• 締切済み

単気筒エンジンの特性

 今まで4気筒のバイクに乗っていましたが、単気筒のCBR250Rに乗り換えました。  3000rpm以下だとエンジンがガタガタしてまともに走れない。  排気量が小さくなったからだと思っていたのですが、単気筒の特性なのかと思っています。  2気筒にすればもっと低回転から使えるのでしょうか。   SR400などはどうなのでしょうか。  単気筒だとアイドリング回転数も上がるのでしょうか。

みんなの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.13

あけましておめでとうございます No.10です CBR250Rのエンジンをメンテナンスした事ないので可能かどうか判りませんが、ジェネレータのフライホイールの重量を増やす事が可能ならば(トップエンド付近)高回転域を犠牲にする事になりましょうが、多少は低速トルクの向上が見込めそうな気がします フライホイール=エンジンの慣性力ですので・・・ 昔回らないエンジンを少しでも回るようにフライホイールを軽量化してましたので、その逆をするわけですがバランス加工をしないとエンジンがブレブレになるので素人加工は難しいかと思います 互換性のあるエンジンで重めのフライホイールがあれば流用する選択種もあります と、今この回答を書いててタイ仕様、EU仕様から流用できれば・・・、と思い検索してみましたが、フライホイールの違いは見つからなかったですが、日本仕様がフルパワーになってるとの事ですので違いがあるかもしれませんね おそらくカタログ燃費の為に60キロ定速走行時に燃料消費率の少ない回転域になるようなギヤ比になってるかと思われますので、社外品のスプロケが販売されてればローギヤード化する事で若干燃費は落ちますが見せかけの低速トルクは向上します(ギヤ比が低くなれば負荷が減ります)

ricardo_
質問者

お礼

 回答ありがとう御座います。  今までの回答から、ショートストローク高回転型のため、低速では力が出ないのかなと思っています。 >60キロ定速走行時に燃料消費率の少ない回転域になるようなギヤ比になってるかと思われますので  なるほど、そんな考え方も有りますか。参考になりました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.12

作用と反作用を目視で体感できる実験?。 クイズ形式にすると、1トンの汽車をロープで1トンの力でひっぱる時、ロープの強度は何トンまで耐えられる必要があるか。 注釈 1トンの力で引っ張る=序〃に力を増すのではなく一気に1トンで引っ張る。 慣性の法則があります、吹けば飛ぶような将棋の駒ではわかりませんが、1トンもあれば、力をかけた瞬間は動きません。 わかりやすくロープの中央で考えると、左に1トンで引っ張られる、慣性のため右側はすぐに動かないので反作用で右に1トンで引っ張られる、この場合作用と反作用の力は等しい、ゆえにロープの中央には2トンの力がかかる。 つまり瞬間的な力は少々大きくても、現実に物体を動かすには至らない時でも、力は確実に伝わっている。 エンジンの爆発の瞬間の力は確実に伝わっている、その時の路面の状況により、いったん滑ると摩擦は極端に減少し実際に体感する滑りになる。 理屈の上では、一致する減少です。

ricardo_
質問者

お礼

 私は深い物理の話を議論しようとしている訳では有りません。  ゴムひもを左右にゆっくり引っ張って1トンの力にすれば、張力は1トンになる。  汽車のエンジンはちから(トルク)が一定じゃないために、ゴムひもの例のようにならないと言う事をテレビ番組でやっていたと言う紹介です。  エンジンの爆発の瞬間にスリップすると言う話が出てきたから、トルクが一定じゃ無いために起きる不思議な現象を紹介しただけです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.11

1トン汽車が引っ張り合う?国語の表現力の問題もありますが。 1トンの汽車が引っ張り合う?引っ張る力はどこから??。 想像できるのは、坂の頂点を境にワイヤーで連結、双方が坂を下る力で引っ張りあう?。 ワイヤーにかかる力は、どちらも合わせれば2トンになり、当たり前と思いますが・・・・。

ricardo_
質問者

お礼

>1トン汽車が引っ張り合う?国語の表現力の問題もありますが。  そちらのパソコンの文字化けでしょう。  「1トンの牽引力の汽車で引っ張り合う」と書きました。

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.10

単に味付け(設計思想の違い)の問題です 改修は加えられてますがSRの基本設計は70年代後半です ボアに対してクランクストロークが長いとトルク型エンジンに、ストロークよりボアの方が広いと高回転型になります 出力=押し出し力ではないので難しい所です 判りやすく言うと最大トルク発生回転数⇔最大馬力発生回転数の間がパワーバンド(エンジンが最も効率よく力を発揮できる回転域)と言います そしてパワーバンドが広いほど乗りやすく、最大トルク発生回転数が低いほど低い回転域からトルクが発生してきます オフロード車のようにロングストロークタイプのエンジンを選べば乗りやすくなりますし、低回転時のガタガタも出にくくなります ホンダのHP拝見しましたが、エンジン性能曲線図が掲載されていないので違ってるかもしれませんが、単純に最大トルク発生回転数の半分でも3500rpm以上ですので3000rpm以下の低速トルクは期待できそうにありませんね SRのアイドル基準値は1000~1300rpmです 最近のバイクに限らず車も低燃費車はアイドル近辺は薄めの設定ですので低回転は期待できそうにないです

ricardo_
質問者

お礼

 分かりました。高回転型だと低回転領域で力が出ないという事ですね。  2ストロークのMBX50で、パワーバンドが狭いのを経験しています。  2ストロークだとパワーバンドが狭いと思っていたのですが、4ストロークでも高回転型ではパワーバンドが狭くなると言う事なんですね。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.9

エンジンの爆発は性格には爆燃と言って爆発ではありません。 爆発なら、ノッキングと同じ衝撃波が発生します。 平均の話ではなく、瞬間の話です爆発の瞬間に滑りが始まると、最大静止摩擦に比べ滑り摩擦ははるかにすべりやすくなります。 したがって滑り始めるるチャンスが多いほど、実際にスリップしやすいのは現実と思うのが適当という話です。 静止摩擦、滑り摩擦、最大静止摩擦についての知識がなければ理解できませんが。

ricardo_
質問者

お礼

 回答有難う御座います。 >したがって滑り始めるチャンスが多いほど、実際にスリップしやすいのは現実と思うのが適当という話です。  同一排気量で気筒数を増やせば、各爆燃でのトルクが小さくなり滑り難くなるんじゃ無いかな。  話が違いますがテレビ番組でこんなのが有りました。  1トンの牽引力の汽車で引っ張り合うと2トンになると言う話です。  視聴者から1トンの間違いだろうと言う指摘がありました。  しかし実験すると2トンになるのです。その理由がトルクと言うか引っ張り力が波を打っているので、測定器は2トンを表示すると言う事でした。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.8

ホンダのSOHC4バルブ(初代)に乗っています。 スペックは20ps/7500rpm 2.0/6000rpmです。 トップで30-40で走るのがエンジンの鼓動を感じられ一番たのしいですけどね。 回転数にして2000から3000もいきません。 もちろんアクセルの反応は遅いし、いざとなれば2段落しが必要ですけどね。 とにかく50km/hになって3000を越えてしまうと全然たのしくありません。 しかし、ヤマハのタンコロはちいさく(225cc)てもおおきく(608cc)ても、 この楽しさはありません。楽しいと感じるかどうかなのかもしれませんが。

ricardo_
質問者

お礼

回答有難うございます >とにかく50km/hになって3000を越えてしまうと全然たのしくありません。  ハーレーの大型バイクのようにドッドッドッドと言う音が楽しいという事ですね。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

単気筒でも、やたら重いクランクホイールを装着すれば、それについては解決するでしょうが。 重量増加、加速が悪くなりますね。 単気筒に限らず、気筒の数=爆発の回数と、タイヤのスリップの機会とは比例すると聞いたことがあります。 爆発の瞬間の力はやはりタイヤまで伝わるんですね、その瞬間にスリップ始めるとそのままスリップ継続。

ricardo_
質問者

お礼

>単気筒に限らず、気筒の数=爆発の回数と、タイヤのスリップの機会とは比例すると聞いたことがあります。  それは面白い情報ですね。でも気筒数の多い方がトルクが平均化されてピークが小さくなり、滑り難くなる気がします。

  • boukenjya
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.6

06年式の隼からBMWF650cs単気筒に乗り換えました。トップ(5速)では65km/h以上でないとスムーズに走れません。70km/h2800rpmになるとスムーズになり振動も無くなります。ですから4速で走ることが多くなります。アイドリングは1500rpm位でショートストロークとクランクが軽いのでしょう。単気筒で得意でないのはノロノロ運転時で半クラッチも多用しなくてはいけません。しかし、車体の軽さと燃費がいいのも魅力ですしね、やはり中間をとって乗ったことは無いけれどハーレーの様な回転の低い2気筒のオートバイが楽でいいかなと50ccから47年間乗ってきて思います。

ricardo_
質問者

お礼

>BMWF650cs単気筒に乗り換えました。トップ(5速)では65km/h以上でないとスムーズに走れません。  このバイクも単気筒の低速回転は不得意みたいですね。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

No4です。すみません文中の訂正です。 *「クランクのバランスウエイト」⇒「クランスのカウンターウエイト」 でした。 また、CB250Rが前記3車の中で、一番超ショートストローク(ボア・ストローク比)タイプであり、圧縮比も高いですね。単気筒(軽量)で高性能エンジンを目指しているのだと思います。 これが2気筒・4気筒となっていくと、もう少し低回転域も安定するのかもしれませんが、気筒増加に伴うエンジン重量の増加も付いて回ってしまうのではないでしょうかね。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.4

こんにちは。 単気筒の特性というよりは、味付けの違いなのではないでしょうか。 CBR 最高出力:29ps/9000rpm  最大トルク:2.3/7500rpm =高回転・高出力タイプ エストレヤ 最高出力:18ps/7500rpm  最大トルク:1.8/5500rpm =低回転・低出力タイプ SR400 最高出力:26ps/6500rpm  最大トルク:2.9/5500rpm =低回転・低出力タイプ こうやって比べてみるとCBRが250にもかかわらずSR400以上の出力を得ていることになりますね、またトルクもエストレヤより0.5上積みです。 その代わり最高出力・最大トルク共に発生回転数がほかの2車よりも高いところになってしまう。 本当は出力・トルクの曲線グラフがあると比較しやすいのですが、CBRは出力・トルクの曲線の山が高回転寄りで他の2車より尖ってしまっていて、3000rpm以下での特にトルクの落ち込みが大きいのかもしれません。 その代わりに高回転まで回すことによって、出力・トルクは400シングル並を得ていて、単気筒レーシングタイプであり、それに比較するとエストレヤやSR400は出力は低いが比較的低回転でトコトコ乗りやすい実用タイプともいえると思います。 トコトコ乗りやすいエンジンはクランクのバランスウエイトやフライホイールも大きめで低回転でも安定するように味付けしますが、高回転・高出力を目指すとクランスのバランスウエイト・フライホイール重量は減らさざるを得ない・・・よって低回転域が犠牲になりアイドリングも高くしないと安定しない。(その代わり9000rpm以上の高回転までスムーズに回る!) これは2気筒でも4気筒でも気筒数に関わらず同じ傾向ではないでしょうか。 ノンターボで高出力・高回転を得るには高回転まで回さざるを得ない・・よって低回転が犠牲になりがちで、特に排気量が小さいエンジンで、その傾向がどうしても強目に出てしまうのだと思います。

ricardo_
質問者

お礼

>単気筒の特性というよりは、味付けの違いなのではないでしょうか。  なるほど。SR400の出力は意外と小さいんですね。  CBR250Rが高回転・高出力タイプと分かって、ちょっと嬉しいです。  今までGPZ1100だったのですが、最高出力を出す場が無い。  排気量が小さいバイクを高回転で走るのも面白いかなと思って買いました。  バイク屋さんからは、「パワーが無くてガッカリするよ。後悔しない覚悟は良いですか?」と言われて買いました。  ならし運転が終わってから、高回転で走るのが楽しみです。

関連するQ&A

  • CBR250R…え?!単気筒エンジン???

    久しぶりのバイク生活を始めた者です。 バイク屋さんで新しいCBR250のポスターを見かけました。 「おぉ復活するんだぁ」と思い、興味がわいて店員さんに話を聞きました。 が、まさか単気筒エンジンとは夢にも思いませんでした。 私の知っているCBR250は、4気筒エンジンの超高回転型(たしかスペック表には18000rpmとか)エンジン搭載車だったので。 よくよく見れば、新型は『R』であって、私の知っているのは『RR』です。 単純に時代の変化なのかもしれませんが。 ただ、個人的に単気筒であれば『CBR』じゃなくてもいいような気もしますが、バイクが趣味の方々は、その辺のことは気になさらないのでしょうか? 過去の、カワサキ GPZ250(GPX?)は、元々2気筒エンジン(400以上は4気筒)なので、現行型のNinja 250Rが2気筒なのは全然OKなんですけどね。

  • 単気筒エンジンの振動が少ないバイクは?

    単気筒エンジンは軽くて好きなのですが、5000回転からの振動がすごいのでその点が・・・ 以下のバイクで5000回転以上で振動の少ないバイクというのはどれでしょうか? (とりあえず知っているバイクを並べてみました) WR250X セロー KLX250 CBR250R CBR125R ST250 YZF-R150 それとも振動に関してはどれも似たりよったりなんでしょうか? (構造上しかたない?バランサーなどでかなり改善しているバイクがある?) 上記以外のバイクでもこのバイクは振動は少ないというバイクがあれば教えてください。 (除くスクーター)

  • エンジンの気筒配置と出力特性の関係

    こんにちは。 これまでいろんなバイクに乗ってきましたが、恥ずかしながら知らないままでいた エンジンの気筒配置による出力特性の違いについてご質問させていただきます。 同じ排気量のエンジンで比べた時、一般に 「単気筒、Vツインは低速トルクがある」 とか 「直4だと低速トルクは細いが高回転までよく回る」言われますが、これはエンジンの何の要素が影響してこうした特性に現れているのでしょうか。 例えば直4が良く回るのは往復運動するピストンの慣性の大小が影響してたり、 6気筒だと気筒間で相殺して振動が相殺されたり、という話は時たま耳にするのですが、 出力の、特に低速のトルクの大小について改めて深く考える機会がありませんでした。 何となく、点火(燃焼)の間隔の違いかなぁ、とは思っていますが、 ヤマハさんのクロスプレーンの存在を思い出すと頭がこんがらがってくるのです...。 こんなことも知らずに今までバイク中級者を自称してきた恥ずかしい私に、ひとつご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • エンジンの気筒数と置き方について

    こんにちは。 ずいぶん前に雑誌でエンジンは直列に6つ気筒が並んだ状態(直列6気筒、V12気筒など)が一番回転がスムーズで高回転まで回る、という記事を読みました。 また、同じところに排気量が同じならば直列6気筒よりも直列4気筒やV6気筒の方がトルクがあるということも書いてありました。 そこで質問なのですが、排気量やヘッドの構造が同じ場合気筒数と置き方はどういう風に出力に影響するのでしょうか? 直6よりも直4のほうがトルクがあるというのは1つの気筒あたりの排気量が違うので理解できるのですが、なぜV6の方がトルクが発生するのかまったくわかりません。 また、なぜたてに6つ並べば回転がもっともスムーズになるのでしょうか?重さやスペースをまったく無視した場合、直7や直8を作ればもっと回転はスムーズかつ高回転まで回るようになるのですか? よろしくお願いします。

  • 単気筒200ccの運転について

    自分でキャブレターのオーバーホールを済ませ、アイドリングは安定し、そこそこ走り回れるようになりました。時速80キロくらいまでは出せます。(TW200、社外マフラー装着です) 特にスタートの時ですが、アイドリングから少し回転を上げて徐徐にクラッチを繋いでいくと回転が落ちてしまいます。(自分のオートバイの乗り方) (タコメーターなしのため回転数不明ですが)回転をかなり上げておかないとダメなのですが、単気筒200CCエンジンだとこのような感じでしょうか。 キャブレターの調整不具合の割合がかなり高いとは思いますが、TWオーナー、単気筒小排気量エンジン搭載車オーナー様の回答をよろしくお願いします。※自分のバイクはこんな感じ♪という自慢でも結構です。 普段の足には4気筒の大型車を使っています。TWは知人のバイクで売却前にエンジンの調子を見るために乗っています。出力、トルクの違いがあり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • のんびり走る自分と四気筒エンジンはどうですか?

    こんばんは、度々お世話になっております、 仮名 キスケと申します。 先日は、「単気筒から四気筒 どうですかね?」と 言う質問にたくさんのご意見をいただき感謝しております。 さて、先日の質問で、キスケは、四気筒に乗りたいと言っておりまして その中で、車検の無い,250ccのネイキッド、 ホンダ ホーネット250 か カワサキ バリオスIIを考えております。 その質問の中のコメントに、250cc 四気筒は、高回転で走るのなら 良いと思いますが、低回転で、キスケの用にボチボチ走るのなら お勧めしないと、コメントをいただきました。 多数ネットで検索してみても、このコメントと一緒のご意見が 見てとれました。 回してナンボの、エンジンですからのんびり走るならやめた方が良いので しょうか? 今乗っている、単気筒のヤマハ YZF-R125のように、低回転でボチボチ 走るようなわけにはいかないのでしょうか? 特別、スピードやスリルを求めているわけではなく、バイクを楽しみたいと 言う気持ちです。天気の良い日にボチボチ景色を見ながら走る、バイクを 楽しむ事が一番です。だから、普段は、時速60キロ弱で走っています。 後続の車やトラック、バイクには道を譲り乗っています。 どうなんでしょうか?そういう乗り方のキスケには、バリオスIIやホーネット250は、 向いていないし、無難ではないのでしょうか? エンジンの特性との相性は悪いでしょうが、免許を取得した時から 四気筒のエンジンや、排気音に憧れがありどうしても乗ってみたいと思っております。 どのようなご意見でも結構ですので、何かしらのご意見をいただければと 思います。よろしくお願いします。

  • 単気筒エンジンの排気音がそのような音になる理由

    こんにちは。改めて理屈を考えていたら、わからなくなりました。 4st単気筒エンジン(じゃなくてもいいんですが)ってパタパタパタというような音がしますよね? 便宜上アイドリングを1200rpmでパタパタ音の『パタ』は2回/秒とします。 1200rpmということは、エンジン回転は20回/秒で、4サイクルなので、 排気が10回/秒あることになります。 排気が10回なのに、パタパタ音は2回というのは、どうしてなんでしょう? マフラーの正圧波/負圧波とかいう難しい話が関係あるんでしょうか? (何か全然勘違いしていたらすいません)

  • 単気筒と2気筒

    バイク初心者です。意見をください。 今世の中に出ているバイクの殆どは単気筒と2気筒ですが、 同じ排気量(たとえば250cc)のバイクで比べると、燃費だけを見るなら単気筒と2気筒のどちらのバイクのほうがいいのでしょうか? また、それぞれのエンジンを積んだバイクに載った時のメリット・デメリットに違いがありますか? それと同じ2気筒でも、250cc程度のバイクと1000cc以上のバイクを比べたとき、運転時の感覚として大きく違ってくることはどんな部分ですか? また、イギリスには2.3Lの3気筒エンジンを積んだロケットIIIがありますが、 (1) それを2気筒ではなく3気筒にしたのはどのような理由が挙げられるでしょうか?(燃焼効率の向上など) (2) バイクでそこまで排気量を上げれば相当燃費が悪くなりそうですが、2.3Lまで大きくした最大の理由ってなんでしょうか? これは私見でもいいので聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • バイクで同じ排気量の場合一気筒、二気筒、四気筒、・・・。

    バイクで同じ排気量の場合一気筒、二気筒、四気筒、・・・(それ以上あるかは不明)の特性はどう変わってくるのでしょうか??。

  • こんなエンジン特性のバイクって

    いつもおせわになります。 質問者は最近(2000年以降)のバイクが良く分かりません。 質問者はこんなエンジン特性のバイクが好きなんですが。 排気量500cc以上 4ストローク 2気筒以上できれば4気筒 V型でも直列でもOK 国産車 基本的に中低速はスカスカ感があって高回転で一気にパワーが出る感じ。(現実的ではないですが中低速は乗り難いなぁって思えるもの) 動作音や振動はノイジーでうるさいとか工作精度低く思える感じ。 逆を言えばパワーの出方がスムーズで滑らかで静かなエンジンは嫌いです。 質問者はタコメータは最後まで使い切るタイプなので高回転で頭打ちが早いのは全然ダメです。気持ち悪くて乗れません。 過去の具体例を言えばフルパワー仕様のV-MAXやカワサキのZIR-IIです。 現行車でこんなエンジン特性のバイクってありますか? よろしくおねがいします。