で バッテリーが死んでいるのではないか?と不安です。 リチウムイオン電池に詳しい方にお聞きしたいのですが、 過放電保護回路がついていても何年も放っておいたら バッテリーは死んでしまうのでしょうか? また充電をしていますが、充電はされているようです。 この場合、電池は生きていると考えて問題ないでしょうか?

  • リチウムイオン電池」の2セルについて

    皆様、今晩は。トイラジコンの「リチウムイオン電池」の充電で困ってます。誠に申し別けありませんが、下記の件、是非お教え下さい。くれぐれも宜しく御願い致します。 IMAX B4Pro コンパクト&高性能(2s~4s)リポバランス充電器(下記URL) http://www.rp-heliport.com/products/detail.php?product_id=564 を購入すると、充電電流:0.5~4.0A(MAX 35W) リポへのバランス出力電流:300mAh/cell リチウムイオンまたはポリマー(リポ)バッテリー数:1~4セル ご質問AA:トライラジコン(おもちゃのヘリ等)の動力としてある「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」の充電は、貴社発売の上記のIMAX B4Proで、可能でしょうか??? ご質問BB:上記の「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」は、貴店経由で購入できるでしょうか??? ご質問CC:(1)IMAX B4Proの接続は、リチウムイオン電池のある3本のバランスのコネクトは、右端の2セル口に入れる。(2)出力の2本線は、変換して、左の2本のメスに入れるで問題なういでしょうか?? ご質問DD:トライラジコン(おもちゃのヘリ等)の動力として備えられている「リチウムイオン電池、2セル、1500MA」を「ポリマー(リポ)バッテリー、2セル、1300mA」に変更した場合、どのような問題あるか??是非多しr下さい。くれぐれも宜しきく、御願い致します。

  • 予備のリチウムイオン電池

    携帯電話の予備のためにリチウムイオン電池を買ったのですが これは新品なので箱にいれたまま放っておいても問題ないですか? 満充電にしたまま放置したり 完全に放電しきったまま放置したり すると電池にダメージを与えるというのを読んだことがあるんですが、 また、半年に1度は充電をしたほうがいいとも書いてありましたが 新品で買ったものだからこのまま放置しても問題ありませんか?