• ベストアンサー

子供について

4歳になります。 小さいうちに知育した方がいいかなと思って おもちゃ売り場で見た自宅で遊べる砂を購入 しようか迷っています。 今はゲームばかりに興味があり余り良くないかなと 私は小学校から英会話を習い大学に行くまで勉強三昧 でしたがそれほど良い大学にも入れず、会社では突然 リストラされ今は冷暖房の無い環境の作業場でやっと 生活していける程度の給料ですが、子供には同じように なって欲しくないというのが親心です。 知育について等アドバイス頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ウーン! 子育てって、実に難しいですよね。 1、知育というが肝心なのは「適齢適育」。 2、知育というが肝心なのは「自発性」の重視。 3、加えて、家庭全体の教育・文化水準のアップ。 4、最後に、長期に渡る経済的なサポート。  4歳には4歳の子なりに会得・学習すべきことがあります。特別な天才児でなければ、「適齢適育」を知育の基本に据えるべきです。次に、親の押し付けではなく子供の自発的な意志で会得・学習することに面白み・楽しみを見出すようにもっていくこと。一言で言えば、「しなさい!」ではなく「そうできたの!偉いねー!」の褒め褒め作戦。 >親が強制したら出来るのは当たり前のこと。 >でも、そんな見かけだけの良い子は本物じゃーない。 >自分の意思で当たり前のように出来る子が本物。  しかし、そういう子育ての手の問題も大事ですが、家庭全体の教育・文化水準ってのも確実に子供に影響を与えます。夫婦の会話、夫婦の休日の過ごし方。それが、教育・文化と無縁であっては片手落ち。家庭と社会との関わりのレベルも確実に子の意識形成に反映します。ですから、ここら辺りも重視。  最後に重要なのは、やはり、子育てに注ぎ込むお金の多少です。それなりのサポートを継続するには親の経済基盤の整備も不可欠です。できる範囲で頑張られてください。 PS、27歳で年収120万円。子供4人。  まあ、どん底の生活でしたね。そんな中で育った長女が突然に >私、○○大学の付属中に進学する。 と。 >止めとけ。地元の公立中学で十分。  いくら説得しても、「付属中に進学する!」と言って聞きません。そこから私らの大変な日々が始まりました。10数キロ離れた町の塾への送り迎えが日課に。  そんな中学に入学して親御さんの職業にビックリ。医者、弁護士、会社経営者、公務員の方々がズラリ。一般企業に勤めている親の比率は僅かに5%でした。小さな工場の行員で家賃8,000円の家に住む貧乏家庭の我が子は、正にレアケース。でも、「ふーん!こう別世界があるんだ!多分、この子らの多くが、また同じ世界に住むんだろうなー」と思いましたね。 >子供には同じようになって欲しくないというのが親心です。  わかります。頑張ってください。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はこういう話が出たら反対するつもりでしたが考えさせられたと 言うか子供の意思を尊重してやろうと思いました。

candymnht
質問者

補足

この回答はとても励みになりました。

その他の回答 (4)

  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.5

冬場に"砂"ですか・・・見守る大人が凍えてしまいそうですが、大丈夫ですか? 子供って飽きっぽいですから、買って直ぐ!が一番夢中になるものですし、春先に購入した方が秋まで長く遊んでくれると思いますよ。 冬場はLegoブロックや知育ブロック等の方がお薦めです。何を作るか?どう作るか?考えながら、手先も器用になりますしね。大人も一緒に夢中になれますよ。 見知らぬ公園での外遊びも良いですよ。 目新しい遊具は好奇心をそそりますし体力向上、社交性も育ちます。 お手伝いの一貫として料理もお薦めです。 午後一番から子供包丁を使って危険のない様に見守りながら、人参やほうれん草等のざっくりと荒く切っても後々調理し易い食材や、敢えて苦手な食材を切って貰います。 夕食に出すと『達成感』なのでしょうね、 とても誇らしげな表情で「おしいしい!」と残さず食べてくれますよ。 食育、生活力、注意力にも繋がります。 親に時間の余裕がある時しか出来ない事ですが、その『たまに』の特別感が子供ながらに「一歩大人に近付いた!」と思う様ですよ。 ご自分の『今』と照らし合わせて不安になるのは、どこの家庭も皆同じですよ。 変に、親が良かれと思って手を掛ける事が過剰になれば、子供にとっては『親の敷いたレール』と疎まれるだけですし、子育てに正確も不正確もないのは、丁度良いあんばいで全て良質に育った人なんてたぶん存在しないからです。 肩の力を抜きましょ。 お子さんはまだ4歳なのですから、焦らずのびのびと広く浅くで沢山の成功体験と失敗体験をのんびりと見守るくらいのスタンスで、子育てを楽しんで下さいね。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私も敷かれたレールに乗って安心していたはずが いきなり脱線して今後が不安になりました。

回答No.4

なぜゲームを買い与えましたか? なぜ砂ですか? まずは『なぜ』を積み重ねることが大切です。 あなたが半生を振り返って「こうなって欲しくない」という点についても再考すべきです。 大切なのはどういうゴールを設定するかであって、ゴール以外のものを設定することではありません。 箱根駅伝のゴールは大手町であって、「神保町ではない」などという設定ではありません。そんな設定だったら誰もゴールに辿り着きません。 物事を為そうとするときには必ず意図と方法があります。 何をしたいのか、どうするのか。 言うまでも無く重要なのは「何をしたいのか」という意図の部分です。 「どうするのか」という方法の部分は人それぞれです。 富士山に登るのか、エベレストに登るのかという目標設定が重要なのであって、北から登ろうが南から登ろうがそれはハウ・ツー、手段でしかありません。頂上に立つことが目的ならヘリコプターで行ったっていいんです。 方法については幾らでも本が出ています。とりあえず100冊くらい読んでみてはいかがでしょう。 私はそうしました。そうやって知識を得、実践で取捨選択して自分の方法を作り上げました。 あなたはあなたとお子さんに合った方法を見つけるべきだと思いますよ。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにその通りです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

キネティックサンドって対象年齢3歳からなんだけどなw。 4歳移行も十分楽しめる商品なのですが、知育についてアドバイスすると、 小さいうちに知育した方がいいかなと思うなら、 親が子供の成長に機微を持ち、親が子供よりも知育玩具に興味を持って、親がものを見る目利きを養えないと。 与える側が適当なら、子供にも適切な教育にならんのです。 知育を考えるなら、対象年齢くらいはチェックしていて当たり前ということ。 知育玩具は、おもちゃが子供を知育してはくれないのです。おもちゃで親が子供へ教育する学習ツール。 ゲームばかりだって、ゲームから学べることは沢山ある。知識や経験に貴賎はありません。 親がゲームに関心を持たないから、子供に有害になったり、子からゲームを取り上げてしまうことで教育の機会を失わせてしまう。 親の無知から、適当に与えたり、子供から取り上げたりするのは、偏向した歪んだ教育です。 ゲームに批判的な親って、人生で何経験してきたんだろって不思議に思います。 今、小さい子供がいる20代から30代の親って、自分が子供の頃にすでにゲームボーイやポケモンがあったはずで、ファミコン世代ってすでに40代でありマリオやドラクエに馴染み、ゲームウォッチやインベーダーゲームやってた人は50~60代。 日本の子供の教育に関わる全世代がゲームを遊びの通過儀礼として育っていて、ゲームやってても立派になる人は立派になっているはずですし、テレビゲームを全くやらなかった人は世代共通の話題に断片があり社交性での成功を阻害しますし、ゲームが成長に悪影響与えた人って結婚も子供もできていないハズなんですよ。 ゲームから何も学ばなかった人は、自分がゲームしていたことを忘れ、自身の経験や知識が生かせない人だから、成功できなかった人なんじゃないかなと、ふと思うことがあるのです。温故知新って教育の根幹だから。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゲームも私は子供の頃にしていたので否定しませんが年中 そればかりだと心配になります。

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.1

うちにも4歳の子供がいます。幼稚園に通っていますが、あなたのお子さんは幼稚園か保育園には通っていないのでしょうか?  幼稚園では、子供の発達に合わせて様々な活動をしています。傍から見ていると遊びみたいですが、それぞれにちゃんと目的があり、子供は頭も体も心も、ちゃんと成長させてもらっています。保育園は友人に聞いた話だけですが、保育とは言ってもただ遊んでいるだけでなく、子供の成長を促すような誘導はきちんとあるようです。  幼稚園や保育園でお子さんがどのように過ごしているか、まずはそこをきちんと押さえたうえで、足りない部分を補うのか、幼稚園や保育園で身に着けたことをさらに発展させるのか、そういった教育方針のようなものを親が持つことが必要ではないでしょうか。小学校に通うようになった時、学校の勉強と進度が全く違う勉強を子供にさせても、負担が増えるばかりで結局は身につかないと思うのです。理解できない部分がないように復習を中心に行うか、学校の授業がスムーズにわかるように予習中心に行うのか、幼少時であっても、そういう方針を持つことは必要だと思います。  4歳になれば、基本的な性格は親にもわかってきますし、興味の方向性も出てきます。ゲームにばかり興味があるということですが、今の幼児向けの電子玩具はすごいですよ。パソコン型・タブレット型・スマホ型、形や大きさも必要に応じて選べますし、遊びながら学べるように色々と工夫されています。  砂遊びって、幼稚園でも保育園でも、園の遊びの中でやっていると思うのです。手を使って脳を刺激するとか、砂遊びを通した造形とか、そういった方向性で伸ばしたいと思っているのなら、お求めになるのは悪くないと思います。ですが、なんとなくゲームばかりでは良くない、興味を他に向けたいといった動機なら、お子さんの興味を引かず、無駄な出費になるだけのような気がします。  本格的に知育を考えるのなら、今は未就学児向けにも通信教育を展開している会社が色々とあります。実際に入会しなくても、資料を取り寄せれば、何を目標にして毎月の教材を作成しているかの方針のようなものが書いてありますから、かなり参考になると思います。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう