• ベストアンサー

プリンタ-の機種選定について

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.9

はじめまして♪ 私はカラー印刷が出来なかった頃から、かれこれ20年以上、いろんなプリンターを使い潰して来ました。 けっこう大量に印刷するので、インクとかのランニングコストはそこそこ重視していますが、業務用機器に類する高価な物以外は、使い潰す物。と割り切っています。 20年も昔なら、10万、20万というのが常識だったのですが、今では2万円も出せばスキャナーやカラーコピーや無線LANから印刷とか、スマホやタブレットからも無線印刷、なんていう機能が豊富に成って居ます。 もはや、本体価格は生産コストの半分とか、ソレ以下の赤字生産だろう。って思います。 利益を得るには専用のインク販売。 今や、年賀状印刷だけ、という人にとっては、各社の最低価格品を2年ごとに買い替えた方がオトクなんじゃないか?と思えます。 ここ10年程では、数年で壊れるのが常識で、その間にインクは本体価格の10倍以上は購入しています。 エプソンもキヤノンも、世界に誇れる日本製ですが、同じ様なもんです。 量販店の激安互換インクを使うと、プリンターの寿命が短く成る。 ソレ以前に、ほとんどが安い分、綺麗に印刷出来る枚数が少なく、純正インクより安かった購入価格のメリットって、ほとんど無いんじゃないか、と思います。 インクジェット方式よりも、バブルジェット方式の方がヘッドの目詰まり事故が多い、と言うのは10年前の常識で、今では両方式のメリットもデメリットも技術的には対等なレベルに達しているように思います。 なお、20年以上前に購入した(当時、たしか27万くらい)のインパクトドットプリンタのカラー対応は、いまだに壊れていません(専用のインクリボンが1万円程度ですが)。 残念ながら、現在のコンピューター事情では接続端子も無いし、ドライバーソフトも無い。当時のコンピューターでしか使えんので、ほぼ10年以上休眠中(でも、動くんだよなぁ、PC-9801シリーズとか、X-1シリーズやX-68030で、文具店の知り合いに聴いてみたら、まだインクリボン、注文すれば入手できるって。カラーインクリボンは14800円+消費税だと。。) 単機能のインクジェットやバブルジェット、安価な製品なら、今では6千円程度から購入出来ますし、インクの追加購入が年に2回程度なら、こういう物を使い倒した方が、おそらくオトクなんじゃないでしょうか? 写真印刷に関しては最低ランクの製品でも、印刷が遅い、インクが多少多く使われる、という位で、通常のプリントで不満が有る様な事は、推薦以外の紙を使わない限り、無いと言っても良いでしょう。 (もちろん、フルサイズ印刷で、芸術的な観賞評価としては、それなり。スナップ写真のレベルなら、全く不満はない。) と、私は思うんですけれど、いかがでしょうかねぇ。

関連するQ&A

  • プリンタヘッドの目詰まりの原因は?

    キャノンBJF600です。 せいぜい1000枚ぐらいしか印刷していないのに、インク(ブラック)を補充しても、かすれた印刷しか出来なくなってしまいました。ドライバの再インストールも行いましたので、この状況はヘッドの目詰まりにほぼ間違いないと思います。 原因として考えられるのは、インク切れしてから2週間ほどインクを補充しなかったか、もしくは、一応キャノンBJF600用とうたってあるけれど純正品でないインクを今までづっと使い続けていたことの二つが考えられますが、どちらの原因である可能性がが大きいのでしょうか? ところで、とても乱暴なことですが、ヘッドをそこそこまで再生する方法は何か有りませんか?

  • プリンタ購入、どちらがいいでしょうか

    プリンタを買い換えようと思っています。これまで使用していたのはエプソンのPM-G800です。 今、「キャノンPIXUS iP4500」と「エプソンPM-G860」で迷っています。主な使用は年賀状とHPを月2、3枚プリントアウトする程度です。年賀状も写真をポイント的に印刷する程度で普段のデジカメ写真は現像に出すのでそれほど高い精度は求めていません。この使用頻度と、購入後のインクのコストパフォーマンスの両方の観点からするとどちらが良いでしょうか。(本体の価格は調べた範囲ではキャノンの方が\1,000弱安いです。) あと、両方についてですが ・文書等の白黒印刷でもカラーインクを消費するのでしょうか。 ・目詰まりに対する耐性はどちらも同程度でしょうか。

  • エプソンプリンター EP-801Aを使っています。インクが直ぐに無くな

    エプソンプリンター EP-801Aを使っています。インクが直ぐに無くなります。 今回は約3ヶ月位と思います。ほとんど白黒印刷(グレースケール)で1ヶ月せいぜい20枚程度と思います。 3回に1回は目詰まり表示が出てきます。ヘッドクリーニングは必要以上しないように操作ガイドには書いてありますが、機械がヘッドクリーニングをしないと許してくれません。今日はヘッドクリーニングしても目詰まりがなおりません。(本当に腹が立つほど使えないプリンターです。今日中に送りたかった書類は又しても間に合いませんでした) インクは純正品です。(あまりに無くなるのでエレコムの詰め替えインクを購入したのですが「純正品では有りません」の表示が出てどうしても使えません)このプリンターは写真用なのでこんなにインクを消耗するのでしょうか? 以前使っていたキャノンは、ほぼ1年に1度、年賀状で新しいインクを補充(詰め替えインク)で済んでいたのですが。 買い替えた方が良いでしょうか?

  • プリンターノズルの目詰まりが多くて・・・

    エプソンのPX-503A型プリンターを購入して1年半になります!  使用頻度の少ない(月に3~4回)のが原因かも知れませんが、プリントアウトすると文字がかすれて綺麗に印字されないので、その都度ヘッドクリーニングをしなければならず、結果としてインクの消耗が早くて困っています。  プリンター本体の価格を安くしてインクの購入頻度を多くするのがメーカサイドの狙いだと聞きますが、インクの価格は決して安くないので、私と同じ想いをしていらっしゃる方は多いと思います。  何方か、改善策を講じていらっしゃる方がおられましたらお教え願えませんか? 

  • プリンタの目詰まり 予防

    CanonのiP90を使用しています。 最近、プリンタを使用するたびに(使用頻度は少ないです) ヘッドのクリーニングをしなくてはならず、そのたびに無駄に インクを使うのでどうしたものかと思っています。 月に2,3回しか使わないので、使用しない時には電源も 抜いているし、全然構わないため、それでインクが固まって しまったりすることはあるのでしょうか。絶えず使っていれば 目詰まりの頻度が下がるということはあるでしょうか。 毎回のようにクリーニングに時間とインクを浪費するので、 もしかして、これを防ぐ方法があるのではないかと思い、 質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃれば どうぞ教えて下さい。

  • プリンタ(複合機)選びについて

    現在、 1.EPSON EP-801A 2.Canon MP630 ↑どちらを購入するか、迷っております。 主な使用用途は、デジカメ・年賀状。 たまに、HP上からのプリントアウト・コピー・書類印刷に利用する予定です。 また、プリンタの購入は初めてです。 自身でも比較検討しましたが、デザイン性・顔料インクの有無・CD/DVDトレイ・使用可能な用紙サイズ・両面印刷・目詰まりの頻度などの違いが気になり、なかなか決められずにおります。 どなたか、お知恵を貸して頂けないでしょうか。

  • ヘッドの目詰まりしにくいプリンターって…。

    CanonのBJS200を使っていますが、モノクロ印刷ばかりしていたところ、1年たたないうちに、カラーのヘッドが目詰まりしてしまいました。 プリンターごと修理に出さないといけないようです。困ったものです。 でも、年賀状くらいにしかプリンターを使わない人でも、目詰まりと無縁な人もいるようです。 比較的安いプリンターで、カラーのヘッドが目詰まりしにくい、おすすめのプリンターってあるでしょうか。

  • 明日プリンター購入する予定

    こんばんは。 2~3日うちにプリンターを買いに行くつもりです。 昨日下見に行ってPX-V630とPIXUS iP2200が候補に挙がっています。 実際にプリントアウトしてもらって見比べてみるとPX-V630の方が好みです。ただ殆んど使わないと思うのでヘッドの目詰まりが気になり iP2200が捨て切れません。(ヘッドの交換ができる。というよりインクを取り替えればOK) あまり使用頻度の多くない人は、エプソンよりキヤノンを選んだ方が無難でしょうか?   「月に1回 A4用紙2枚程度プリントしてやれば目詰まりせず3年ぐらいは使えます」と販売員の人が言っていましたが本当でしょうか? それとも何か目詰まりを防ぐいい方法がありますでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新しいプリンターを買うか今のを使い続けるか迷っています。

    タイトル通りなんですが、 新しいプリンターを買うか今のを使い続けるか迷っています。 現在のプリンター キャノンBJF930 2002年ごろ購入 故障のためキャノンで修理 廃インクタンクとプリントヘッド交換 本日返送されました。 (諸事情あり自分で修理に出したわけではないです) 買い替えの動機は ・2009年11月で部品供給終了だそうです。 ・修理したばかりなので  オークションなどで売っても多少値が付く???  インク6本×2セットあり。 迷う理由は 使用は年賀状とたま~に宛名ラベル・HPの印刷 使用頻度はかなり低めです。 今のプリンターでも特に問題はありません。 新機種のプリンターが発売されて間がなく まだ値下がりしそう? 候補はPIXUS MP560  16,590円(価格.com) この状況で皆さんでしたら 1.今買い換える 2.そのうち買い換える 3.壊れるまで使い続ける 参考にさせていただきたいので 理由などもあわせて教えて下さい。

  • コピー本を作っている方のプリンタは染料・顔料?

    同人活動をしている先輩方に質問です。 『コピー本の表紙をどんなプリンタで印刷していますか?型番とメリット・デメリットを教えてください』  *インクジェットプリンタでお願いします。 ------------------------------------------ canonのMP-500のプリンタを使っているのですがヘッドの目詰まりが頻繁で、新しいヘッドを交換後1週間ですぐ目詰まり。 ヘッド交換後の印刷はA4文書を4枚程度しかしていません。 顔料BKインクだけが詰まります。 修理代+インク代+ヘッド代を考えると新プリンタを購入の方が安い気がします。  買い替えを考えていますが巷には顔料インクのプリンタが多数で「また目詰まるか」と気持ちが萎えます・・・。 私のプリンタの用途は主にコピー本の表紙のみと年賀状、コピーぐらいです。プリンタ買い替えの参考に回答いただければ助かります。 *コピー本(インクジェット・レーザーなどの利用している場合もあると思いますが、通称「コピー本」とさせていただきます。)