• 締切済み

原付2種の選び方

ユリア(@yuria2014)の回答

回答No.5

SHmodeが良いと思います。 リードがアフターパーツが豊富と言っても、質問者様の年齢でマフラー換えたりしないと思いますので、ノーマルで乗る限り関係無いですよ。 ホイール径が2インチ大きいのと、ホイールベースが長いので直進安定性は当然上回ります。 問題はメットインスペースですが、必要に応じてBox付ければ問題ないと思います。 質問者様が一番引っ掛ってるのは、女性ユーザー向けと言う事かと思いますが、ホンダが公式発表してないし、これは全く根拠が有りません。 ご存知でしょうが、イタリアホンダ製造の欧州で人気のSHを、アジア向けにコンパクトにしたのがSHmodeですから、今までに無いイタリアデザインのエレガントなスクーターです。 ベトナムでSHはステータスシンボルで垂涎の的、同シリーズのSHmodeも日本円で約57500円(月収以上)もリードより高いのに人気です。 カタログ記載のシート高さは大差ないですが、シートからステップまでは7センチも長く、ステップ前部では4センチ幅が広いです。これはある程度以上の身長の方が、ゆったり乗れるようにしてます。 女性向けなら、女性の方が持ち物多いので、メットインスペース広い方が受けますし、男性より平均小柄ですから、リードの方が有利です。そこに敢えて女性ユーザー向けとしてSHmodeを投入しますかね?女性メインに売れない事は明らかですよね。 ネット検索しましたが、ショップで女性にも乗って欲しいコメと、知ったかぶりのライターがSHを男性用としたら女性向けの印象みたいな記事が有りましたが、これは私見でしかありません。

関連するQ&A

  • Sirrusのパーツ交換で効果的なものは?

    Specializedのクロスバイク、Sirrus2007年モデルのパーツを交換しようと考えています。使い方は以下の通りです。 ・現在、購入2ヶ月。 ・主に通学と週末のツーリング(50~100km程度)に使用。 ・自宅周辺は坂道が多い。 ・普段は歩道を20km/h程度で走行。 ・ツーリング時は車道を27km/h程度で走行。 今のところ自分としては、 ・ビンディングペダル(PD-A530等)への交換 ・VブレーキをDeore LX等のシマノ製へ交換 ・タイヤの細幅化 が効果がありそうだなと漠然と思っています。 Sirrusのパーツを交換して一番違いを実感できる部分と、交換するとしてオススメのパーツも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入にあたって

    すみません、少し長文になります。 ロードバイクの購入を検討しております。 用途としましては、週末ツーリングや年に2~3回のエンデューロ的な大会へ参加となります。 今、なやんでいる事として、市販されている完成車には欲しいものがありません。 欲しいフレームがあるのですが、メーカーから出ている完成車の金額では高すぎる状態です。 フレームだけ別にかって他のパーツを別途購入する場合、他のパーツ部分の金額はいくらぐらいになるものでしょうか?(※取り付けるパーツによって金額が変わることは十分承知ですが。。。) また他のパーツとは何があるのでしょうか? ・フレーム ・コンポーネット ・ハンドル ・タイヤ ・ペダル ・サドル(サドルバー?含む) ・ホイール ・その他もろもろ・・・

  • MTBを検討中

    小生身長が190あり、サイズから自転車を探している状況です。 片道15キロの通勤での使用を考えていますが、週末に林道等も走れればと思っています。(通勤ではタイヤをスリックに変えるつもりです) ショップにて29インチのバイクが良いのではとアドバイスをいただいたのですが、どんなのがありますか? 26インチのバイクも良いものがあればアドバイスをお願いいたします。 予算は15万位までと考えていますが、安いバイクを購入し後でパーツ変更もしくは、買い替えをするか、最初からグレードの高いバイクを購入したほうが良いのかもアドバイスをお願いいたします。

  • 原付1種と原付2種

    皆様、いつもありがとうございます。質問なのですが、 原付1種と2種、満足する保険やら1年間の維持費などすべて 含めてどれくらいかかるお金が違うのでしょうか?(免許取得代金を 含み、ガソリン代、満足のできる保険代などすべて含めて)僕は16歳なったら原付2種を買いたいのですが、まだ子供なのであまりお金がかかり、危険すぎるものには乗りたくないんですよね。僕は普通二輪免許を取得して、原付2種に乗ろうと思っています。なぜかといいますと、小型限定免許より普通二輪免許があったほうが何かと便利だと思ったので。原付を改造して、スピードだしまくるようなことして、捕まるよりは125cc以下に乗ったほうがあきらかにいいと思いまして。 以前、400以下はどうかなと思っていたのですが、こちらで質問させていただいたときに16歳は保険が高いこと、車体の値段が高いこと、重量税、車検などで初年度は軽く50万を超えてしまうようなことを聞いたので、2種を考えさせていただいております。皆様からの回答がいただけたらありがたいと思っています。よろしく御願いします。

  • 初めてのMTBの選択

    今まで、通勤などでいわゆる「MTBルックの自転車」を3台乗りつぶしてきました。 最近、引越しをして近所に林道が多々あることがわかり、MTBで週末に走り回りたくなってきました^-^ 色々自分なりに調べたのですが、安いMTB(ホームセンター等にある物)では林道ツーリングには使えないことがわかりましたが、趣味で使える耐久性のあるMTBの選択が出来かねております。 ・身長174cm/体力は人並み ・週末に近所の林道を走る(10~20km/回) ・林道は軽トラが走れる程度で、ガレ場や木の根などはない ・予算6~9万円ぐらい ・後々にアフターパーツで自分仕様にできる ・フロントはサス付/リアは不要 ・メーカーはこだわらず(但し頑強な製品を作るメーカー希望) こういった条件で、なるべく合致するMTBはありませんでしょうか? 初めてなので、ズバリ車体名とメーカーを教えていただけましたら幸いです。 また、近いものがなくてもお勧めのメーカーを教えていただけるだけでも助かります。

  • SPDシューズとペダルについて

    最近愛車のMTBであるGAINTのROCK5000を定期メンテナンスの際にタイヤを純正パーツのものからパナレーサーのツーキニストに交換しました。 タイヤは前が1.5で後ろが1.75に自転車屋さんと相談して買えたのですが、これが同じバイクと思えないくらいスピード感があり、足にかかかる負担の小さいので驚いています。 以前から休日には40~60Kmほど、サイクリング時には100Kmほど走っていたものですから・・・マウンテンの2.4のノブつきタイヤで。 この際なので思い切ってジャージとパッドつきスパッツ、ヘルメットを新規購入しました。かなりお金も使ってしまいましたが・・・。 そこで本題です。 自転車屋さんのおじさんにMTB用SPDシューズを使うともっと効率的なペダリングが可能になって、楽に走れるということなのです。 現在は自転車に乗るときソールの硬さや歩き易さの面からナイキの「バンドリアGTX」というシューズを使っています。量販店でシマノのSH-MT20Dを買うより1000円少し安かったものですから・・・。 でも、長時間乗っていると足先がしびれるような感覚になって少し違和感を感じています。というより1000円くらいでサイクリングシューズにしなかったことを後悔しています。 1. シマノのSH-MT20Dってシューズは街歩きも前提として作られていると聞いたのですが、量販店の店員さんは自転車乗るとき以外は履けません見たいな話しをされていました。本当にそんな感じなんですか?普段履きとしても使用できないですか? 2. 仮にシマノのSH-MT20Dを購入してクリートを付けて走行したとしたら、自転車屋さんのおじさんの言うように走りに違いが出るものですか?ちなみにペダルは片側のみビンディングのものを付けようかと思っています。 毎回変な質問ですみません。でも、実際に使用していらっしゃる皆さんの意見をお聞きした上で考えたかったものですから。よろしくお願いします。

  • ゴルフIカブリオレを売りたいのですが・・・

    91年式の黒のゴルフカブリオレです。クラシックラインではない普通の方です。 あいにく車検は切れています。走行距離は9万~10万km以内で結構走ってます。 外観や内装の状態は普通です。以前までは何も問題なく順調に走っていましたが、 ただ長く乗っていなかったため、どこか不具合が出ているかも知れません。 よくありがちな車買取センターでは、外車は扱ってないか、あるいは買い取ってもらえませんでした。 友達が中古車屋で働いているので頼んでみましたが、良くて5万円以下だね。と言われました。 やっぱりそんな程度ですよね?もっと高く売れる方法はないのかな?と思っているのですが・・・ もし売るとしたら、タイヤをインチアップしてホイールを換えていますが、純正に戻して売った方がいいと思いますか? オーディオにしろ、パーツはパーツで別で売れるのではないかな? あるいは、また次に買った車に付けれるかも知れないな?とか、いろいろ悩んでいます。 とにかく、なるべく損をせず、少しでも多くのお金が入れば・・・ただそれだけなのですが。 YAHOOオークションも考えましたが、今は詐欺が流行っているし、車なので扱う金額も大きいため躊躇します。 4月には車両税が来ます。なんとか今月中に決着を付けたいのです。 何でもいいので、助言、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 原付か原付二種のどちらが良いでしょう?

    質問の通りどちらを買おうか迷っているので、意見をお願いします。 バイクを使う範囲ですが、通学や買い物、娯楽施設(いわゆるゲーセン)などに行くためで、半径15Kが行動範囲です。 それだったら原付のほうが維持費や車体の値段が安し、自動車免許を持っているのですぐに乗れるそちらを買おうと思うのですが、速度制限の30Kというところがひっかかっています。 行動範囲の中に制限50Kの国道があり、道幅も狭いので30Kで走った時のことを考えるとものすごく怖いです。(二段階右折の指示がある場所はないので、そのことは大丈夫です) それを考えたら今現在普通自動二輪の教習を受けているので、免許取得後に原付二種のほうがいいかと思ったのですが、値段も高く、買い物やゲーセンに行ったときの駐車に不便することになりそうです…。 できれば値段も安くて利便性の高い原付に乗りたいのですが、車の流れに乗れない危険性を考えた場合、原付二種のほうがいいのでしょうか? 後、原付に乗った場合の30Kで走れるコツなどを教えていただけると助かります。

  • 原付か原付二種か

    どちらかを買おうと思っているのですが、原付の維持費と二種の維持費はどれくらいの違いか教えてください。

  • 原付か原付二種か悩んでます

    現在250ccのバイクに乗っていますが、4月から学校が変わるため乗り換えを考えています。バイクは主に通学に使う予定ですが、学校は家から3kmほどと近いのと、学校にはバイク置き場がなく近くの自転車無料駐輪場に止める予定なので原付(50cc)か原付二種(125ccまでで)の購入を検討しています。 学校が忙しいのであまり遠乗りはしないことや、止めるスペース、駅前駐輪場にも置けるという点では50ccにすべきとも思いましたが、二段階右折、速度制限、車に追い越される危険が少ないという点では二種の方がよいのかとも思います。 実際原付に乗ったことはないので、二段階右折や速度制限でどの程度気を使うのか、また原付二種は買い物の際など駐輪場に置けるのか、現在の50ccの4stスクーターで道路を走って(パワーが少ないため)危険はないのかなどお聞かせください。よろしくお願いします。 なお、クラッシクな形で、ある程度の加速があり、価格も手ごろな車種を希望しているので、原付二種であればumi100、原付であればジョルノ、ヴェルデ、ビーノを考えています。