• 締切済み

鉄を引っ張ってちぎると磁石ができる?

鉄を引っ張ってちぎると磁石ができると聞きました。 なぜ磁石ができるでしょうか? ちぎれた鉄のS,N極の配分はどうなるのでしょうか? 教えてください m(..)m

みんなの回答

  • Masye
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.7

まずは磁石の原理から 磁石の力、磁力は電気(電子)が動くと発生します。 ですから、磁石の中では常に、電子が動いているのです。 次に、鉄について 鉄の中でも、電子が動いています。 ですから、ほんのちょこっとの磁力はあるのかもしれません。 でも、みんな(それぞれの電子)が違う方向に力をいれているので、ほとんど磁力がないのです。 5人くらいでテーブルを運ぶのに例えてみましょう。 みんなが右やら左やらまっすぐやら手前に、違う方向に引っ張ったら、テーブルはほとんど動かないでしょ? これと同じことが鉄の中で起こっているのです。 だから普通の鉄は磁石ではないのです。 では、鉄をひっぱりちぎってみるとどうなるのか? ひっぱると、鉄の中の電子が同じ向きを向きます。 だから、みんなで同じ方向に力を加えるので、磁石となります。 こんな感じでしょう。 これ読んでもわからん時には補足をよろしく~

  • zookeeper
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.6

磁石の話は他の方々にお任せして、別の話を。 ビニールやプラスチックのフィルムを引っ張ると、けっこう延びますね。ちぎれた切れ端は、もともとのフィルムに比べると格段に硬くなっています。引っ張ると分子の向きが揃って丈夫になるからです。実はフィルは引っ張って作るのです、知ってました? また、透明フィルムだと分子の方向が揃うので光を偏光させるようになりますね。 そう言えば、液晶ディスプレイのパネルは、引っ張ることができないので刷毛で撫でています。 関係ない話ですが参考になれば。

noname#25358
noname#25358
回答No.5

 えとですね。  鉄というのは、もともと磁力を帯びてるんです。  原子1つ1つがすでに磁石なんですね。  ところが、その原子の向きが普段はバラバラなので、磁力があってもそれを感じません。それぞれバラバラな方向に磁力が働いているので、全方向に対してプラスマイナスゼロになってしまうからです。  満員電車に例えると、ある車両にギチギチに人が乗っています。これらの人々はとあるサークルの仲間達で、互いに友情で結びついています。  ところが、両隣の車両の人が、メンバーを引き抜こうとして引っ張ります。  サークルとしては引き抜かれたくありませんから、みんなで手を繋ぎあって抵抗しますね。  手を繋ぐということは、みんなが同じ方向を向くということです。  もともとバラバラな方向に磁力を発している鉄の原子は、引っ張られることで向きが揃い、みんなが一定方向に磁力を発するようになるわけです。  つまり、鉄の原子は鉄の友情で結びついてるんですね(笑)

回答No.4

鉄ってもともと磁石なのですが、含まれる単磁石(磁石の粒)の向きがばらばらなので普通は磁石にならないのです。 長時間磁場を与える(磁石の近くに置く)と、この単磁石の向きがちょっとずつそろってきますので、磁石になります。 引きちぎるとその際に単磁石の向きが同一方向にそろうんでしょうね。だから、引きちぎった面だけ単磁石の方向がそろって、磁石になる(?)んだと思います。

  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.3

#1です 無機 → 向き でした

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

ヒント 磁力の中を磁性体が通過すると磁力を帯びます。 地球も磁石です。 SとNとは、対です。

  • IMSAI8080
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.1

「分子磁石」の無機が揃うんでしょうね。 え?「分子磁石」って何? 調べてください。

関連するQ&A

  • 磁石について

    磁石について ふと疑問に思ったので、質問します。 (1)磁石は凄く細かく砕いても、磁石としての性質をもっているというのは(なんとなくですが)理解できます。 では、高温で熱して溶かしたとしても、磁石としての性質は残っているのでしょうか? (2)無重力のところでS極とN極を近づけたとしたら、どうなると思いますか?(クルクル回る…とか) (3)完璧な球体の磁石を作った場合、S極とN極はどのように分かれるのでしょうか? (4)棒磁石などは、どのようにしてS極とN極に分けているのでしょうか? 元になる石か何かの時点で分かれているのでしょうか? (5)棒磁石などのS極とN極の境目はどうなっているのでしょうか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 磁石

    なんか、質問の内容が行き当たりばったりですみません。 S極とN極のある棒磁石って真ん中で割ると、割れた2つの磁石のなかでまたS極とN極ができますよね。あれってどうして分かれるのか教えてもらえますか?

  • 鉄を磁石にする技術について質問です。

    釘やフォークのような形状の鉄製品を磁石にすることは可能でしょうか? 又、釘の先端をS極 打ち込む側をN極などと極を設定することは可能でしょうか? そのような技術を行っている工場を探しております。 何卒よろしくお願いします。 追記ですみません。 ステンレスなどの金属も磁石につくものがありますが、 ステンレスでも磁石になるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 磁石について

    今、授業で磁石について勉強しているのですが、磁石(の石みたいなやつ)を半分に割ったら、新たにN極とS極ができるって聞いたのですが、 あれって何で新たにN極とS極ができるんでしょうか。 分かる範囲でいいですから、教えてください。 後ついでですが、これは未だに解明していないと聞いていますが、何かほかに情報が無いか知りたかったんで投稿しました。 回答お願いします。

  • 棒磁石

    棒磁石のN極からS極へと磁力線がでていますものを、 棒磁石の側面だけを何かで包んでやりましたら、 棒の両端のN極S極の部分には少しは磁力が残るが、 N極からS極には磁力はほとんど飛んでない状態になる、そんな包んでやるものを探しています。 お願いします。

  • 磁石を削っていくと・・?

    中学生のころから疑問に思ってたことがあるのですが、 大きな棒磁石をN極S極を対称に球状に削っていくと、 地球を連想してしまうのですが・・・。 これは正しいのでしょうか? また、棒磁石を任意の場所で切断すると極性はキッチリ対象でしょうか? N極だけ短くてS極は長いということはありえるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。

  • 幼稚園児でも解るしるしのない磁石の見分け方

    幼稚園児でも解るようにやさしく説明してください。 N極とS極のしるしのない磁石を水に浮かべて極を見つけます。 洗面器に水を張り発泡スチロールを浮かせその上にしるしのない磁石を置くと極が解るそうですが、なぜ?N極とS極が解るのか教えてください。

  • U字磁石同士をくっつけるとどうなる?

    二本の棒磁石のS極とN極をくっつけると、二つの境目は極ではなくなって長い一本の磁石のようになりますが 二つのU字磁石を輪っかになるようにくっつけた場合も、二つある境目は両方とも極ではなくなってしまうのでしょうか? そうなった場合、S極もN極も無くなって磁石では無くなってしまう様な気がするのですがどうなのでしょうか?

  • 磁石の作り方

    電気の授業で電磁石の話の時にふと思ったのですが 磁石って何から出来ていてどうやって作られているんですか? なんでN極とS極があるんですかねえ@ 変な質問してしまってすみません。 もしとっても優しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 磁石の同じ局同士を無理やりくっつけると・・・

     素朴な疑問が湧いてきたので教えていただけるとうれしいです。 たとえば棒磁石が二つあってS極同士を無理やり接着あるいは溶接 すると両端がN極の磁石ができるのでしょうか? あるいは、表がN極、裏がS極で一辺が同じ長さの5角形と6角形の 板状の磁石が何枚もあったとしてそれを表がすべてN極なるように 溶接あるいは接着してサッカーボール状のボールを作る事はできるのでしょうか? よろしくお願いします。