- ベストアンサー
- すぐに回答を!
外車を購入する時の注意点
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
欧州車を購入されるのでしたら(勿論 ミニクーパーも含みます)是非オプションで長期保証契約があれば契約するべきです。 それから長期保証を契約をされても、されない場合でも欧州車は必ず消耗部品を定期的に交換する必要がありますこれを怠ると警告灯が点灯してその瞬間エンジンストールを起こすか殆どエンジンが吹けあがれなくなってノロノロ走行になります、勿論この場合は即エンジンを停止して再始動すれば何事もなかったように今まで通り走行できますがそれでも警告灯は点灯したままですから出来るだけ早急にデイーラーでECU診断してもらって不具合診断して部品交換が必要であれば交換することです(エンジン警告灯が点灯したまま消えない場合はデイーラーでECUリセットしないと消えませんので注意!)でも欧州車の場合キチンとエンジンやセンサー類の関係消耗部品を交換すればその時点で新車時のフイーリングを取り戻せます(これは国産車ではエンジン警告灯が点灯した時点で相当重篤なエンジン故障になる場合が多いですから修理してもとてもとても新車時のフイーリングとは程遠いですなぜなら国産車の警告灯はギリギリになるまで警告灯が点灯しない設定ですが、逆に欧州車は警告灯を早めゝに点灯させてその時点でエンストさせたり急激にエンジン出力が低下するように設定されてますこれは欧州車は自分でメンテナンスして長く乗るを前提に早く消耗部品を交換しましょうという設定になってますねですから巷で欧州車故障が多いと言われますがこれはこのような設定になっていることを知らない人が逝っているだけです、但し欧州車は日本の高温多湿の環境には弱いのは間違いありませんのでゴム系屋電装関係のカプラーやコネクタがよほどキチンと強く接続させないと電装関係の不具合発生しますのでここをデイーラーでしっかり電装系のカプラー屋コネクターは力一杯接続してくれと言えば大丈夫でしょう。 欧州車は運転していて非常に楽しい車です国産車では味わえないハンドリングや長距離でも疲れないシート等素敵なカーライフを楽しんでください。 ***それからミニクーパーのタイミングベルトがゴム化チエーンか判りませんがゴムでしたら4~5万キロ程度で交換されることですタイミングベルトが山飛びしたらバルブクラッシュして数10万円の臭ぴになりますので、ちなみに私はアルファロメオ147に載ってますがタイミングベルトとテンショナー一式は4万キロ毎にウオーターポンプは8万キロで交換してますので大きなトラブルは殆ど無いですね、勿論細かい故障は国産車に比べると多いですけどでもそれ以上に運転して楽しいカーライフを満喫してます。
その他の回答 (1)
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (310/1175)
●輸入車全般 純正ナビが使いにくい~面倒でなければ社外品を 空調の性能がイマイチ~これは妥協するしか 欧州車はどんな小型車でもハイオク指定 ※新車で5年までは大抵問題ありませんがそれ以上乗る場合、消耗品が多く出るので維持費が高くなる ●ミニに関して 4名乗りかつ実質2名乗り~ファッション的に選ぶ車種なので割り切りましょう。 http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/report/default.aspx?mo=53586&guid=on ↑オーナーさんの声
関連するQ&A
- 外車って壊れ易い(?_?)
近々外車を購入する予定なのですが(新ミニクーパー)、知り合いで新車でBMWを購入して半年以上代車で過ごしていたのを見て疑問に思ったので、質問します(^^) タイトル通り、外車って壊れ易いのでしょうか?教えて下さいm(__)m
- ベストアンサー
- 輸入車
- ミニクーパーを購入するに当たっての注意点
二月か三月にミニクーパーを購入しようと思っております。一番価格の安い廉価版にしようと思っておりますがオプション金額、メンテナンスの面で全く見当がつきません。そこで実際に購入してマイカーで乗られている方、注意点とかアドバイス等ありましたら教えて下さいお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 外車の購入について
外車を購入しようと思うのですが、ディーラー車と新車並行と中古車並行とありますが違いは何ですか? またみんなはディーラー車のほうがいいというのですが、気に入った車が中古車並行なのです。これはまずいのでしょうか?いい点・悪い点を教えてください。ちなみに車はベンツS600です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 外車の維持経費を教えてください
こんにちは。 外車が、日本車と変わらない値段でも出ていますが、実際の維持経費は、どれほど違うのでしょうか? ずっと日本車に乗っていますが、もし、乗り換えたらどうなるのか知りたいので外車に乗っておられる方故障の頻度とか費用を教えてください。 新車でも中古でも結構です。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 外車の燃費、外車の良い点・悪い点!
素人な質問ですがお願い致しますm(__)m エクスプローラを購入予定です。 燃費について知っておきたいのですが、ネットでいろいろ検索していたらエクスプローラーはL5しか走らないと書いてあってビックリしたのですが実際どうなんでしょうか?? 乗っている方、乗っていられた方にお聞きしたいです。 後、外車に乗って良かった点・悪かった点などのお話を(経験談)聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- 輸入車
- ミニクーパーに興味があるのですが…
まず車に関する知識が乏しいので、おかしなことを言っているかもしれませんが、そこはお許しください。 * 街中でよく見かける新しくきれいなミニクーパーと、少し古そうな感じのミニクーパーどちらとも見た目が可愛くいずれ購入も検討したいなと思っています。しかし外車なのでいろいろ不便なところも出てくると思うのですが、実際に乗っている方に良い面、悪い面をお聞きしたいのです。ミニクーパー愛にあふれている方の愛車自慢などでも良いのでお待ちしております。
- ベストアンサー
- 輸入車
- ミニクーパーの購入を考えています
ミニクーパー(BMW系)の購入を考えています。 新車を買うのは初めてなのですが、購入は正規ディーラーに行けば良いのでしょうか?(何かのイベント会場で外車が販売されていたりもしますが) また、点検や車検も購入した正規ディーラーに持ち込むものでしょうか?(一応、ヤナセでも頼めるような話も聞いたこともあるのですが) 教えてください。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 上司と同じクルマ(外車)を購入することは・・・
皆さんならどうするか、ご意見をください。 私は係長クラスのサラリーマンです。 とある外車が非常に気に入ってしまい、新車購入を考えたいのですが、 実は、同じ職場にいる課長(直属の上司ではない)が、同じ車種(色も同じ)に乗っています。 この場合、やはり購入は控えるべきでしょうか。 直属の上司ではないとはいえ、同じクルマに乗っていることを知った上で購入することは、世間一般に非常識でしょうか。 (国産車ならともかく、外車ということで気になります) 経緯は以下です。 ・その上司は一昨年に新車で購入したとのこと。 ・以前、上司がその車に乗っていることを私や同僚に話してくれたことがあり、そのとき私もその場にいて聞いていました。(そのときは自分が買う対象としては意識していなかった) ・私が買おうとしているグレードは同車種のスポーツグレードで、価格は上司のグレードより数十万ほど高いです。 ・ブランドとしては、所謂 高級外車ではなく庶民的なブランドで、街中でもわりと見かけます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 教習車にBMWを用いることのメリット・デメリット
9月に合宿でMT普通免許を取ろうと考えています。 申し込んだ教習所は「教習車が全車BMW3シリーズ」というのを売りにしているのですが、BMWを教習で用いることのメリットは何なのでしょうか?またデメリットはないのでしょうか? 具体的に気になっていることは 「右ハンドルとはいえど、外車であることには変わらず、日本車とは運転する時の感覚がだいぶ違うのではないか?」 ということです。 免許取得後は日本車を購入予定です。そのため、教習も日本車で慣れた方が良い気もします。しかし、同じ日本車であってもメーカーが違えば運転の感覚も変わるでしょうし、その差が「日本車と外車の差」より小さいのかどうかもわかりません。実際のところはどうなのでしょうか? その他、メリット・デメリットがありましたら是非教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)