• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片眼視力だけで 野球が上手くなれる方法)

片眼視力だけで野球が上手くなる方法

rex33の回答

  • rex33
  • ベストアンサー率11% (15/135)
回答No.2

障害のハンデは 本人の努力次第で克服出来るみたいですよ 俺の2歳年上の姉の友達に 片腕が無い人が居たが 何の違和感も無く 普通に自転車に乗ったり運動したり 水泳したり・・・ そりゃあ 視力と比べる訳には行かないけど・・・・でも 両眼見えてても近視や乱視の人だって 普通に野球してるんだし・・・ プロになるのには 難しいかも知れないが それは 障害者で無くても同じなのだから・・・

Ayucchi0129
質問者

お礼

そうなんですよね! 普通の生活 、その他 色々 出来ない事は ないんですからね! 本人の 気持ち次第… やっぱり 最後は そこですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校から野球(軟式)を始めた初心者です

    私は今定時制高校に通っていて、軟式野球部に入っています。 野球は学校に入ってから初めてやりました。 いわゆる超初心者です。背中に初心者マークがべったりとくっついてます! 私の部は自分含めて9人と試合ができるギリギリの人数です。 ですから試合には自動的に出場しなければならない状況です。 なので少しでも試合までにうまくなりたいです。 ですが夏休み中、毎日全日制の影に隠れて練習していますがとても試合までに技術の面で間に合いそうになりません。 そこで、色々質問させて頂きたいのですが ※練習してるポジションはセカンドと外野です (1)送球をまっすぐ投げるには? キャッチボール程度の距離なら相手へちゃんと投げれるのですが、少し離れると(例えば三塁ベースから一塁ベースまでの距離)になると8割暴投してしまいます。自分からみて左方向にいってしまうことが多いです。 (2)フライの落下点の見極め方は? プロ野球を見てると簡単にフライを捕っていますが、実際にやってみるとかなり難しいですね・・・。 ほとんど後ろにやってしまいます; (3)セカンドをやる上で注意しなければならない点は? ファーストにカバーいくタイミングなどなど全くわかりません; (4)バッティングのコツを教えてください ティーバッティングなどでは少しずつ飛ぶようになってきたのですが、実際に投手が投げたボールをヒットにすることができません。 三振かファール、運良く当たっても内野ゴロになってしまいます。 以上4個と多いですが、そのうちの1個でも構いませんので教えてください。よろしくお願いします!

  • 野球 メンタル

    今日の試合1打席目普通に手を出してないけないボール球とかに手が出て三球三振。2打席目は、相手投手女の子でこれなら打てるやろと思いいざ打席に入ると嘘やろてなりました。 自分の感覚はそんな球速も普通やろて思ってましたが実際は全く違いました。 野球YouTuber向さんのとこに今もいるのかな笹川萌投手が投げてるやんかてなり実際投げてた投手は違いますが、それくらいストレートは速く、変化球のキレは良かった感じです。 結果としては、捉えたと思ったら全く捉えてなく差し込まれセカンドフライで落ち込みそうです。皆さんはこういう時どうしてたりしますか?

  • 野球 向き不向き

    今現在素振りの段階から新しいフォームを研究しており実際今日の試合で試しましたが全く打てず当たっても内野ゴロとピッチャーゴロ後は三振で結果に終わり自身すらなくなってきて自分には野球は向かないのかと考えてるのですがまだ判断は早過ぎるでしょうか? 試してるフォームは元々バットを構えるときに高くあげすぎてしまい結果それがドアスイングや体が開ききったスイングではと思いバットの高さを低くしてるのですがそれは全く違うのでしょうか? 実際打率は1割で打席数18回に対し三振が8四死球が3で安打が2本で後は内野フライや内野ゴロもしくはピッチャーゴロです。

  • 野球の打席の数え方

    野球の打席の数え方 あるネットニュースで、イチロー選手の事が書かれていましたが ある文に「3打数無安打に終わった。打席は三振、一ゴロ、四球、左飛。七回の守備から退いた。」 と書かれていました。 私は野球に関して全く知識がないのですが、これは4打数ではないのですか? もしかして、四球は数えないのですか? 回答よろいく御願い致します。 

  • どちらがショックですか?

    野球経験者なら、誰もが1度は1イニングに2回の打席回ってくることがあると思います。 そこで質問ですが、 (1)1イニングで2回打席が回ってきて、両方ともアウト(三振と内野フライ等) (2)1イニングで2エラー(フライ落球とゴロを捕球後に1塁に悪送球等) のどちらがショックですか。 理由と共に回答を教えて頂けましたら幸いです。

  • この前の打席振り返ると久々の実戦、相手は実業団にい

    この前の打席振り返ると久々の実戦、相手は実業団にいた経歴ありなどから力入りすぎたのか打っても打球が前に飛ばすその日は振り逃げ1であとは三振で最悪な結果で守備もボテボテのゴロをトンネルしたりフライをとりに行くと弾いてしまったりその後のセカンドに強烈なゴロが飛びそれは取れたのですがボールを叩きつけてしまう結果で終わりどう切り替えていくか好きな野球もやめてしまうしかないか迷ってます。 正直今のバットから変えたから打てるとかではないのでこのままバットは変える予定はないです。 理想はジュラルミンでも飛ばないバットではないであろうから外野方向に打球を飛ばすのが第一で、欲を言えばホームラン性のあたりが飛べばて思ったりもします。 正直なところ自分がチームの勝利や優勝とかの足枷になるなら好きな野球をやめるべきなのかなとも思ってたりはします。

  • 少年野球で最初に与えるグローブについて

    少年野球で最初に与えるグローブについて 子供が少年野球を始めました。グローブを購入するときに本人も気に入ったこともあって プロモデル(投手用)を購入し、使用しております。 最近では、まだ5年生なのですが結構バッティンがよくて試合で使っていただいています。 がしかし、守備の方がうまくなりません。 外野で先発することがあるのですが、エラーが多くフライ等も取れない(グラブから跳ね出てします)ことが多いのです。 これって、グローブがプロモデルの投手用ということが関係してるのでしょうか? もちろん、守備が悪いということはあるのだと思いますが、よくプロモデルは素人には扱いにくいといいますが いかがでしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 三振やフライでアウトになった打者はなぜ振り返りながらもどるのかな?

    打者は、三振やフライでアウトになってダグアウトにもどる時、ほとんどの打者がダイヤモンドを振り返りながら歩いています。 外野フライくらいは、なんとなく「今のミート感覚ではあそこまでか~」のような様子がうかがえますが、内野フライ、内野ゴロや三振の時も同じように振り返って戻る打者が多いです・・どんな気持ちなのでしょう??

  • 野球のなにげないルールに関して

    野球のルールなどについて質問させてもらいます ・外野フライでタッチアップできる状況について 便宜的に十分走れる深い外野フライを想定します。この場合、走れる 状況はどういう時だけですか?満塁の場合、3塁ランナーは生還でき ますが、1、2塁ランナーは走れますか?走者1、2塁のケースで 2人とも走れますか?2塁、3塁。 1、3塁の場合はどうですか? ・得点圏打率という指標がありますが犠牲フライの場合は 凡打扱いされるのか?それとも打率同様に打数にカウントされない のでしょうか?例えば得点圏3-0の選手が犠牲フライの場合4-0扱い されるのでしょうか? ・2アウトランナー1塁でほぼ正面のゴロで2塁フォースアウトを 狙うも1塁ランナーの足が速くてスタートもよくセーフの場合、打者 は凡打扱いされるのか?ヒットがつくのでしょうか? ・三振振り逃げは出塁率にカウントされるのでしょうか?相手のミス ですが盗塁や得点に絡むケースがあるのでどうでしょうか? 日ごろ野球を観戦していて疑問に思ってたことです よろしくお願いします

  • 親子そろって野球素人

    最近9歳の息子が野球を始めるようになりました。 私は野球に関してはまったくの素人で、キャッチボールもまともにできません。 息子と一度キャッチボールをしましたが、お互い投げては頭の上越えやゴロ、キャッチボールになっていません。 バッティングセンターにも行きましたが、親子そろってカスりもしません。 息子の野球スキルを見て思いました 「やっぱりオレの息子だな」 制球力がつく投げ方や、球の打ち方などの基本的な動作を教えてください、お願いします。