• ベストアンサー

ミニDINプラグの開け方

ミニDINプラグの配線をしたいのですが、カバーの外し方(ばらし方)がわからず、困っています。 URLは購入したプラグです。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=22HA-3PLZ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんばんは 下記の添付図から説明します。 外装AはBに差し込まれており、上部の抜け防止窓と突起で抜けないようになっています。 この抜け防止の箇所のAとBの勘合部に小さなマイナスドライバーを差し込み引っかかりを無くしながらAをBから引っ張り抜きます。 これが抜けると、BとCは2分割された状態でバラバラになります。 また、この時、ケーブル用の固定金具と思われる”コ”の形の金具が転がりでます。

gonbee774
質問者

お礼

実は先の方にお礼のところを使ってコメントした後に、引っ張ってみたらカバーを外せました。 いまコネクタを見なおしてみましたが、「抜け防止窓」「突起」は見当たりません。 Aの内側に凹みがありますが、外に貫通はしてません(窓は空いてません)。 Bにもそれに対応するでっぱりのようなものはありません。 また、コの字の金具も入っていませんでしたので、違うタイプの様です。 精密ドライバを間に入れてみましたが、それよりも手で少しこじる様に引っ張るほうが簡単に抜くことができます。 どうして固定されるのかちょっとわかりませんが、趣味の電子工作なのでOKです。 どうもありがとうございました。 (解決した時点で閉めきっても良かったのですが、それだと後日検索で見られる方の参考にならないので、残してありました)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

カバーはネジになっていませんか?

gonbee774
質問者

お礼

補足の補足です。 カバー全体がネジになっているという意味かと思いひねって(回して)見ましたが、回りません。

gonbee774
質問者

補足

ネジはありません。 プラスチックの爪のようなものがあるのですが、どうやってはずすのかわからなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミ電解コンデンサの交換のためハンダを購入したい

    のですが、以下のハンダは安い(84円)のですが http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4BDU-T8MY 問題なく使えるでしょうか? ちなみにこれを売っている店は秋葉原の千石電商です. よろしくお願いします.

  • リチウムイオンポリマー電池を交換する

    MP3の電池が不調なので同じような大きさのものを付け替えようと思ってるんですがどうなんでしょうか?いろいろ危険だということはネットでいろいろ検索してわかったんですけど。 趣味が電子工作ではんだ付けとかは得意です。 リチウムイオンポリマー電池 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4FAS

  • 屋外で使えるオシロスコープ

    http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0SKF これが気になったのですが、LiPo電池というのが惜しい所です。 通常のリチウムイオン充電池と違い1回でも過放電させると新品であっても二度と電池が使えなくなってしまいます。たまにしか使わないので、電池をダメにしてしまう可能性が大です。 乾電池または、入手、交換が容易な充電池を使える、同様の製品はないでしょうか。 (この価格帯に近いものを探しています)

  • ロータリースイッチの使い方

    電球が10個あるとします。 この中の特定の電球だけを光らせたい時にこのようなスイッチ http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=56E8-53EA を使った場合の線の接続方法は想像できるのですが このようなスイッチ http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=76N8-5GE7 や、このようなスイッチ http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=6ASG-JKEG を使った場合の接続方法が解りません。 どこかに解説したようなサイトはないでしょうか? 宜しくお願いします。 ※電球とスイッチ数が合ってませんが気にしないでください。

  • LEDの抵抗

     定格:AC125V5A、250V3A 照光LED:2.1Vと書いてある  スイッチのLED部分の配線なのですが ・カーボン抵抗を付ける際 いくつの抵抗を付ければいいのでしょうか? ・また、定電流ダイオード(15mA)でも、問題ないでしょうか? ・一般整流ダイオードは、付けた方がいいのでしょうか? スイッチ↓ http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=55P8-4HG8 ※「電装品」LED照明で図のように使用と考えています。

  • 自作USBケーブルについて

    以下のようなUSBコネクタを購入して市販の耐熱ケーブルでUSBの延長ケーブルを作ったのですが、Low Speed Modeでしか接続できない状態となっています。 【材料】  オス:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02236/  メス:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07674/  耐熱ケーブル: https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=25A6-53M6 こちらHigh Speed Mode (USB2.0相当)で接続できるような延長ケーブルを自作したいのですが、どこを直す必要があるか指摘いただけますでしょうか。 構造的には各オス/メスのGNDやD+/-、VCCをそれぞれ耐熱ケーブルでつないだだけです。 材料や仕組みに問題があるのか情報が少なく行き詰っております。

  • 電源のヒューズ部分の付け替えについて教えて下さい

    http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html ヒューズ部分が壊れたため、付け替えを考えているのですが ミニ管10Aとなっているのですが、 ミニ管となると以下ですが http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2845 2.5Aまでなのでダメですよね http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=Y74 ですと、10Aはよいのですが 30mmの管ヒューズ使用となっております(ミニ管ではない) 10AがOKなら、ミニ管でなくてもよいのでしょうか もしくは、ミニ管で10Aのものはあるのでしょうか (コンパクトになりますよね)

  • 車シガーソケットプラグから電源供給で結線方法ETC

    車のシガーソケットからETCの電源供給を行うために、 プラグ(エーモン タイプS http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=R448 を購入しました、 この機種を購入したのは、 ETCがパナソニック:CY-ET805 http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET809/ で配線が黄色(常時電源)・赤(ACC)・黒(アース)と3線あるため(赤と黒しかないETCも多いはずです) シガープラグもスイッチつきで対応しないといけないと思ったからです。 黄色と赤を一緒に結線しても、動作しますが音声などETCの一部機能が使えなくなるそうです、 赤をスイッチに接続するようです・・・ (1) 写真を掲載しました 黄色・赤・黒 どこへ接続すればよいのでしょうか? (2) 写真のとおり、黄色・赤にヒューズがあります、これは残しておくべきですか、 それともシガープラグにヒューズが付いてるので必要ありませんか? (3) ヒューズは「1A」にするべきですか? (4) その他、結線方法が図で載ってる、分かり易いURL等もありましたら、 宜しくお願い致します。 そこで結線はどこにハンダで繋げば・・・?

  • フレキパイプとフレキ自在パイプをつなぎたい

    http://www.dairyo.jp/item/MT20002.html http://www.kendepot-pro.com/shop/item/detail.php?im_id=1605546&detail_ilc_code=082000&detail_imc_code=082100&detail_isc_code=082107 20のフレキパイプ(上記URL)と13のフレキ自在パイプ’(下記URL)を 直接つなぐ(流量を調整する栓をつけずに)にはどうすればいいでしょうか?

  • クルマに使うSW

     とある お店で「照光式SW」というSWを購入しました。  9V電池でSWのLEDの点灯を確認し 間接照明用のON/OFF用のSWとして付けました。  するとON/OFFは、問題ないのですが SWのLEDが、点灯しません 9V電池で点灯を確認したところ点灯しません  そもそもこのSWは、クルマには、使えないのでしょうか? 定格:AC125V5A、250V3A 照光LED:2.1V http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=55P8-4HG8

このQ&Aのポイント
  • アプリから通信面の印刷をしようとしたら、印刷中の画面にはなりますが、1枚印刷するのに40分以上かかり、進捗バーはほぼ進まず1枚も印刷できない状態です。なぜ急にこうなったのかわかりません。写真の画面から進みません。
  • 年賀状アプリを使用してブラザー製品から印刷する際、印刷中の画面になるものの進捗がなく、1枚も印刷できない状態です。写真の画面から進まなくなりました。
  • ブラザーの年賀状アプリを利用している際、印刷中の画面になるものの進歩せず、40分以上経っても1枚も印刷されません。急にこの状態になってしまい、原因が分かりません。写真の画面から先に進まなくなってしまっています。
回答を見る