• ベストアンサー

軽土の種類

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

用土で軽めと言えば軽石、ボラ土、バーキュライトなどです。 僕も実証済ですから言えるのですが、別に腐葉土を入れなくて も植物は問題なく育ちます。 どうして軽くしないと駄目なのでしょう。持ち運び?。 確かに用土が軽いと鉢の移動は楽ですが、植物の種類によって は生育が悪くなる事もあります。 用土が軽いと生育途中に倒れたり、根張りが悪くなる事もあり ます。軽くさせる事ばかり考えず、ある程度の比重を持たせる 事も考えるべきです。

関連するQ&A

  • 「パキラ」が元気がない パート2

    前回、パキラで質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q8174035.html あれから、回答どおりにベランダに置いて、水も頻度を増やしました。 しかし、元気になりません。 土はダイソーの観葉植物用の土です。 液肥も、ダイソーの希釈の物です。 パキラは、もともとハイドロカルチャーのを貰った物です。 気になって引っこ抜いてみたんですが…(スルっと抜けました) 根元が棒のままで、いわゆるポトスみたいにモサモサ生えて来ないんですが、パキラはそういうものなんですか? 水栽培のものだから? 今後、どうすればいいでしょうか? 植物を売っているところ(島忠ホームセンター)に電話したら、「水栽培のを土栽培にするのは問題ありません」との回答。 ネットで調べたら「水栽培は急に土栽培にするのは駄目」と見たのですが… では、いつ土に?? 今後、どうすればいいかご教授願います。 まだ、諦めたくありません。

  • 室内栽培用の土

    最近雑貨屋さんで、“キッチンで育てられる野菜”の類の 食べられる野菜の栽培セットを購入しました。 室内で栽培するときに私が気になる点としては、 部屋の中に虫がわいてしまうことです。ベランダに出すことはないので、外から虫がつくようなことはないと思うのですが、 もともと土の中に虫がいて、それがわいてしまうと・・・困ってしまいます。 (園芸に虫はつきものだとわかってはいますが、室内でホッコリと楽しみたくて^^;) その点では、室内用の栽培セットは土から虫がわくようなことはないし、 ベランダに出さなくても窓際で育てられる野菜を売っているしで、 室内栽培で気になる点をクリアしているように思います。 そこでふと、 「室内で栽培するときって、こういうセットじゃないと駄目なのかな?」と、 疑問がわきました。 【質問】土の中から虫がわかない、室内栽培用の土ってどんな種類ですか? バーミキュライトとかパーライトとかピートモスとか・・・ ちょっと調べて名前は出てきたんですが、あっているのか何なのかわかりません。 何かと混ぜなくても、単体で使える?であっている?? それから、思いっきり商品名に「室内園芸用の土」とかついているのもありますが、 あれって何が入っているのか? 無菌とかなんとか書いてあるものがあるけど、イコール虫がいない?なのか?? 。。。調べれば調べるほどわからなくなりました。 近くにひょこっと行けるホームセンターがなくて、 100均で売っているものでいいものないかな?と見てみたりはするのですが、100均だと思うようなものが見つからないし、虫がわきそうで不安・・・;; 詳しい方、アドバイスをお願いできませんか。 よろしくお願いします。

  • やっぱりズッキーニはプランター栽培は無理なのでしょうか?

    やっぱりズッキーニはプランター栽培は無理なのでしょうか? 二年前、一階南向きにプランターを置いて育てたことがありますが、雄花は咲くけど雌花はほとんど咲かず、実がついてもすぐに腐ってしまい、失敗しました。反省点はたくさんありますが、鉢が小さかった・真夏に耐えられなかった・雨が多かったのに遮らなかった・・・等々。 それをふまえ、今度はマンションのベランダで挑戦したいのですが、ネットで実際にプランタ栽培をされている方のブログなどを検索しても、やはり収穫にはいたらないような気がしてきました。 ズッキーニが好きでたまらないので是非とも栽培したいのですが、やはりプランターでは無理なのでしょうか。 成功させるには、何に気をつけたらいいのでしょうか。今回は思い切り大きめのプランタを買って、雨を遮り、涼しい今のうちから栽培を始めたいと思っています・・・・・(初心者です)

  • ベランダのビオトープの土、植物の選び方

    タイトルの通り、ベランダでビオトープを、と思いHPなど参照して、土や草の名前をメモしてホームセンターで探しましたが、なかなか見当たりませんでした。 ・適する土、植物などをいくつか教えていただくとありがたいです。 ・土も草もほとんど水に浸かってしまうことになりますが、普通の園芸用の土や草とは、ぜんぜん種類なのでしょうか。

  • マンションでコンポスト使用、大丈夫?

    生ゴミ処理用コンポストを購入し、ベランダのプランタ栽培で肥料に使いたいと考えています。 集合住宅のベランダという環境で周りに迷惑を掛けずにコンポストを活用できるものでしょうか。 二次発酵では土に混ぜるとのことですが、この時のニオイはどの程度か。 液肥はニオイがきついようですが、集合住宅においてはベランダで使用しない方がいいのか。 ご助言お願いします。

  • 日除けになるつる植物は?

    西日の差し、風が強いベランダに、日除けになる植物を植えたいと思います。 プランタで育てやすいつる植物を教えてください。

  • 室内での植物の「土」、オススメはありますか?

    観葉植物が好きで、室内にたくさんあります。 なるべく、カビや菌の繁殖を防ぎ、清潔な状態で育てたいのですが、 オススメの「土」何かありますか? ちなみに、私の失敗談です↓ ホームセンターで「室内用観葉植物の土」のようなものを買って使っていたのですが、長く使っていると、 ・表面が白くかびてくる ・鉢に顔を近づけると、カビ臭がする という状況になり、とても不快です。 水をあげすぎではないと思うのですが、やっぱりかびてきます。 あまりに嫌だったため、室内全ての観葉植物を水耕栽培とハイドロカルチャーにして現在は過ごしているのですが、 特に水耕栽培は長らく続けることが難しいし、植物が弱ってくるような印象があります。 ハイドロカルチャーはとても好きなのですが、 鉢底に穴が開いているとこの方法は無理なため、 鉢の制限と、あまり大きな植物には使いにくいということで、 何かいい土(あるいは土のようなもの)があればベストだと、現在探しています。 アドバイス、お待ちしております。宜しくお願いいたします。

  • これからの時期のバジルの栽培方法を教えてください。

    こんばんは。 今年の夏頃、マグカップに種を植えてバジルを栽培するキットを購入し植えてみました。 無事芽がでて育ったのですが、プランタなどに植え替えをしなかったため、マグカップ内で成長し葉はクローバーサイズでただただ長く成長してしまいました。 今更ですが、プランタとハーブの土を購入して植え替えてみたのですが、時期も時期ですしこれから育てることは難しいでしょうか? また、冬なので室内に入れたほうがいいでしょうか? 観葉植物しか育ててないので、植え替えとかがよくわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • セロームが育たないなぜ??

    去年の夏、小さなセローム(ハイドロカルチャー)を購入し、ホームセンターで売っていた土に植え替えたのですが、まったく大きくなりません・・・・葉が黄色くなり1枚減り2枚減りと今では小さな葉が2枚だけです。植物を育てるのは初めてなのでどうしたらいいのか分かりません。冬は、室内に置き、今はベランダに出しています。どなたか助けてくださ~い!!

  • プランターに小さいムカデがいっぱい!

    プランターで野菜を栽培していたところ、土に2cm程のムカデが沢山発生しました。気持ち悪くなって捨ててしまいました、こんなムカデがいるのでしょうか? 見た目は全くムカデです。プランターから這い出てくる様子はないので、しばらくそのままにしておきましたがそれ以上大きくはならないようです。 マンションの3階なので外から来たとは考えられません。 土はホームセンターで買ったものです。たぶん土の中に卵でもあったものと思います。それ以後プランターで植物を育てる気がしません。 田舎育ちの私でもこんなムカデは見たことがありません。 これがなんだかご存知の方は教えてください。また駆除はどうしたらいいのでしょうか?