• 締切済み

生活保護を受けるにはどのようにしたらよろしいですか

お世話になります。 生活保護を受けるにはどのような手続きが必要か ご存じの方お教え下さい。 当方は57歳二年ほど前に会社を自己破産し 妻が代表で個人経営で重機販売の営業していますが 実績が上がらず赤字つづきです。 私は交通事故で右目を失明しており 普通の会社では雇って頂けそうになく 妻は寝たきりの私の父親の介護を しているので他で働けません。 前月も電気を止められる寸前でした。 以上宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.4

福祉課へ行くと門前払いされる危険性がありますので、まず司法書士に相談です。 弁護士は相談料を取りますが、司法書士は相談料は無料です。 司法書士と一緒に福祉課に行けば門前払いにはならないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.3

まずは、福祉事務所に行きます。 市・区は市・区が、町村は都道府県が設置しています。 そこで、相談をする。 なによりも保護は簡単でないよ、と言われます。 そして、保護以外の道がないか?模索します。 相談が済むと、申請に必要な書類が渡されます。 同意書・収入申告書・資産申告書・給与証明書・地代/家賃証明書 扶養義務者に関する届出書 (ごめんなさい、他にもあるかもしれません) コレを提出すると、担当員が家庭を訪問します。 条件が揃っているか、金融機関や保険会社などにも照会をかけます。 調査が終わると、福祉事務所からOKか?ダメか? 書面が送られてきます。 ここまで、遅くとも30日、早くて2週間 OKですよ!と判断されれば、国民健康保険を返却します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.2

まず市区町村の福祉事務所にある生活保護相談窓口で相談してください。 どこにあるかわからない場合は自治体役所で教えてもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.1

こんばんは。 年の瀬に大変ですね。 持ち家や貯蓄があるとまず受給対象外です。 明日の午前中にでもお住まいの管轄の役所の生活福祉課に行ってください。 あれば障害手帳、あとは質問者さまと奥様の預金通帳(役所に行く前に残高を必ず記帳すること)を持っていきましょう。 切に現状を伝えることが大切です。 仮に受給決定となっても明日明後日にどうにかなるものではありません。 明日お話がうまく進まなくとも何度でも通ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護の金額について

    一年半ほど前に自分の経営していた 会社と自分が自己破産しました。 以前とおなじ重機や建設資材の販売 をしていますがなかなかままならず 電気も止められそうです。 生活保護を受けようかと考えて おりますがおおよそ月いくらくらい の支給があるのでしょうか 家族構成は 私 寝たきりの母 母を看病している妻です。 宜しくお願いいたします

  • 自己破産した家族についてお教え下さい。

    お世話になります。 昨年迄8人ほどで商事会社を経営していましたが 自己破産し現在個人破産中です。 カードや融資等社長であった私は無理なのは わかりますが 妻や長男がローン等組むときに 影響があるのでしょうかお教え下さい。 ちなみに妻は現在経営している商事会社の代表 (個人事業主)で破産等はしておりません。 前回の会社でも保証人等はやっておりませんでした。

  • アル中を治す方法を教えて下さい

    宜しくお願いします。 都度同じような質問申し訳ありません。 一年ほど前に十年程経営していた会社を 自己破産しました。 会社を解散当時からやることもなく むなしさで酒に逃げる日々でした。 その後生きていく為に前と同じ重機等の販売を 個人営業で行ってますが中々実績があがらず 生活資金も底をつき又酒におぼれる日々と なってしまいました。 自己管理もできず何かあると酒におぼれてしまいます。 誰か助けて下さい

  • 会社も個人も自己破産しました。

    一年半ほど前に 経営していた会社も個人も自己破産しました。 いまは妻が代表で個人会社を経営しています。 仕入資金せい生活費等きびしい のですがそのような一次的資金を 貸与してくれる公的機関をお教ください

  • 生活保護は受けられないけど生活費が無い…

    父母・姉・私・独身の伯母(父の姉)の5人家族です。 まず、伯母がもう何年も前から認知症で、現在は寝たきりの要介護状態です。 伯母は55歳まで働いていたのでそこそこの年金がありますが、年金は伯母の介護費と、認知症になりかけた頃にひっかかった詐欺商法による借金で伯母の年金はギリギリの状態です。 入居タイプの施設には申請はしていますがまだ空きがなくて自宅で介護しています。 その中、おととい父が脳卒中で倒れて意識不明になりました。 このままだと脳死状態になる可能性が高いそうです。 父はあちこちから多額の借金をしていて、現在も年金をもらいながらタクシー会社で働いていました。 借金返済のため任意整理をしていて、年金や給料から裁判所に言われた額を毎月支払っていました。 その中には母が連帯保証人になった借金もあるので、母の年金も大半は借金の返済にあてられます。 姉と私は派遣で働いていますが、まず姉は日雇い派遣のような状態で安定した収入がなく、自分の生活費だけでもギリギリです。 私もそれほど収入はないので、家族全員分の生活費を出せるだけの余裕がありません。 その上、父が任意整理した後に私や姉のクレジットカードでキャッシングや、ショッピング枠を現金に換えるのをやっていたので私と姉名義の借金もあります。 しかし、とにかく家族全員に収入があるので「生活保護」は受けられません。 また、私の仕事が車が必須の仕事なので自己破産して車を手放すわけにもいきません。 (車をなくすと失職します) しかし収入が少なく借金が多い上に父が脳死などで長期入院となると、ますます生活ができなくなります(父は入院保険を解約していましたので保険がありません) 父はもうタクシーの仕事もできなくなるから給料も入らなくなるし… こういう場合、どこかに相談できるところはありませんでしょうか。 こちらは福岡市です。 よろしくお願いいたします

  • 債務超過の有限会社の清算について

     お世話になります。 経営状態が思わしくなく赤字続きなので、有限会社を清算しようと考えているのですが、有限会社の場合、特別清算が使えないと聞きました。  もし特別清算が使えないとなると、債務超過の有限会社の場合、どのような選択肢があるのでしょうか?破産しかないのでしょうか?  ご教授のほどお願いします。 ちなみに、超過した債務は私(オーナー)と私の家族殻の借入金の額とほぼ同じです。  

  • 資金調達方法を押し打て下さい

    お世話になります。 一年半前程迄7人程の商事会社を営んでおりましたが 販売不振資金難により会社も個人も自己破産致しました。 寝たきりの母を抱えて生活は大変ですが 何とか今のところ生活はできています。 が会社の仕入資金を調達する方法が ありましたらお教え下さい。 ちなみに妻が代表をつとめ私と息子が営業をしておりますが 妻がローン等申し込みますが通るものと通らないものが あります。 ほとんど通りませんが 以上宜しくお願い致します。

  • 自己破産しました。運転資金の調達方法を教えて下さい

    お世話になります。 一年半前程迄7人程の商事会社を営んでおりましたが 販売不振資金難により会社も個人も自己破産致しました。 寝たきりの母を抱えて生活は大変ですが 何とか今のところ生活はできています。 が会社の仕入資金を調達する方法が ありましたらお教え下さい。 ちなみに妻が代表をつとめ私と息子が営業をしておりますが 妻がローン等申し込みますが通るものと通らないものが あります。 ほとんど通りませんが 以上宜しくお願い致します。

  • 日本のカジノに参入しようとしているアメリカのシーザ

    日本のカジノに参入しようとしているアメリカのシーザーズはキャプチャー11の米連邦破産法11条の適用を受けている破産寸前の赤字企業なのですか? 大赤字で破産寸前なのに日本のカジノ参入に2兆円のキャッシュが用意できると会長が豪語していましたがあれは口からのでまかせで大嘘だったのですか? こんな破産寸前のシーザーズがシンガポールのマリーナベイサンズを越えるリゾートカジノを作れるのでしょうか? シーザーズは大資本のカジノグループだと思っていたのですが倒産しかけの会社に日本のカジノ運営を自民党議員は委託するつもりだったのですか?

  • 会社が破産したら代表者は・・・

    会社が破産したら代表者も自動的に破産しなければならないのでしょうか?・・・会社借入金の連帯保証は2名ともなっています。 共同経営で代表者が2人います。負債が大きく、1名は見込みがない場合は破産を考えております。私はどんなことがあっても個人破産はせず、頑張ろうとおもいます。破産を考えているもう1名は、会社の実務面の担当で、この人間が破産した場合は、会社の運営はできません。 (私は管理担当なので) もう1名が、個人破産し、会社も全て止まった場合は、私の意志とは違って、強制的に破産に追い込まれると聞いたことがあります。 代表をおりれば、可能なのでしょうか? 1名の代表者と会社の破産→残った私は個人保証をかぶる。破産せずに個人で負債の払いを交渉して行く。・・・というのは可能でしょうか? アドバイスをお願いします。 会社破産、もう1名の代表者

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWの廃トナーボックスを交換してもエラー表示が解除されない問題について詳しく教えてください。
  • お使いの環境はWindows7で、USBケーブルで接続されています。関連するソフトはwordとexcelです。
  • 廃トナーボックスを交換してもエラー表示が解除されない問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう