• 締切済み

鉄を引っ張ってちぎると磁石ができる?

鉄を引っ張ってちぎると磁石ができると聞きました。 なぜ磁石ができるでしょうか? ちぎれた鉄のS,N極の配分はどうなるのでしょうか? 教えてください m(..)m

みんなの回答

  • Masye
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.7

まずは磁石の原理から 磁石の力、磁力は電気(電子)が動くと発生します。 ですから、磁石の中では常に、電子が動いているのです。 次に、鉄について 鉄の中でも、電子が動いています。 ですから、ほんのちょこっとの磁力はあるのかもしれません。 でも、みんな(それぞれの電子)が違う方向に力をいれているので、ほとんど磁力がないのです。 5人くらいでテーブルを運ぶのに例えてみましょう。 みんなが右やら左やらまっすぐやら手前に、違う方向に引っ張ったら、テーブルはほとんど動かないでしょ? これと同じことが鉄の中で起こっているのです。 だから普通の鉄は磁石ではないのです。 では、鉄をひっぱりちぎってみるとどうなるのか? ひっぱると、鉄の中の電子が同じ向きを向きます。 だから、みんなで同じ方向に力を加えるので、磁石となります。 こんな感じでしょう。 これ読んでもわからん時には補足をよろしく~

  • zookeeper
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.6

磁石の話は他の方々にお任せして、別の話を。 ビニールやプラスチックのフィルムを引っ張ると、けっこう延びますね。ちぎれた切れ端は、もともとのフィルムに比べると格段に硬くなっています。引っ張ると分子の向きが揃って丈夫になるからです。実はフィルは引っ張って作るのです、知ってました? また、透明フィルムだと分子の方向が揃うので光を偏光させるようになりますね。 そう言えば、液晶ディスプレイのパネルは、引っ張ることができないので刷毛で撫でています。 関係ない話ですが参考になれば。

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 えとですね。  鉄というのは、もともと磁力を帯びてるんです。  原子1つ1つがすでに磁石なんですね。  ところが、その原子の向きが普段はバラバラなので、磁力があってもそれを感じません。それぞれバラバラな方向に磁力が働いているので、全方向に対してプラスマイナスゼロになってしまうからです。  満員電車に例えると、ある車両にギチギチに人が乗っています。これらの人々はとあるサークルの仲間達で、互いに友情で結びついています。  ところが、両隣の車両の人が、メンバーを引き抜こうとして引っ張ります。  サークルとしては引き抜かれたくありませんから、みんなで手を繋ぎあって抵抗しますね。  手を繋ぐということは、みんなが同じ方向を向くということです。  もともとバラバラな方向に磁力を発している鉄の原子は、引っ張られることで向きが揃い、みんなが一定方向に磁力を発するようになるわけです。  つまり、鉄の原子は鉄の友情で結びついてるんですね(笑)

回答No.4

鉄ってもともと磁石なのですが、含まれる単磁石(磁石の粒)の向きがばらばらなので普通は磁石にならないのです。 長時間磁場を与える(磁石の近くに置く)と、この単磁石の向きがちょっとずつそろってきますので、磁石になります。 引きちぎるとその際に単磁石の向きが同一方向にそろうんでしょうね。だから、引きちぎった面だけ単磁石の方向がそろって、磁石になる(?)んだと思います。

  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.3

#1です 無機 → 向き でした

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

ヒント 磁力の中を磁性体が通過すると磁力を帯びます。 地球も磁石です。 SとNとは、対です。

  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.1

「分子磁石」の無機が揃うんでしょうね。 え?「分子磁石」って何? 調べてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう