• 締切済み

ハイブリッドの中古車問題点

DORAGON7557の回答

回答No.3

情報が少なすぎるので、一般的なことを まず、4年で8万キロは通常のサラリーマン家庭ではあまりない走行距離ですね。 ですが、商用に使っていたら、もっと多くなっても不思議ではありません。 記録簿をよく見ることです、12ヶ月点検、車検など・・・。 ただ、4年ですと車検は1回で、さしたる不具合もなくや消耗品交換も少ないかもしれませんね。 ハイブリッドということで、電池の心配をされているのかもしれませんが、 これははっきりはわかりません。 プリウスの場合、保証期間が5年または10万キロとなっているようです。 4年落ちですとプリウスの場合3代目となり、初代のような電池問題は解決されていると言われていますが・・・・・。 まあ、ハイブリッドの場合、電池の劣化=動かなくなる ということではなく、燃費が悪くなるだけと考えることができますが・・・・。 ちなみに、電池交換代金は概ね十数万プラス工賃です。

関連するQ&A

  • エスティマハイブリッドの中古車の購入について

    たびたびすみません。 中古車選びって難しいですよね。 若干疲れてきました。 さて、本題です。 (1) 平成20年式で走行距離5万キロ(海岸線沿の中古車) (2) 平成18年式で走行距離2万3千キロ(海無県の中古車) いずれも中古で300万円くらい どちらかを購入しようと思ってます。 ハイブリッド車の場合、高年式と走行距離とどちらを優先に考えれば良いのでしょうか? (1)と(2)はそういう意味では対照的だと思います。 それと、海岸線沿いの中古車は潮風で傷みが早いと聞いた事がありますが、いかがでしょうか? と言う質問を別でさせて頂いておりました。 http://okwave.jp/qa/q7088954.html です。 高年式を優先し、それほど距離は走らない(次の人事異動までのこれから2年くらいは通勤で2万キロくらい走りそうですけど、過去10年は10万キロ以下の走行しかしなかった)と言う事を考慮して、(2)の方を購入しようと思っているのです。 海のそばのTOYOTAのディーラーで売られている中古車です。 以前は、川崎と鴨川で使われていたとのことで、両方とも海のそばで利用されていた車体と言えばそういう事になるのだと思います。 車体を見る限り、サビは問題ないのですが、ひょっとしたら、塗装でごまかされてるとか、ディーラーに騙されているとか考えると、なかなか買う気がしません。 この海のそばの車体の傷みと言うのはどれくらい考慮したらよろしいのでしょうか?

  • 中古車を買うときの注意点について

    タイトル通りなんですが、質問が三つあります。 まず、1つ目ですが、中古車と新車買うならどちらがお得でしょうか? 二つ目は、中古車の購入の際、チェックするべき事柄や注意事項はありますか? 三つ目は、10万キロ以上走行した車が現在自宅にありますが、一般的に10年、10万キロを超過した場合、交換が必要になってくる部品はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハイブリッド車の中古車の買い方について教えて下さい

    ハイブリッド車の中古車の買い方について教えて下さい。 ネットでハイブリッド車の中古車を見ています。 レクサスCTが気に入っているのですが 値段が安いのは年式が5~6年落ちでも 走行距離が10万キロを超していたりします。 ハイブリッド車の場合は中古車は年式や走行距離は重要でしょうか? 他に注意したほうがいいことはありますでしょうか?

  • エスティマハイブリッドの中古車の購入について

    自分は今エスティマハイブリッドの現行の前期型を中古で探しています。 なぜ前期型かって言うとヘッドライトの形状が好きだからです。 今候補が2台見つかっています。 (1) 平成20年式で走行距離5万キロ(海岸線沿の中古車) (2) 平成18年式で走行距離2万3千キロ(海無県の中古車) いずれも中古で300万円くらい どちらかを購入しようと思ってます。 ハイブリッド車の場合、高年式と走行距離とどちらを優先に考えれば良いのでしょうか? (1)と(2)はそういう意味では対照的だと思います。 それと、海岸線沿いの中古車は潮風で傷みが早いと聞いた事がありますが、いかがでしょうか? また、現行の前期型エスティマハイブリッドは 2006/06 フルモデルチェンジ 2007/06 一部改良 2008/01 一部改良 と2回ほど改良が加わっているみたいですが、どのような変化があったのでしょうか? 見た目とか操作性の変更はあったのでしょうか?

  • エスティマハイブリッドの中古車の購入について

    自分は今エスティマハイブリッドの現行の前期型を中古で探しています。 なぜ前期型かって言うとヘッドライトの形状が好きだからです。 今候補が2台見つかっています。 (1) 平成20年式で走行距離5万キロ(海岸線沿の中古車) (2) 平成18年式で走行距離2万3千キロ(海無県の中古車) いずれも中古で300万円くらい どちらかを購入しようと思ってます。 ハイブリッド車の場合、高年式と走行距離とどちらを優先に考えれば良いのでしょうか? (1)と(2)はそういう意味では対照的だと思います。 それと、海岸線沿いの中古車は潮風で傷みが早いと聞いた事がありますが、いかがでしょうか? また、現行の前期型エスティマハイブリッドは 2006/06 フルモデルチェンジ 2007/06 一部改良 2008/01 一部改良 と2回ほど改良が加わっているみたいですが、どのような変化があったのでしょうか? 見た目とか操作性の変更はあったのでしょうか?

  • 中古車を購入するにあたっての注意点

    今度、中古でホンダのフィットか三菱のコルトあたりを購入しようと思っております。 ただい予算があまりないので、多少古くとも安いやつを購入するつもりです。 以前、車に詳しい知り合いから「中古車を購入する時は、8万キロ辺りのものを買うぐらいなら 10万キロを超えているものを買った方が良い!」といわれました。 車は「9万キロ台でなんとかベルトやその他重要なものを交換する」との事でした。 実際上記の話は本当なのでしょうか?10万キロ越えていても遠距離や激しい運転をすることはほとんどないので出来れば安いものを狙っています。 他にも中古車購入するに当たっての注意点など、お詳しい方どうぞお教え願います。

  • インプレッサSTI GDB-F型中古購入の注意点

    インプレッサSTI GDB-F型の中古を購入予定です。2005年式、7万キロ、170万円前後で探しています。何か注意などありましたら教えて下さい。

  • 中古車(軽)を買うにあたっての問題点

    中古の軽自動車を購入しようといろいろ調べてますが、安ければ安いに越したことはないのですが、たとえばH9年式で走行距離95000kmも走った車は いくら安くても危険でしょうか?中古車を買うのは初めてなので 誰に相談していいのかわからずここに来てしまいました。 中古車を買うとき、中古車屋めぐりをするとき、ネットオークションなどでも こういうものは良くないという目安ってありますか?例えば、安くても走行距離が多いのはだめ。複数オーナーや定期点検記録簿なしはマズイ等…。 私は正直、さっぱりわけがわからず いくら安くても 後々修理だのメンテにお金がかかるのはイヤだし…(だったら新車を買えって言わないでください^^;) いろいろ 車に疎い私にアドバイスをお願いします。

  • レガシィの中古車購入で。

    レガシィツーリングワゴンの中古で 4WD 2500 250T 平成8年式 7.7万キロ 48万円 の購入を考えてるんですが、購入してから気をつけることなどありますか? ディーラー中古店で買う予定なので信頼は持てると思うのですが...

  • 中古車のこと

    中古車のこと 車のことよく分からないので質問します。 購入した車は19000キロ走った中古の軽で40万で、車検は24年まであります。 1.何年か乗ってまた違う車を購入したいと思った場合、中古だけど売れたとしてだいたいいくらくらいになるものでしょうか? 2.だいたい何キロくらいまで乗ったとしてもう駄目だと感じるものですか? 3.売り物にならない場合、廃車になるということですか?廃車になるといくらほどかかるでしょうか? 4、事故にあって修復したとしたら売り物にはならなくて廃車になりますか?